一見どれも同じように見えるソフトテニスボールですが、品質は様々です。
品質の良くないソフトテニスボールは反発が悪かったり、バウンドが適切でなかったりするためソフトテニスの上達を妨げる原因となります。
また公式戦用のボールとあまりに打ち心地がかけ離れたボールで練習するのは試合の時に不利になるのは言うまでもありません。
ただし、あえて練習用に開発されているボールもあります。用途に応じて使い分けると良いでしょう。
今回はソフトテニスボールの種類とおすすめの商品6選を紹介していきます。あわせてソフトテニスの必需品も紹介しますので参考にしてください。
目次

スポンサードサーチ
ソフトテニスボールとは

ソフトテニスボールとは空気の入ったゴム製の柔らかいボールです。
19世紀後半、硬式テニスボールの国内生産が難しかったころ、代用にゴムボールが使われたのが始まりです。
現在のソフトテニスボールは直径6.6cm、重さ30~31gと規格が統一されています。公式戦で主に白いソフトテニスボールが使用されますが、練習にはカラーボールが使われることもあります。
専用の空気入れを使用して空気圧の調節をします。予算や用途にあったソフトテニスボールを選びましょう。
ソフトテニスボールの種類
最近ではピンクやブルーなどカラフルなソフトテニスボールが出回り、選ぶのを迷いますね。見た目とは別に品質の面で、大きく2つの種類に分けられます。
見た目はほとんど同じですが、簡単に見分ける方法もあります。
ソフトテニスボールの主な2つの種類を解説します。
- 練習用
- 公式戦用
練習用
練習用のソフトテニスボールは日本ソフトテニス連盟の公認を受けていないソフトテニスボールです。
ソフトテニスの公式戦では使用できません。製造工程は同じでも品質が公認球の基準に達しなかったため、練習球として販売されているものもあります。
公認球よりも価格が低いので部活などによく使われます。
一方で練習用に開発されたソフトテニスボールもあります。たとえば練習用のカラーボールは予測力を呼び覚ますトレーニングなどに使用できます。
またブラックのソフトテニスボールで集中力の強化も期待できます。
練習球には青いロゴが入っていますので簡単に見分けられます。
公式戦用
公式戦用のソフトテニスボールには日本ソフトテニス連盟の公認を受けたボールのみが使用できます。
重量、サイズ、バランスなど厳密な基準に達したものだけが公認球として認められます。
現在連盟の公認を受けているのはケンコーボール、アカエムボール、スリクソンの3種類のみです。
公認球にはボールの表面に赤い色でロゴが印されています。公認球はラリーが長く続いてもボールの軌道がブレにくく作られています。
また試合球はコート上で1.5mの高さから落とした時に、70~80cmバウンドするものと定められています。
普段は練習球を使用していても、大会前には公認球で練習して慣れておくと良いでしょう。
スポンサードサーチ
ソフトテニスボールの人気おすすめ6選
ソフトテニスボールに練習用と公式戦用の2種類があるのが理解できたところで、実際にどのような製品があるのかを見ていきましょう。
ここではおすすめのソフトテニスボール6選を紹介します。どれも高品質で人気のある商品ばかりです。
【ナガセケンコー】(KENKO) ソフトテニスボール 1ダース(12個) TSOW-V(1DOZの詳細情報
重量 | (約)30-31g |
直径 | 約66±1mm |
材質 | 天然ゴム |
デザインカラー | 白 |
原産国 | 日本 (製品改良の為、予告なく産地変更する事があります) |
スピードある球足とコントロールしやすく手応えのある打球が打てるボール
ナガセケンコー(株)は軟式野球、ソフトボール、ソフトテニスなどの球技用ボールのメーカーです。
1934年東京都墨田区で「長瀬ゴム製作所」としてスタートしました。軟式テニスボールはその頃から製造されています。
1953年に誕生した連盟公式球「エヌワンテニスボール」が2000年にケンコーに改称されました。
厳選された良質の天然ゴムをナガセ独自の配合により弾力性に富み、耐久性の高いソフトテニスボールに仕上げています。
コントロールがしやすくスピードのあるボールが打てます。
【野球キングダム】オリジナルソフトテニス練習球 12個(1ダース)の詳細情報
重量 | 訳30g |
周長 | 約20cm |
素材 | ゴム |
カラー | ホワイト |
ブレの少ないハイクオリティー練習球
野球キングダムは軟式野球ボール、ソフトボールをはじめとする野球関連商品を主に取り扱うセレクトショップで、神戸デジタル・ラボ(KDL)が提供するサービスのひとつです。
野球キングダムオリジナルのソフトテニス練習球は有名ブランドの練習球に劣らない高品質なソフトテニスボールです。厳しい検査に合格しただけあり、回転のブレがあまりありません。
コストパフォーマンスが良いのにクオリティーが高いため、ユーザーの評価が高い人気商品です。
【ショーワゴム 】アカエム 公認球 2個入り ホワイト M30021の詳細情報
重量 | 30~31g |
直径 | 66+/-1mm |
材質 | 天然ゴム |
カラー | 白 |
原産国 | 日本 |
国内シェアNo.1。ソフトテニス公認を生み出す誇りと責任
アカエムボールは1890年三田土ゴム製造株式会社によって製造されたのが始まりです。三田土の頭文字Mをとってアカエムと名付けられました。
1945年に三田土ゴムが現在の昭和ホールディングスに吸収合併されてからもその伝統と技術は受け継がれ、さらに新しい技術が加わることで現在も国内シェアNo.1を誇っています。
アカエムボールは日本ソフトテニス連盟および国際ソフトテニス連盟の公認球です。現在は昭和ホールディングス傘下のルーセントが製造・販売しています。
サクライ貿易【カルフレックス】CALFLEXテニス ソフトテニス ボール セーフティバルブ 2球入り ホワイト×イエロー CLB-402WYの詳細情報
材質 | ラバー |
規格標準直径 | 66mm+/-1mm |
規格重量 | 30~31g |
カラー | ホワイトxイエロー |
空気漏れしにくいセイフティーバルブ式ソフトテニスボール
サクライ貿易は1959年創立のスポーツ用品の輸出入専門商社です。サクライグループは台湾、中国、フィリピンなどに生産工場を持ちます。
カルフレックスはサクライ貿易のテニス・バドミントン用品のブランドです。
ラケット、ボール、シャトルをはじめ、トレーニングアイテムも取り扱っています。
カルフレックスソフトテニスボールCLB-402WYは針を使わないバルブ式のソフトテニスボールです。やや肉厚で強度があります。
コスパも良いので練習用に最適です。黄色と白の二色使いなのもカワイくて練習が楽しくなりそうですね。カワイイだけでなくボールの回転や軌道が分かりやすく技術向上に役立ちます。
ダンロップ 【スリクソン】SRIXON ソフトテニスボール 練習球 ダース入 STBPRA2DOZの詳細情報
材質 | 天然ゴム |
カラー | ホワイト |
生産国 | フィリピン |
安心して使える高品質な練習球
スリクソンは住友ゴム工業のゴルフ・テニス用品ブランドで、もともとは東南アジアの子会社で製造したゴルフボールを低価格で日本以外の市場に提供したのが始まりです。
その後住友ゴム工業からスポーツ事業部がSRIスポーツとして分社独立し、2012年ダンロップスポーツに社名を変更しました。
スリクソンのソフトテニスボールは2013年に日本ソフトテニス連盟の公認を取得し、2014年4月から販売されています。
練習球も同時に発売されました。ソフトテニスボールメーカーとしての歴史はまだ浅いですが、1930年に日本で初めて硬式ボールを製造した実績があります。
信頼のできるメーカーのソフトテニスボールです。
ナガセケンコー(KENKO) ソフトテニスボール スタンダード イエロー 1ダース(12個) TSSY-Vの詳細情報
重量 | 30~31g |
直径 | 66+/-1mm |
材質 | 天然ゴム |
カラー | 黄色 |
原産国 | 日本 |
ナガセケンコーの練習用ソフトテニスボール
ナガセケンコーは85年の歴史を持つ軟式野球、ソフトボール、ソフトテニスなどの球技用ボールメーカーです。
公式球として認められているボールメーカーは3社のみですが、その内の1社がナガセケンコーです。
ケンコーソフトテニスボールスタンダードイエローは公認球ではありませんが品質は高く、練習用にはまったく問題ありません。
練習中に草むらなどにボールが転がっていっても、色が黄色のため見つけやすいのもポイントです。日本製なのも安心ですね。
ソフトテニスボール空気入れの人気おすすめ2選
テニスボールの空気入れはソフトテニスの必需品です。ソフトテニスボールは徐々に空気が抜けていくため定期的に空気を入れる必要があります。
空気入れには従来のへそ式のボールに使う針状のものとバルブ式ボールに対応したものの2種類があります。ここではおすすめの2点を紹介します。
【カイザー】Kaiser軟式 テニス ボール 空気入れ KW-499の詳細情報
材質 | ポリ塩化ビニル・亜鉛合金・ステンレス |
サイズ | 約38x38x95mm |
重量 | 約20g |
カラー | ブルー |
原産国 | 台湾 |
新バブル方式にもへそ針式にも対応した2ウェイタイプ
(株)カワセは新潟県に本社を置くスポーツ、フィットネス、アウトドア用品などを扱う卸売会社です。カワセの扱うスポーツブランドがカイザー(Kaiser)です。
カイザー軟式テニスボール空気入れは従来のへそ針式にも新バルブ方式にも対応した優れものの空気入れです。
コスパも良く、小学生の子供でも使いやすいとユーザーの評価は高いです。また値段のわりに耐久性もあるのでお値打ちです。小さくてじゃまにならないのも良いですね。
【ナガセケンコー】 ソフトテニスポンプ 空気入れ1個 バルブ式の詳細情報
メーカー | ナガセケンコー |
カラー | ピンク/ブルー |
品番 | TSPHP1-V |
生産国 | 日本 |
ナガセケンコーのソフトテニスボール用バブル式空気入れ
ケンコーソフトテニスポンプはケンコーソフトテニスボールに対応したバブル式の空気入れです。へそ針式のボールには使用できませんので注意してください。
ケンコーボールで練習している方には同じメーカーの空気入れを使用することをおすすめします。
色がピンクとブルーでカワイくて女子には受けそうですね。低価格なのも魅力です。使い勝手については評価が分かれますが、部活で使っているところが多く、慣れてしまえば簡単です。
耐久性はそれほど期待できないようです。
スポンサードサーチ
ソフトテニスボールホルダーの人気おすすめ2選
男子ソフトテニスプレーヤーはセカンドサーブ用のボールをポケットに入れておけますが、女子はどうしているのでしょうか?心配いりません、ソフトテニスボールホルダーという便利なアイテムがあるのです。ここでは人気の2商品を紹介します。
スリクソン(SRIXON) アクセサリー ソフトテニスボールホルダー TAC-949の詳細情報
素材 | 鉄 |
カラー | シルバー |
生産国 | 日本 |
商品コード | TAC949 |
泥除け付きソフトテニスボールホルダー
硬式、軟式を問わず女子のテニススコートにはポケットが無いため、テニスボールホルダーは必需品です。
ゲームパンツもボディフィットしたデザインのものが多いため、ポケットにボールを入れるには無理があるでしょう。
スリクソンのソフトテニスボールホルダーは丈夫なスチール製でしっかりした構造のため、安定してソフトテニスボールをホールドします。
またスリクソンのロゴの入った泥除けがついているため、ウエアを汚すこともありません。
ヨネックス(YONEX) ボールホルダー2(AC471)の詳細情報
素材 | 本体:スチール、泥除け:PVC |
サイズ | 高さ:60mm 横:58mm 幅:43mm |
カラー | シャインブルー |
生産国 | 日本 |
煌びやかなメタリックカラーのボールホルダー
ヨネックスのボールホルダー2(AC471)はソフトテニス用のボールホルダーです。
従来のシルバーカラーにシャインブルーとシャインピンクが仲間入りして3色展開になりました。このメタリックカラーは女子のテンションを上げる色ですね。
泥除けも従来のものよりひ大きくなりますますテニスウエアに汚れが付きにくくなりました。使い方はスコートのウエストにボールホルダーを引っ掛けるだけです。
利き手の反対側の腰の部分につけると使いやすいです。軽量なのでそれほど邪魔に感じません。
まとめ
いかがでしたか?ソフトテニスボールの歴史はケンコーとアカエムの2ブランドが担ってきたと言えますね。
そこにダンロップの公認球や野球キングダムの練習球が加わり選択肢が広がりました。用途にあった高品質のボールでソフトテニスを楽しみましょう。