ランニングをしながら音楽を聴く方は現在非常に増加しています。今回は実際に、現役ランナーの方に音楽を聴きながらランニングをするとどのような効果があるのか聞いてみました。
そして、ランニング向け音楽プレイヤーの選び方と人気おすすめ10選についても解説しています。
一緒に読んでおきたい!ランニングの持ち物とプロが教えるランニングシューズの選び方↓↓
【これさえあれば大丈夫!!】ランニングの持ち物22選
失敗しない!プロが教える自分に合ったランニングシューズの選び方!
スポンサードサーチ
目次
ランニング中の音楽の効果とは?ランナー大久保絵里さんの解説!
大まかに人間の精神状態を二つに分けると、副交感神経が優位な精神状態と交感神経が優位な精神状態にわけられます。
副交感神経が優位な状態というのは、リラックスしていて休養にふさわしいような精神状態です。お風呂に入っている時や眠りに入るときは、心身共に副交感神経で休まっている状態が望ましいです。
一方で走りに行くときは、交感神経が優位になっている状態が好ましいです。原始時代、人間が肉食動物に出くわした時に生き残るには戦うか逃げるかを選ばなければいけませんでした。そして戦うにしろ逃げるにしろ、体の機能が最大限に発揮できるような状態になければいけません。
この時のアドレナリンやノルアドレナリンのような、様々な体の機能を活性化させるためのホルモンが分泌されて、交感神経が優位に立ってるような生理現象を闘争か逃走反応と言います。
ウォーキングアップにおけるアップテンポの曲の役割
走りに行くときはある程度リラックスしながらも、闘争か逃走反応に入っている状態が最もパフォーマンスが発揮できるのですが、いきなり0から100に移行するわけではありません。
理想的にはリラックスした状態から徐々に体の機能が高まり、走り始める時には最も自分の体の機能が高まっている状態が望ましいです。 走りに行く前にアップテンポの曲をきくと交感神経を優位に立たせる為のウォーミングアップの役割をはたしてくれます。
つまり走り始めたときに最も交感神経が優位に立っている状態になりますが、この前段階の準備として徐々に神経を高まっていくイメージです。そのため 走りに行くまえにアップテンポな曲を聴くと精神的にも肉体的にも走ることの準備ができます。
音楽を聴いてモチベーションアップ!
走りに行く前に決まった曲を聴いていると、それがルーティン化され、その曲を聴くだけで体がランニングを開始する準備をしてくれます。
そのため、いつも走りに行く前に同じ曲を聴いているとその曲を聴いているだけで無意識のうちに走りに行きたくなるような精神状態に入ります。
このような、 なにかひとつお気に入りの曲をかけて無意識の力を使ってモチベーションを高めていくというのも一つの方法と言えるでしょう。
ランニング向け音楽プレーヤーの選び方
収容曲数
機種によって容量が異なります。
どのくらい曲を入れるのかによって音楽プレイヤーの選択肢は変わってきます。
容量が大きければ価格もそれだけ高くなります。
重量
トレーニングにいくら効果があるといっても、重さによってランニングを妨げてしまっては意味がありません。
軽量の音楽プレーヤーがランニングにはおすすめです。
サイズ
コンパクトな音楽プレーヤーを選びましょう。
重量と同様にトレーニングの妨げにならず、移動時にも持ち運びが便利なサイズがおすすめです。
防水機能
屋外でランニングをする方は雨や風、そして 汗に耐える音楽プレーヤーを選ぶのが重要です。
防水に合わせ防塵や防汗にも対応できるプレーヤーもあるので確認してから購入しましょう。
バッテリー
いざという時にバッテリーが切れていると、ランニング前にテンションを下げてしまいます。
一度の充電で長時間使用できる音楽プレーヤーを選びましょう。
スポンサードサーチ
2019年最新版!おすすめランニング用音楽プレーヤーを編集部が厳選!
ビジュアルグランプリ2018 SUMMER ライフスタイル分科会 受賞
容量:8GB
重量:240g
収容曲数:約1200曲
ソニーの“ウォークマン”「NW-A40」シリーズは、従来モデル「A30」シリーズをベースに、好評だったデザイン面をそのままに機能強化を図った後継モデル。
バッテリーの持ちはもちろん、音質まで、これまでとは比べものにならない満足度があります。
一緒に読んでおきたい超便利ランニング用スマートウォッチ↓↓
ランニング用スマートウォッチおすすめ10選!音楽も楽しみながら!
ランニング用音楽プレーヤー人気おすすめ10選
容量:3GB
重量:50g
収容曲数:約500曲
500曲以上の曲が保存可能な音楽プレイヤーです。
光学式心拍計やGPS機能もあってランニングをする上で非常に良いパートナーになります。
腕に装着するだけで確認できる心拍数はトレーニングのバローメータにもなります。
リアルタイムで走行距離が分かるのも特徴です。
容量:2GB
重量:13g
収容曲数:約500曲
13gの超軽量な音楽プレーヤーです。
普段使いでも快適な使い心地です。
指先だけで操作が可能で、 ランニングには欠かせないランダム再生もできます。
容量:16GB
重量:53g
収容曲数:約3800曲
様々なシリーズが発売されているので多種類から自分好みの音楽プレイヤーを選ぶことができます。
53gの軽さでありながら、52時間の長時間バッテリーを兼ね備えています。
何回も充電する手間が省け、走りたいときに充電がないというハプニングを防いでくれます。
容量:8GB
重量:25g
収容曲数:約2000曲
軽く小型なので使い勝手がとても良く、ランニングを妨げません。
液晶画面もあり、操作項目がわかりやすいです。
少しくらい水がかかっても大丈夫な防滴機能もあります。
スポーツクリップ式なのでランニング時ポケットが無くても安心です。
容量:8GB
重量:32g
収容曲数:約1800曲
最大70時間の持続再生可能な音楽プレイヤーです。
画面を見なくても楽曲が選択できる手元操作付きです。
ジャケ写がみれるディスプレイもついていて、再生・停止・曲送り・曲戻しがボタン操作で簡単に行えます。
容量:16GB(SDカードは別売り)
重量:16g
収容曲数:約3200曲
薄さ1センチというシンプルでコンパクトな音楽プレーヤーです。
MicroSD対応でUSB充電も可能です。
SDカードに楽曲を入れる一手間がかかりますが、価格の安さはそれさえも忘れさせてくれます。
容量:最大32GB(SDカードは別売り)
価格:約1500円
重量:21g
収容曲数:約7300曲
コンパクトでさらに液晶画面付きがお好みのランナーにはこちらはおすすめです。
SDカードに楽曲をいれる一手間がありますがお手頃価格です。
ランニング用音楽プレイヤーには欠かせない人気おすすめイヤホン
連続使用可能時間:最大5時間
重量:14g
マグネットタイプなので使用しない時はくっつけて首にぶら下げておけば快適に持ち運べます。
IPX5防水設計で内部にナノコーティングがされているため、雨や汗で濡れても動作は安定します。
連続使用可能時間:7時間
重量:15g
このイヤホンはマグネットタイプで快適な持ち運びを実現します。
柔らかなフックなので耳の上部にフィット感があり、ランニングの妨げになりません。
IPX4防水機能があり、あらゆる方向からの水しぶきにも対応します。
ランニング中の汗や雨にも安心です。
連続使用可能時間:最大8時間
重量:24g
約30分、水没しても影響がないIP57を搭載しています。
屋外では周囲の音が適度に聞こえるので安全にランニングしたい方におすすめです。
ランニング中のかかと着地音によるノイズの影響を受けにくく、耳につけたフィット感は最高です。
フィット感でこのイヤホンを選ぶランナーもいます。
スポンサードサーチ
音楽プレーヤーの売れ筋ランキングもチェック!!
自分にあったランニング向け音楽プレーヤーを選ぼう!!
ランニング向け音楽プレーヤーの選び方と人気おすすめ10選をご紹介しました。ランニングに音楽が加わると今まで以上に楽しみが増えます。重要視する機能を意識し、自分にあったランニングプレイヤーを選びましょう。
最新情報をお届けします
コメント
※承認後に表示されます。