突然ですが皆さんは「インソール」を積極的に使用していますか?
インソールとは靴の中に入れる中敷きのことで、最近では実に多くの種類のインソールが販売されているのです。
インソールには様々な機能が搭載され、その中でも「衝撃吸収」の力を持つインソールは足の疲れを軽減するのに非常に有効です。
今回は衝撃吸収性を持つインソールの効果や、衝撃吸収性があるおすすめの商品など盛りだくさんの内容でお届けするのでぜひ最後まで読んでみてください。
おすすめ関連記事↓
インソールの最強おすすめランキング38選!【革靴・ランニング・サッカーなど】

スポンサードサーチ
衝撃吸収効果のあるインソールはなぜいいの?

実は人間は歩いたり走ったりするとき、各々の体重の影響で地面に足をつけたときの衝撃がかかります。
これは一概には言えないものの、例えば歩くだけでも足には相当の衝撃がかかり、ジョギングの場合では体重の3倍~5倍ほどの重力がかかっています。
衝撃を足に受け続けることにより当然ながら足やふくらはぎにはストレスが多大にかかることが想像できますね。
地面からの衝撃によるストレスを足が受け続けることが原因で足が疲れたり、またはふくらはぎや膝まで負担がかかるわけです。
つまり、こういった足や膝などの疲れを軽減すべく、衝撃吸収効果のあるインソールを使用するのです。衝撃吸収力が大きくなればなるほど、足への荷重は減っていくでしょう。
衝撃吸収効果のあるインソールの選び方

ここまで説明したことが徐々にわかってきた方も多いことでしょう。
しかし、実際に衝撃吸収力のあるインソールを選ぶといってもどのように選ぶのか疑問に思いますよね。
そんな疑問を解決できるよう、ここでは衝撃吸収力のあるインソールの選び方を説明します。
衝撃吸収効果のあるインソールの選び方を以下の2つのポイントから解説します。
- 素材をよく見る!
- 目的に合わせて選ぶ!
素材をよく見る!
まず、インソールを選ぶ上で大切なのが「素材を確認すること」です。
そもそも販売されているインソールの素材をよく見ると、「人工筋肉ソルボ」や「ラテックスフォーム」などを使用し、衝撃吸収力に特化したような商品が多数あります。
インソールを作っている会社は多数あるため、特定の素材に言及することは難しくなります。
しかし、例えばインソールの会社の公式サイトや、通販サイトで売られているインソールにはほとんど使用されている素材が示されています。
その中に「衝撃吸収」という言葉があれば、そのインソールは衝撃吸収に優れた素材を使用していることになります。
目的に合わせて選ぶ!
インソールを使用する上では、「どのような目的に合わせて選ぶか」を重要視する必要があります。
最近のインソールには「スポーツ用で使える」や「ウォーキング用で使える」など使用場面を明確にした商品も販売されています。
もちろんジョギングの際に役立つ衝撃吸収のインソールや、普段の生活で歩くときのための衝撃吸収のインソールもあります。
例えば、スポーツ用に作られた製品であれば歩くときの衝撃吸収に効果がないことがあり、反対に歩くときだけの衝撃吸収であれば運動時には役に立たないこともあります。
すなわち、自分が運動時の足への衝撃を抑えたいのか歩くときの衝撃を抑えたいのかで選び方が変わってきます。
これも販売サイトにある売り文句などをよく見て選んでみましょう。
スポンサードサーチ
衝撃吸収効果のあるインソールの人気おすすめ11選
それではここからは衝撃吸収力のあるインソールを10品紹介したいと思います。
まずはメンズ用のスニーカーや革靴、スポーツ靴などに使えるインソールを掲載していきます。
男性の方で足の疲労を少しでも減らしたい場合はぜひ見てみてください!
立方骨を支えることで運動性と安定性の両立を実現
TENTIAL INSOLE liteには以下のような特徴があります。
- 足の疲れ、痛みを軽減
- しっかりした歩行、蹴り出しをサポート
- モートン病気や足底筋膜炎の痛みを軽減
- 通気性が高く、ムレを防止
- 関節痛、腰痛が改善したご愛用者も多数
従来の高機能インソールは、土踏まずを持ち上げるクッションでしかありませんでした。
しかし、それでは足アーチは正確には守れず、長く歩いたり、立ち続けていれば、
足アーチが崩壊してしまい、痛みや足底筋膜炎などの症状につながってしまうのです。
これに対し、 TENTIAL INSOLE liteは立方骨を支持することで、足アーチを守り、
安定性と運動性を両立できるインソールです。
TENTIAL INSOLE liteはモートン病の痛みを軽減できるインソールなので、モートン病に悩んでいる方はぜひ試してみてください!
素材 | ラテックス |
サイズ | 19㎝~30㎝ |
厚み | かかと中心部約10mm、つま先部約5mm |
サイズ調整 | 可能 |
色 | グレー |
低反発素材を使用し足裏への衝撃を軽減!
「WL Products インソール 衝撃吸収 靴の中敷き 低反発」は、低反発素材を使用していることで足裏への衝撃を軽減する商品です。
また、ラテックスと呼ばれる柔軟性のある素材を使用しているため、足にもしっかりとフィットします。
さらに防臭加工が施されているので、長時間の使用でも汗の蒸れを防ぎながら嫌なニオイも抑えられます。
足が疲れやすい方や外回りが多い方などには大変おすすめです。
ただし、つま先部で5mm、かかと部で10㎜程度の厚みがあるため、ジャストサイズでゆとりのない靴には使用が難しくなる場合があるので注意しましょう。
素材 | ベルベット |
重量 | 150g |
色 | ブラック |
厚み | つま先部約0.5cm、かかと中心部約1cm |
衝撃を可能な限り分散してくれるので様々なシーンで使える!
「NAUKIE インソール」は、3Dゲルという素材を使用し、踏み込み時の衝撃を可能な限り分散できます。
かかと部分の表面にも衝撃吸収クッションがあるので、衝撃吸収に特化したインソールと言えるでしょう。
通気性や防臭加工もバッチリで、長時間履いても汗の蒸れを防ぎ、なおかつ速乾性があるので、汗をかきやすい夏でも気兼ねなく使用できます。
また超軽量なので、そこまで圧迫感を感じることもありません。
スポーツやウォーキング、通勤時などどのようなシーンでも使えます。
人によってはつま先の約1cmの厚みにより、サイズが合わなくなる場合もあります。
しかし、全体的には非常に高い評価を獲得している商品です。
サイズ | 19.5~29.5cm |
色 | グレー |
素材 | 炭素素材 |
重量 | 132g |
厚み | つま先部約0.5cm、かかと中心部約1cm |
足の形に合わせ衝撃を吸収!
「Homful インソール 衝撃吸収」は、ソフトクッションを使用し、足の形に合わせながら衝撃を吸収できるのが特徴の一つです。
加えて3Dアーチサポートデザイン機能があるため、足の骨格全体で衝撃を吸収することも可能です。
3Dアーチサポート加工は足のバランスを整えるための機能としても使用され、血行促進を促し、膝や腰の痛みまで軽減できるような仕様になっています。
使用場面は通勤やジョギングなどの運動時はもちろん、登山やトレッキングにも使えます。
ただし、厚みがある商品でもあるので、薄型が好きな方には使いづらいかもしれません。
はさみで調節ができるため、一度靴を履いてから足のサイズに合わせていくことをおすすめします。
素材 | アクアチタン、アクアシルバー、アクリル、ポリエステル |
色 | ブラック |
サイズ | 22.0~28.0㎝ |
原産国 | 日本 |
薄型で機能性の高い設計!
「ファイテン インソール フラットタイプ」は、足裏からしっかりとサポートできるインソールで、厚みはそれほどないものの、低反発素材を使用しているので衝撃吸収に役立ちます。
目安線が入っているので、線に合わせてはさみでカットすると調節できます。
また、歩行時の足へのストレスを軽減できるよう、フラットなインソールになっていることが特徴で、革靴で歩くことが多い方にはおすすめです。
ランニングシューズなどに入れてみても、足の疲れが軽減できるでしょう。
かなりの薄型であるため、人によってはクッション性を感じづらいという方もいます。
薄型の割に機能性も高いので、値段は少々高めです。
素材 | ポリエステル |
サイズ | 22.5~28.0cm |
性別 | ユニセックス |
使用場面 | 仕事・遊び・ウォーキングなど |
地面からの衝撃を最小限にするインソール!
「カラル インソール」は、かかとパッドがインソールの表面と裏面にあるため、地面からの衝撃を最小限にします。
人体工学に基づいたアーチ設計で足への負担を軽減します。
オールマイティインソールとして販売されているので、基本的にはどんな靴にでも使えます。
男女兼用でもあり、どなたでも気軽に使えるインソールとして大変人気です。
薄型の素材なので、厚みがありクッション性を感じたい方にはフィットしない可能性もあります。
それでもハイヒールにも使えて便利な商品なのでおすすめです。
原産国 | 中国 |
素材 | フレッシュドライ生地、ジェル |
サイズ | 22.5~29.5cm |
重量 | 222g |
快適な履き心地にこだわったインソール!
「ドクター・ショール GELACTIV ジェルインソール エブリデイ」はジェル素材を使用し、履き心地もジェルの上を歩いているような感覚を持ちます。
超快適ジェルが優れたクッション性を発揮し、1日中歩いても疲れが少ないのです。
快適な履き心地に重点を置いて開発されたインソールで、実際にコンフォートシェイプと呼ばれる機能を搭載し、足へのフィット感も抜群です。
また、フットケア市場NO.1のドクター・ショールから発売された商品でもあり、多くの方から愛されています。
ただし、少々幅が狭く作られているため、足の幅が広い方は安定性が欠けているように感じられるかもしれません。
靴次第でサイズが変わってくることがあるので、自分の足の特徴を理解する必要があります。
色 | ベージュ |
素材 | メリーメッシュトップ |
原産国 | 韓国 |
つま先の厚さ | 1.8mm |
幅 | 8mm |
アーチサポートで地面からの足の弧の形を維持できるインソール
「シダス インソール 女性用 パンプス用」 は主に仕事でパンプスを履くことの多い女性に向けた商品で、見えない部分までデザインの趣向を凝らしています。
かかとにはクッションパッドを備えており、素材がソフトなので圧迫感を感じることが少ない商品の一つです。
土踏まずのアーチサポートがあるため、地面からの衝撃を抑えられるように足の弧の形を維持できます。
使用上の注意点として水洗いは可能なものの、熱で乾燥させることはできません。熱で乾燥させてしまうと素材が剥離してしまいます。
素材 | 防菌木綿 |
重量 | 25g |
色 | ブラック |
厚み | つま先0.3cm、かかと0.5cm |
性別 | ユニセックス |
炭素繊維を使用し湿気吸収性及び防臭効果が高いインソール
1足25g程度の重さを実現した「Valife 超軽量 薄型インソール 万能型」は、履き心地が快適で、安全靴やスリップオンなどの靴にも相性が良い商品です。
炭素繊維を使用しており、湿気吸収性及び防臭効果も非常に高いのが魅力の一つです。
かかと部分にはアメリカで開発されたPORON素材を使用し、外部からの衝撃を吸収できます。つま先と足のアーチ部分はEVA構造と呼ばれる機能で衝撃を吸収しています。足裏からサポートできる商品なので、足のバランスを常に整え、足裏の疲れを軽くします。
かかと部分には0.5cm、つま先部分には0.3cmの厚みがあり、靴によっては窮屈になることもあります。
素材 | ジェル素材 |
色 | ブルー |
重量 | 68g |
水洗い | 可能 |
厚さ | 10mm |
かかとや土踏まずをサポートでき地面からの衝撃を軽減するインソール
「CloseMate 衝撃吸収インソール ヒール用」は、柔らかいジェルが特徴的なインソールで、敷くだけでもかかとや土踏まずをサポートでき、地面からの衝撃を軽減できます。
特にヒールを履くことが多い女性にはピッタリの商品で、脱げることもずれることも少ないので、外回りの営業の仕事がメインという女性には最適のインソールです。
水洗いができるため、しっかりケアをすれば何度でも快適に使えます。
履き心地において非常に個人差がある商品なので、若干サイズ合わせが難しくなるかもしれません。
また、ほこりや汚れがたまりやすいインソールでもあるので定期的に状態はチェックしておきましょう。
色 | ブラック |
素材 | マイクロファイバー・ウレタンフォーム |
原産国 | 中国 |
足裏のアーチにぴったりとフィットするインソール
「アーチフィット インソール」は、パンプスでも違和感なく身に着けられる商品で、足裏のアーチにピッタリとフィットします。
通気性のあるウレタンフォームを使用し、涼しく感じられるインソールとしても支持されています。
また、カップ形状で受け皿パッドの機能も搭載されているため、非常に衝撃吸収性に優れた商品でもあります。
つま先部分は厚さが1mm程度しかないので、少々かかとの高いパンプスやハイヒールであっても快適な履き心地です。
デメリットとしては柔らかい素材のため、靴に入れにくくなる場合もあります。
まとめ
いかがでしたか?
インソールには実に多くの種類があり、性別も関係なく使える商品が多いことがわかりましたね。
インソールは衝撃吸収を売りにした商品も数多く販売されており、身に着けてみると本当に疲れが軽減できるものばかりです。
日ごろから足への負担が大きい仕事やスポーツをしている方はぜひ一度検討してみましょう!
スポンサードサーチ