テニスを楽しんでいるみなさん、足や膝、またはパフォーマンス全体において何かお悩みはありますか?
実はその悩み、インソールを使用することによって、解決できるかもしれません!
コート内を行ったり来たり、激しいフットワークが必要とされるテニスにおいて、足を安定させることはとても重要です。
そこで今回はテニスインソールの人気おすすめ10選を紹介します!
おすすめ紹介の前に、テニス用インソールの効果や選び方、今人気のメーカーについても詳しく解説していきます!
おすすめ関連記事↓
インソールの最強おすすめランキング38選!【革靴・ランニング・サッカーなど】
目次

スポンサードサーチ
テニスインソールの効果
まず初めに、テニスインソールの効果について紹介します。
テニスは特に、激しいフットワークが必要とされるスポーツです。
そのため、足を安定させることがとても重要になりますし、シューズ以上にインソールが大切となります。
インソールを使って、より自分の足にフィットさせることによって、怪我や疲れなどを軽減させてくれます。
通常時の足は、土踏まずがアーチ構造になっていて体を支え、たわむことによって衝撃を吸収します。
しかし、ずっと足を使っているとそのアーチが下がり、足や膝などに疲れが溜まってきたり、衝撃が来たりと問題が出てきてしまいます。
それを解消してくれるのが立体的な形のインソールなのです。
テニスインソールの選び方
次にテニスインソールの選び方について紹介します。
どんなところに注目して選べばいいのかを詳しく解説していきます。
テニスインソールの選び方を以下の3つのポイントから解説します。
- アーチを支える力
- かかとを支える力
- 機能
アーチを支える力
まず1つ目のポイントは、「アーチを支える力」があるインソールを選ぶということです。
先ほどの「テニスインソールの効果」でも紹介した通り、ずっと足を使っていると、土踏まずのアーチが下がってきます。
アーチが下がると、足や膝、腰にも疲労が溜まり、パフォーマンス力が下がります。
その問題を解消してくれるのがインソールです。
テニスインソールで大事なのは、しっかりアーチを支えてくれるかどうかです。
そのため、土踏まずに当たる部分が立体的な構造になっているものを選ぶことが大切です。
さらにあまりに柔らかいものはへたってしまうこともあるので、硬めの素材のインソールがおすすめです。
中にはカーボンなどで作られているインソールもあります。
メーカーによっても素材は様々なため、自分に合った素材を選びましょう。
かかとを支える力
2つ目のポイントは、「かかとを支える力」があるインソールを選ぶ、ということです。
人の足は、地面に着地するときにかかとと土踏まずの間にある関節が開きます。そうなることで、土踏まずのアーチをたわませ、衝撃を吸収してくれます。
さらに、かかとの関節が閉じることによって、足の甲の付け根にある関節をロックし、足をしっかりと安定させてくれます。
そのかかと関節の動きを助けてくれる、支えてくれるインソールがおすすめです。
具体的には、かかとの周りを包んでくれるような形状のインソールです。
かかとを包むことによって、かかと本来がもつ衝撃吸収力を引き出してくれます。
このポイントからしても、やはり硬めの素材がよいでしょう。
機能
3つ目のポイントはインソールの「通気性」です。
インソールは靴の中に入れるものです。靴の中といえば、湿気がこもりがちで、臭いも気になるようなことが多いでしょう。
特にスポーツ、さらにいえば激しいフットワークが必要なテニスは汗をたくさんかきます。
蒸れ対策としては、通気性がよいインソールを選ぶことがおすすめです。
小さな穴がいくつか空いているインソールがより良いでしょう。
また、湿気がこもることによって菌が発生してしまうのが怖いですよね。
これには抗菌や防菌仕様のインソールがおすすめです。
防臭効果のあるインソールも多いため、どちらの効果のあるインソールがよいでしょう。
清潔な状態をキープして、気持ちよくプレーしましょう!
スポンサードサーチ
テニスインソールのおすすめ人気メーカー
ここではテニスインソールのおすすめ人気メーカーについて紹介します。
何が良いのか、どんなところが人気で支持されているのか、詳しく解説していきます。
今回は特におすすめの、1つのメーカーについて紹介します。
スーパーフィート
スーパーフィートは、1964年に設立されたアメリカの会社が開発したプレミアムインソールです。
アメリカ足病医学の足部バイオメカニクス理論に基づいて製作した足底板を元に、100万人もの人の足のデータから開発されたインソールなのです。
様々な用途のインソールがあり、リハビリなどの治療向けのものからスポーツ向け、また通勤用のインソールまで幅広い用途で使用されています。
スーパーフィートインソールの特徴は3つあります。
1つは「深くて丈夫なインヒール」、2つ目は「後足部サポート形状」、3つ目が「足骨格のねじれ補正」です。この3つ全ての特徴は特許を取得しています。
後足部であるかかとが、足や下半身の動きの起点となります。
そのかかとを主にサポートしてくれるインソールなので、足のもつ本来の力を発揮させてくれます。
日常からテニス時のパフォーマンスを変えるインソール
立方骨を支えることで運動性と安定性の両立を実現
TENTIAL INSOLE liteには以下のような特徴があります。
- ステップの着地時の衝撃を吸収し、足や膝が痛くなりにくい
- スムーズな蹴り出しをサポート
- 足底筋膜炎や外反母趾の痛みを軽減
- 通気性が高く、ムレを防止!
- 関節痛、腰痛が改善したご愛用者も多数
従来の高機能インソールは、土踏まずを持ち上げるクッションでしかありませんでした。
しかし、それでは足アーチは正確には守れず、長く歩いたり、立ち続けていれば、
足アーチが崩壊してしまい、痛みや足底筋膜炎などの症状につながってしまうのです。
これに対し、 TENTIAL INSOLE liteは立方骨を支持することで、足アーチを守り、
安定性と運動性を両立できるインソールです。
TENTIAL INSOLE liteはスムーズな蹴り出しをサポートしてくれたり、ステップ時の衝撃を吸収してくれるため、快適にテニスを楽しむことができます!
スポンサードサーチ
テニスインソールの人気おすすめ10選
ここではテニスインソールの人気おすすめ10選を紹介します。
先ほど紹介したスーパーフィートインソールを中心に、様々なメーカーのインソールを紹介します。
カラー | ブラック |
サイズ | 5サイズ |
重さ | 約41g |
厚さ | 約4.0mm |
素材 | 人工レザー |
カルパワースポーツの特徴を紹介!
カルパワースポーツには以下のような特徴があります。
- 体の動き出しが、より速く
- 足の踏ん張りが、より強く
- 足本来の機能を、より最適に
- ボディバランスを、より自然に
- 痛みの様々な症状を、より快適に
カルパワースマートフィットを使用することで、足全体のアーチを無理なく正常な状態に近づけるため、趾(あしゆび)がより自然に使えるようになります。
趾(あしゆび)が使えるようになると、足本来の機能が回復し、より自然に「下半身の安定」、より快適に「素早い動き」、より力強く「強い踏み込み」ができるようになります。
素材 | フォーム材 |
サイズ | A(19.0〜21.0cm),B(21.0〜23.0cm),.C(23.0〜25.0cm),D(25.0〜27.0cm),E(26.0〜28.0cm),F(27.0〜30.0cm),G(29.0〜31.0cm),H(31.0〜34.0cm) |
重さ | 22.7g |
機能 | 防臭 |
「アーチ」と「かかと」を支える力に優れたトリムフィットのグリーン
まず初めに先ほど紹介したスーパーフィートより、トリムフィットのグリーンを紹介します。
トリムフィットはスーパーフィートの中でもシンボル的なモデルに当たります。
1977年からずっと変わらない設計です。
トリムフィットのおすすめなポイントは、なんと言っても「アーチを支える力」と「かかとを支える力」が優れていることです。
特にかかと部分の「ディープヒールカップ」はバイオメカニクスに基づいて設計され特許も取得しています。
また、天然のコーティング材が使用されていて、臭いの原因となるバクテリアの繁殖を抑えてくれます。
さらにトリムフィットシリーズは他にブルー、ブラックがあり、アーチの高さとヒールカップによって色が違います。
グリーンは高め、ブルーはミディアム、ブラックは低めの作りになっています。
素材 | カーボン |
サイズ | B(21.0〜23.0cm),C(23.0〜25.0cm),D(25.0〜27.0cm),E(26.0〜28.0cm),F(27.0〜30.0cm),G(29.0〜31.0cm) |
重さ | 不明 |
機能 | 防臭 |
軽量素材を使い耐久性や薄さを向上させたハイパフォーマンスモデル
1つ目に紹介したトリムフィットのカーボンで作られたモデルです。
スタビライザーキャップにカーボンを混ぜた硬質超軽量素材を使用し、耐久性と薄さや軽さを向上させた、ハイパフォーマンスモデルです。
カーボンのモデルももちろんバイオメカニクスに基づいて設計されていて、軽いだけではなく、フィット感も向上されています。
テニスシューズだけでなく、スパイクのようなタイト目の靴にも使用できます。
また、トップカバーが広めに作られていたり、つま先〜中足部にかけて通気穴が作られ通気性が向上しています。
通常のトリムフィットと同様に天然のコーティング剤が使われているので、臭い対策も施されています。
そしてアーチ部分とヒールカップは、トリムフィット ブラックのように低めの作りになっています。
素材 | フォーム材 |
サイズ | B(21.0〜23.0cm),.C(23.0〜25.0cm),D(25.0〜27.0cm),E(26.0〜28.0cm) |
重さ | 不明 |
機能 | 防臭 |
長時間履いていても快適でたくさん練習をしたい方におすすめのインソール
ベリーはトリムフィットのプレミアムインソールで、なんとレディース向けのインソールです。
グリーン同様に伝統的な構造により、サポート力が維持されています。
そして、新たにつま先部分に低反発衝撃吸収パッドが搭載されています。
ベリーは、トリムフィットの特徴のヒールカップが女性向けになっていて、深く、そして細くヒールカップが作られています。
ホールド性も高く、衝撃の強い運動や活動に高いサポート力を発揮してくれ、足本来の衝撃吸収力を出してくれます。
また、コーティング剤も施されているので、防臭効果もしっかりあります。
さらに中足部も高反発な素材でできているので、衝撃の受け止めるのを助けてくれます。そのため長時間履いていても快適です。
たくさん練習したい女性の方におすすめのインソールです。
素材 | |
サイズ | C(23.0〜25.0cm),D(25.0〜27.0cm),E(26.0〜28.0cm),F(27.0〜30.0cm),G(29.0〜31.0cm),H(31.0〜34.0cm) |
重さ | 不明 |
機能 | 防臭 |
丈夫な本体がしっかり足を安定させてくれるインソール
4つ目はスーパーフィートより、トリムフィット オレンジです。
オレンジもトリムフィットのプレミアムインソールで、こちらはメンズ向けのインソールです。
男性の足の形とシューズの特徴を徹底的に研究して設計されました。そのためかサイズ展開が大きめになっています。
「ベリー」同様に、基本的な設計はグリーンの構造で、つま先部分は低反発衝撃吸収パッドが入っています。
スタビライザーはハイインパクト・プラスチックで作られています。
そして一般的なインソールの2倍以上の圧力をかけて作られた丈夫な本体が、しっかり足を安定させてくれます。
また、他のトリムフィット同様に、天然コーティング剤を使用しているため、防臭対策もばっちりです。
テニスのみならず、ランニングなどにも向いているので様々なスポーツをされる男性にもおすすめです。
素材 | セミリジット素材 |
サイズ | 23.5〜24.0cm,24.5〜25.5cm,26.0cm〜27.0cm,27.5〜28.5cm |
重さ | 片足85g以下 |
機能 | 抗菌防臭 |
半硬質な素材を使用し固すぎないインソールが好きな方におすすめ!
ショックドクターはアメリカはミネソタ州で創業した企業です。
1993年に世界初のテクニカルマウスガード(衝突の衝撃から歯を守るプロテクター)を開発、その後プロテクションやサポーターなども開発し、インソールも開発しています。
ショックドクターはインソールを6種類開発していますが、その中から「ウルトラ2」を紹介します。
「ウルトラ2」は中足部に「ショックドーム」と呼ばれるドーム型のクッションがあり、足のアーチをバランスよくサポートし、衝撃を分散させてくれます。
使われている素材がセミリジット素材と呼ばれていて、半硬質な素材です。そのため固すぎないインソールが好きな方におすすめです。
また「ウルトラ2」は靴の元からあるインソールが取れる場合に使いやすいインソールのため、元のインソールが取れない場合は薄めの「ウルトラ2 LP」がおすすめです。
素材 | コンプレックスEVAフォーム、ナイロンアーチフレックスシェル、PEトップ |
サイズ | XS(22.0〜23.0cm),S(23.5〜24.5cm),M(25.0〜26.5cm),L(27.0cm〜28.0cm),XL(28.5〜29.5cm),XXL(30.0〜31.0cm) |
重さ | 不明 |
機能 | 通気性が良い |
足の裏とインソールの隙間をなくし適度な硬さでフィットしてくれる
シダスは1975年にフランスのボアロンという街で生まれました。
スキーブーツを開発していた3人のスキーインストラクターが、選手それぞれの足の形に合わせたインナーブーツを開発していましたが、その後試行錯誤の末、インソールの開発をしました。
それを機にシダスを設立したのです。日本では1982年から販売されました。
様々なシダスインソールの中でもテニス向きなのが「アクション3D」です。
「アクション3D」のかかと部分には、なんとジェルが入っています。
裏に入っているジェルで衝撃を吸収してくれ、表面のPE素材(ポリエチレン)でしっかりグリップしてくれます。
そして中足部のアーチもしっかりサポート、足の裏とインソールの隙間をなくしてさらに適度な硬さでフィットしてくれます。
室内スポーツにもおすすめのインソールです。
素材 | ポリウレタン、ポリエステル |
サイズ | S(22.5〜24.0cm),M(24.5〜26.0cm),L(26.5〜28.0cm) |
重さ | 不明 |
機能 | 温度制御 |
踏み込んだときのアーチのねじれをサポートしてくれるインソール
ソフソールは、IMPLUSというアメリカで設立された会社で開発されたインソールです。
ソフソールの他に、ランニング向けのFIT-Ⅱ、日常生活向けのairplus、足病理学から開発されたSpencoというインソールもあります。
その中でもスポーツ、そしてテニス向けのソフソール「エアーセレクト」を紹介します。
「エアーセレクト」は、ソフソール独自のSKYDEX®というエアー構造を採用しています。
SKYDEX®を使用したU字型のスタビリティプレートが、踏み込んだときのアーチのねじれをサポートしてくれます。
また、つま先部分にはソフジェルと呼ばれる、踏み出しを滑らかにしてくれるパーツが入っています。
さらにかかと部にはジェルヒールが入っていて、衝撃吸収もばっちりです。
表面にはCOOLMAX®素材を使い、水分調節をしてくれて快適にプレーできるため、おすすめのインソールです。
素材 | ポリウレタン、ポリエステル、綿 |
サイズ | S(23.5〜24.5cm),M(25.0〜26.0cm),L(26.5〜27.5cm) |
重さ | 185g |
機能 | 吸湿、吸汗性、抗菌性 |
動作バランスを整え、瞬発力をあげてくれるインソール
ソルボは足や膝、腰、手首や肘のサポーターを開発している企業です。
インソールは日常生活向けからスポーツ向けまで、幅広く作られています。
さらにスポーツ向けのインソールは、サッカー用、ゴルフ用、ランニング用などと細かく分かれています。
その中でもDSIS テニスは、テニス特有の激しいフットワークで起こる動作バランスを整えてくれ、瞬発力も上げてくれます。
インソールには人工筋肉として医療現場でも使用されている「ソルボセイン」が入っていて、衝撃をしっかり吸収してくれます。
また、表面には密度の高いクッションが使われ、フィット感を向上させて、マメの発生などを抑えてくれます。
もちろんアーチも、アーチパッドによってしっかり支えてくれます。
比較的低価格なので、あまりテニスをしない方にもおすすめです。
素材 | ポリエステル、EVA、ナイロン |
サイズ | S(21.0〜22.5cm),M(23.0〜24.5cm),L(25.0〜26.5cm),LL(27.0〜28.5cm),3L(29.0〜30.5cm) |
重さ | 不明 |
機能 | 特になし |
フィット感を大事にしている人におすすめのインソール
ザムストの「フットクラフト スタンダード」です。ザムストは、医療メーカーで整形外科向けの製品開発をする日本シグマックス株式会社が設立した、スポーツ向けのサポートやケア製品を開発するブランドです。
様々なプロアスリートからも支持されている、信頼のあるメーカーです。
「フットクラフト スタンダード」は足の自然な動きである「ウィンドラス現象」(つま先が上がり、足底筋が巻き上げられ、アーチが高くなる現象のこと)の仕組みを使った設計です。
アーチをサポートし、足の傾きをより負荷の少ない自然な状態に導いてくれ、負担を減らしてくれます。
また、2つのパーツにより、かかとのぐらつきを抑えてくれ、安定させてくれます。
さらにアーチタイプが3つから選べるので、自分に合ったインソールを探すことができます。
フィット感を大事にしている方におすすめのインソールです。
まとめ
テニスインソール人気おすすめ10選を紹介してきましたが、いかがでしたでしたか?
インソールによって得られる効果はかなり高いものです。
ぜひ自分に合ったインソールを見つけて、テニスのパフォーマンスを向上させてより楽しみましょう!