これからヨガ・ホットヨガを始めたい方は、どんな効果があるんだろう?どんな注意点があるのだろう?どんなスタジオがあるのだろう?
などの疑問をお持ちのことでしょう。
そんな皆さんの疑問を解決すべく 、ヨガ・ホットヨガに関する情報を記載しています。
ヨガとホットヨガの違いは何なのかというところから始まり、ヨガ・ホットヨガの効果、スタジオの選び方だけでなく、実際におすすめのホットヨガスタジオを紹介しています。
ぜひ、皆さんのホットヨガスタジオ選びの参考にしていただければ幸いです。
目次

スポンサードサーチ
全国のヨガ・ホットヨガスタジオをチェック!
地方名 | 都道府県 |
北海道・東北 | 北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形 |
関東 | 茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川 |
中部 | 新潟・富山・石川・福井・山梨・長野・岐阜・静岡・愛知 |
近畿 | 三重・滋賀・奈良・和歌山・京都・大阪・兵庫 |
中国 | 岡山・広島 |
四国 | 香川・徳島・愛媛 |
九州・沖縄 | 福岡・佐賀・長崎・大分・熊本・宮崎・鹿児島・沖縄 |
ヨガとホットヨガの違いは?

インド発祥の心身鍛錬法「ヨガ」。最近では健康法の1つとして生活に取り入れる人も多くなっているようです。
ヨガを始める前にぜひチェックしてほしいのが、違った効果が期待できるホットヨガの存在。
そこで、ヨガとホットヨガの違いについて以下の5つのポイントから解説します。
- 身体への効果は特に変わらない
- カロリー消費はホットヨガの方が多い?
- 交感神経・副交感神経への影響
- 筋肉の伸縮性への影響
- 体験してから選びましょう!
身体への効果は変わらない
通常の環境で行うヨガに対して、湿度は50~65%・室温は35~40度と管理された室内で行うホットヨガ。
この環境の違いによって現れる効果は、3つあります。
- 体温の上昇効果
- 高い発汗作用
- より高いデトックス効果
湿度・温度が高いホットヨガでは比較的身体が温まるのが早く、柔軟性が高くなります。身体が柔らかくなることでポーズが取りやすくなり、気持ちよくヨガを行うことができるというメリットがあります。
また、身体が早く温まることで発汗が促され、より高いデトックス効果を狙うことができるでしょう。
ただし、これら以外に得られる効果に関しては全く一緒。
筋肉増強効果や持久性、柔軟性、バランス感覚等は、ヨガでもホットヨガでも同等の効果を得ることができ、差がでることはありません。
この効果に関してはアメリカで検証が行われており、ヨガとホットよがをそれぞれ1時間行っても体温・心拍数・血液に差が現れなかったことが明確にされています。
カロリー消費はホットヨガの方が多い?
消費カロリーと言われると、室温の高い場所で行うホットヨガの方が多くなるイメージがありますよね。
ところが、ヨガ・ホットヨガによるカロリー消費量はどちらも“一緒”というのが現実。ホットヨガの方がカロリー消費できるわけではありません。
高温に保たれた室内で行うホットヨガでは、常温で行うヨガより汗は大量にかきます。このポイントで勘違いする人が多いようですね。
発汗作用=カロリーを消費している訳ではないということ。
体内にある水分が出てきている現象であり、決して脂肪を燃焼している状況と比例するとは言えません。
ホットヨガは身体が温まりやすい環境をつくって行うため比較的早く発汗しますが、常温で行うヨガでも発汗作用を期待することができます。
つまり、カロリー消費に関してはどちらでも効果は変わらないということです。
交感神経・副交感神経への影響
ヨガは神経系にも良い効果が期待できると言われており、ヨガ・ホットヨガのどちらを取り入れるかで効果が少し違います。
まず通常の環境で行うヨガは、自律神経の乱れを改善するために腹式呼吸を意識して行います。
お腹を膨らますイメージで鼻から息を吸い、お腹をへこますよう吐いていきます。ゆっくりとした呼吸法で、心身のリラックス効果が高いと言われています。
一方、高温に設定された部屋で行うホットヨガでは、腹式ではなく胸式呼吸を取り入れることもあります。
胸式呼吸とは、お腹をへこませた状態で胸を左右に大きく開くようにして息を吸って吐く方法です。
この呼吸法の特徴は交感神経が優位に働く点。心身の活動状況が活発になり、緊張状態に持っていくことができます。
- 心身共にリラックス効果を狙いたい→腹式呼吸によるヨガ
- エクササイズとして取り入れたい→胸式呼吸によるホットヨガ
このような違いを把握したうえで、ヨガを取り入れていくと良いでしょう。
筋肉の伸縮性への影響
筋肉の伸縮性に関しては、常温で行うヨガより高温設定の室内で行うホットヨガの方が高くなりやすい特徴があります。
そのためホットヨガでは筋肉や軟骨が伸びやすく、身体を柔らかく動かすことができます。
ここがホットヨガのメリットでもあるのですが、一方気を付けなくてはいけない点もあります。それが、普段以上に身体が柔らかくなることで筋肉を伸ばしすぎ、靭帯を損傷してしまうという点です。
無理な負荷をかけすぎないように注意しましょう。
その点、通常の環境で行うヨガは筋肉の伸び具合がわかりやすく、気づかぬうちに損傷するほど負荷をかけてしまうことはありません。
呼吸や筋肉の伸びなど、自分の身体と向き合って行えるという点では通常のヨガがおすすめです。
体験してから選びましょう!
ヨガとホットヨガの主な違いは、
- 行う環境の違いによる身体の温まり方
- 呼吸法の違いを含め、リラックス効果・エクササイズ効果が期待できる
- 筋肉の伸縮状況
といった点があげられるでしょう。
カロリー消費や筋肉の運動量、持久力、伸縮性等に関してはヨガ・ホットヨガのどちらでも得ることができます。
どちらの方法を取り入れるかは、実際に試してみるのがおすすめ。
負荷をかけすぎずに自分の身体と向き合うのか、発汗作用による爽快感も期待したいのか。経験してみることによって、求めるものが変わってくるかもしれません。
心身共に健康効果が期待できる「ヨガ」。自分にあったヨガの方法を見極めて日常生活に取り入れて欲しいと思います。
スポンサードサーチ
ヨガ・ホットヨガで得られる美容や健康効果

ヨガ・ホットヨガでは、心身のリラックス・リフレッシュ効果が期待できるほか、高い美容効果や健康効果も得られるといわれています。
これを知ってしまうと、ますますヨガの虜に!?
様々な魅力があるヨガ効果の中から、ホットヨガで得られる主な6つの効果を紹介していきます。
- ダイエット効果
- 美容効果
- 姿勢改善
- むくみ改善
- リラックス効果
- ホルモンバランス
ダイエット効果
まず1つ目に紹介するのが「ダイエット効果」。
ダイエットと言えば“汗をかいて脂肪を燃焼していく”というイメージがありますが、ヨガではちょっと違ったダイエット効果が狙えます。
それは、“痩せやすい身体を手に入れられる”という点です。
高温に設定された室内で行うことで、通常のヨガよりも発汗が促されます。
体内にある不必要な水分が絞りだされると同時に毒素も一緒に出てくれるので、体の中がスッキリ。
また、身体が温まってヨガポーズを取りやすくなることで、インナーマッスル強化。
呼吸しづらい暖かい部屋で行うことで、身体の代謝をあげる効果も期待できます。
これらの効果が合わさることで、痩せやすい身体づくり=ダイエット効果が期待できるというわけです。
美容効果
ホットヨガでは、
- 毛穴のつまり解消
- スキンケアの効果アップ
- 血行促進効果
といった美肌効果を得ることができます。
高温設定の部屋はスチームをあてているような状態を作り出してくれるため、身体が温まるだけでなく、毛穴が開きやすくなります。
体内の水分が汗として出るだけでなく、体内の毒素の排出、毛穴の汚れもスッキリキレイになります。
キレイになって開いている毛穴には、スキンケア効果も覿面。成分が毛穴の奥までしっかり浸透するため、配合成分を肌がしっかり吸収。モチモチのお肌を手に入れることができるでしょう。
これと一緒に得られるのが、血行促進効果。暖かいお風呂に入ると“じんわり血が巡る”というのと同等の効果が期待できます。
冷え性や肩こりの解消に、肌の血色の良さ、目の下のクマ改善等の効果が期待できるでしょう。
姿勢改善
3つ目に紹介するのは姿勢改善効果です。
身体の筋肉が衰えていると猫背になりやすく、座る・歩く姿勢が悪くなるといわれています。
ヨガのポーズは身体の隅々の関節や筋肉、筋などを意識しながら行うものばかり。ゆっくりじっくり負荷をかけていくことで、硬くなっている筋肉や筋をほぐせるだけでなく、インナーマッスルを鍛えることもできます。
また、身体のバランスを整えるうえで重要な“骨盤”や“背骨”の位置を正常に戻すことも可能です。
骨の歪みを改善することで内臓も正常な位置へ戻り、ポッコリお腹が解消できるという効果にも期待大。
ヨガを始めることで、「姿勢への意識改善+インナーマッスル+骨盤や背骨矯正」によって姿勢が改善されていくでしょう。
むくみ解消
ヨガにはむくみを解消する効果も期待できます。
身体の約7割は水分でできており、その1/3に血しょうやリンパ液、細胞間を埋めている水分が該当します。
基本的には体内の水分配分量に変わりはありませんが、様々な要因によって水分量が多くなりむくみとなって現れてしまいます。
疾患以外に考えられるのは、
- 血流やリンパの流れが悪くなっている
- きつめの服で締め付けている
- 睡眠不足
- 飲酒
- 運動不足
など様々な要因が考えられます。
ヨガで解消できるのは、血流やリンパ液の流れを改善させる効果。身体が温まることで血流が良くなるほか、身体の歪みを改善することでも血流・リンパ液の流れを促す効果が期待できます。
発汗作用によって、過剰摂取した水分バランスを整えることもむくみ解消効果へとつながるでしょう。
リラックス効果
ヨガの効果は身体だけでなく“心”にもいい影響があります。それがリラックス効果です。
特に注目しておきたいのが呼吸法。
日常生活でおこなっている浅い呼吸法では交感神経が活性化され、リラックス時に働く副交感神経の働きは鈍くなるといわれています。
ヨガならではの深く長い呼吸法なら、活性化している交感神経をなだめて自律神経のバランスを整えることが可能。
結果、副交感神経が優位となり、心の安定効果が期待できるというわけです。
そしてヨガによって身体の不調が整っていくというのも、重要なポイント。血流やリンパ液が体中を巡り、節々のコリを解消。
不必要なものが排出されて身体がスッキリすると、イライラしていた気持ちやストレスも解消されるでしょう。
ホルモンバランス
心身共に大きな影響を及ぼすことがあるホルモンの存在。バランスが崩れることにより体調が悪くなったり、心のバランスまでも崩してしまうことがあります。
ホルモンバランスを整えるサプリメントなども普及していますが、そんな時こそヨガがおすすめです。
ヨガが直接ホルモンバランスを整えるわけではありませんが、バランスの正常化が期待できる効果を生み出すことは可能です。
- 高温室ヨガによる体温上昇
- 発汗作用によるストレス解消
- 呼吸法による心の落ち着き
一見ホルモンバランスに関係ないように思えることですが、心身のバランスを整えていくことが何よりも大事なことです。
様々な効果を意識しつつ、本来持っている身体のバランス・心のバランス・ホルモンバランスを整えていきましょう。
ヨガ・ホットヨガ教室・スタジオの失敗しない選び方

ヨガを始めるといっても、独学でこれらの効果を期待するのは難しいもの。
そのため、自分にあったヨガ・ホットヨガをレクチャーしてくれる場所を選ばなくてはいけません。
ここでは失敗しないホットヨガスタジオ教室・スタジオの選び方を、以下の4つのポイントから解説します。
- 通いやすさ
- プログラム数の豊富さ
- 経験豊富なインストラクター
- 体験レッスンの有無
自宅や働き先からの通いやすさ
まず一番に重視して欲しいのが、自宅や勤務先から通いやすいかどうかという点です。
ダイエットを行うのと同じで、ヨガによる心身改善効果は1日にしてならず。継続していくことが重要なポイントとなります。
今まで習慣的に何かを続けたことが無い人は、特に通うことにストレスを感じない環境づくりを意識したいですね。
もしいくつか選択肢があるのであれば、店舗数の多い教室・スタジオがおすすめ。出かけたついでに違う店舗で受けるレッスンも、またリフレッシュ効果があって良いでしょう。
また、予約の取りやすさで1つに絞っていくのも良いですね。
プログラム数の豊富さ
いざ実践!と意気込んでホットヨガを始める方の多くが、ホットヨガにも様々なプログラムがあることに驚きます。
プログラムに関しては、教室・スタジオによって様々。
身体が硬くて苦手意識を持ちながらホットヨガを始めるなら、楽しんでできそうなプログラムがある教室・スタジオを選びましょう。
柔軟性には自信があるという方は、上達を見越してプログラム数の多いところに通うのもいいですね。
プログラムの多い教室なら、目的・効果にこだわったヨガの習得も可能です。目標を定めていくことでマンネリ化することなく、モチベーションを上げてヨガに取り組むことができるでしょう
有資格者の経験豊富なインストラクターによる指導
ヨガ教室・スタジオを選ぶ際、インストラクターの質も必ずチェックしましょう。
評価をするのは失礼と感じるかもしれませんが、ヨガは正しくマスターしないと期待したい効果が伴いません。
資格・実力ともに評価されているインストラクターによるレクチャーなら安心。心配なく任せることができますよね。
ヨガ効果もしっかり得ることができるでしょう。
ではどのようにインストラクターを評価するのかというと、ホームページなどで経歴を確認するほか口コミなんかも参考にするのもイイと思います。
初めからインストラクターの評判で教室・スタジオ選びをするのも1つですね。
体験レッスンの有無
ホットヨガ教室やスタジオを決める際、必ず体験レッスンを受けることをおすすめします。
ホームページや口コミでいろいろチェックしたとしても、実際に体験してみないと分からないことが多くあります。
受付の対応や教室・スタジオの雰囲気、レッスンの進み方、レッスンの雰囲気、インストラクターの対応などを確認すると良いでしょう。
また、通っている人たちの雰囲気も大切ですよね。
身体の改善・心のリラックス効果を求めに行くところが苦痛となってしまっては大変。せっかく通い始めたのに、途中で止めてしまうことほどもったいないことはありません。
楽しみながら長く続けられそうな教室・スタジオを選ぶことにも気を付けましょう。
スポンサードサーチ
ヨガ・ホットヨガウェアの選び方を徹底解説!

ヨガと言えば、非日常的なポーズを取るイメージがありますよね。
身体の動きを制限しないゆったりした服装をしている人もいれば、ボディラインがハッキリわかるウェアを着ている人など様々。
ここではホットヨガウェアの選び方を以下の3つのポイントから解説します。
- トップスはフィット感のある動きやすい格好
- ボトムスは伸縮性のある素材
- 吸汗速乾性があると便利
トップスはフィット感のある動きやすい格好
教室やスタジオは自宅とは違って壁が鏡となっているケースが多く、どの方向からもポーズのボディラインを確認できるようになっています。
そこで、ヨガで着用するウェアはフィット感の高いウェアの着用をおすすめします。
その理由は2点あります。
まず1点目が、ポーズによって下着が見えてしまう可能性がないかという点です。
そのためトップスのウェアは下着が見えない密着度の高いもの、もしくはブラカップ付きのウェアを選ぶとよいでしょう。
2点目は、正しい姿勢をチェックできるという点です。
密着度の高いウェアの方が自分のとったポーズが確認しやすく、インストラクターと見比べることもできるでしょう。
と言っても、フィット感にこだわりすぎるとポーズによってずれてしまう。ボディラインが気になって思いっきりポーズをとれないなんてこともあるかと思います。
そのような場合は、少しゆとりのあるウェアを選びましょう。
ボトムスは伸縮性のある素材
ノースリーブタイプを選ぶことで自由度が高くなるトップスに比べて、あまり生地を減らすことができないボトムス。そのためボトムスのウェア選びは、動きやすさ=伸縮性にこだわって選ぶとよいでしょう。
ヨガのポーズには足を組んだり絡ませたりするものも多いため、生地がだぶついていたり動きにくいものはご法度。動きに制限がかかるタイプのウェアは、ヨガの妨げとなってしまいます。
たくさんあってボトムス選びに迷うという方には、4WAYストレッチ機能が施されているウェアをおすすめします。
縦・横・斜め4方向への伸縮性が高く、どのような動きもスムーズ。ストレスなくポーズに挑めるでしょう。
伸縮性の高い、良いウェアを選んでモチベーションもあげていきたいですね。
ただし、トップス同様体型が気になる等のストレスがかかる場合は、ゆとりのあるタイプを選ぶようにしましょう。
吸汗速乾性があると便利
ホットヨガで着用するウェアに求めたい機能は2つ。上記で紹介した伸縮性に加えて、吸汗速乾性です。
吸汗速乾性とは、かいた汗を素早く吸収することで肌が汗で冷えることを防ぐ(吸汗)、吸収した汗をウェアから素早く発散させる機能のことです。
ホットヨガは高温に設定された室内で行われるため、かく汗の量は想定外の量。汗によってウェアが重くなる、身体にウェアが張り付いてしまうとヨガどころじゃなくなってしまいます。
またムレることにより肌荒れを起こす、熱が上手く身体から抜けないことによる体調不良も無いとは言えません。
ホットヨガ用のウェアを選ぶ際は、“汗”の処理機能に注意して選ぶよう心がけましょう。
ヨガ・ホットヨガウェアの人気おすすめ5選!
ここではレディースのおすすめヨガウェアを5つ紹介します。
どれもヨガに最適なウェアなので、試しに買ってみてはいかがでしょうか?
カラー | 2種類 |
サイズ | 3種類 |
素材構成 | ポリエステル |
スポーツ&カジュアルに使える半袖Tシャツ
こちらのヨガウェアはジョギングやランニングなどにも使えるタイプのTシャツで、おしゃれなデザインが特徴の、カジュアルシーンでも使えるタイプです。
伸縮性に優れており、柔らかい感触で肌触りが良く、フィット感や通気性、さらに機能性に優れています。
吸汗速乾性のある生地を使用しているので、ヨガはもちろん、フィットネスやウォーキングなどにも使えます。
運動中の衣服内をドライに保ってくれるので、ホットヨガにも対応可能です。
シンプルデザインなので普段着にはもちろんスポーツウェアとしても適しています。
カラー | 5種類 |
サイズ | 4種類 |
素材構成 | ナイロン、ポリウレタン、ポリエステル |
長めのタンクトップヨガウェア
こちらのヨガウェアはブラトップとタンクトップが一体型になったフィットネスタンクトップです。
伸縮性があり、おへその下まできちんと隠れる長めの丈で、伸びたり前かがみになる姿勢でも肌の露出を気にすることなくポーズが取れます。
そのため、ヨガには最適なタンクトップと言えるでしょう。
さらに吸汗速乾性の優れた素材なので、汗を素早く吸収してくれます。
ホットヨガは特に汗をかきやすいので、これらのポイントは嬉しいところです。
タンクトップの内側には、パットが出し入れできるポケットが付いており、簡単にバストメイクが可能です。
両手を上げてもブラがずれないので、ホットヨガを快適にできます。
また、伸縮性にも優れているので体を動かしたときのストレスもありません。
カラー | 9種類 |
サイズ | 4種類 |
セクシーな肌触りの良いヨガウェア
デイスペスティが販売しているこちらのホットヨガウェアは、カップ付きのヨガウェアで胸の状態を守るだけでなく、美しくセクシーな身体を作ることができます。
バックの小さなデザインが可愛くてセクシーです。生地が少し厚めなのでオールシーズン着用可能です。
細身のシルエットで、すっきりとした印象を与えてくれます。
さらに、伸縮性にも優れており、窮屈感や圧迫感がなく、身体全体を包み込んでくれます。
ホットヨガだけでなく、ジョギング、ランニング、フィットネスなどのシーンにも役に立ちます。
丁寧に作られており、何度か洗濯しても毛玉ができることはほとんどありません。
可愛いヨガウェアをお探しの方におすすめです。
カラー | 4種類 |
サイズ | 3種類 |
爽やかカラーのヨガウェア
こちらのウェアの特徴は、スタイリッシュでおしゃれなデザインです。
カラーが水色や黄緑というシンプルで爽やかな色合いなので、フィットネスシーンを鮮やかに彩ります。
また、スタイリッシュな 作りになっており、ボディラインを美しく見せることができます。
吸湿速乾素材の特性を活かし、さらさらとした気持ちの良い着心地を実現しています。
それだけでなく、動きやすい快適なフィット感を実現し、ヨガの複雑なポーズを邪魔しません。
後ろはオープンになっており、背中の動きを邪魔をせず、スムーズな動作を可能としています。
タンクトップとブラトップが一体になっており、優しく胸を保護してくれます。女性らしいシルエットで袖はゆったり広がりがあり、丈も長めでウエストやヒップをさりげなくカバーします。
カラー | 4種類 |
サイズ | 4種類 |
素材 | ポリエステル。ポリウレタン |
おしゃれなヨガ上下セット
ジェットリンクスから販売されているこちらのホットヨガウェアは、おしゃれなデザインのウェア上下セットです。
ピンクのカモフラ柄、シックなブラックのカモフラ柄といった人気のデザインを選ぶことができます。
ジムやウォーキングでも活躍できるレディーススポーツシーンに合わせたデザインです。
高い吸汗速乾性と菌の繁殖を防ぐ抗菌効果も併せ持っているので、着用していて不快感がなく、安定した着用が可能です。
汗染みが目立ちにくい生地で、汗を大量にかくホットヨガにも大変適しています。
さらに、360度から身体をしっかりサポートする伸縮性を持っているので、激しい動きのスポーツや複雑な動きのポーズをとっても適用し、様々なシーンで活躍してくれます。
スポンサードサーチ
全国にあるおすすめのヨガ&ホットヨガ教室・スタジオ10選を一挙に紹介!
ここからは、全国にあるおすすめのヨガ&ホットヨガ教室・スタジオ10選を一挙に紹介します。
どれも個性的で有効なホットヨガプログラムを受けられるので、 自身の用途に合わせたホットヨガスタジオを見つけてみてください。
料金や特徴レンタルの有無も併せて記載します。
LAVA
全国410店舗以上の巨大ホットヨガスタジオチェーン
LAVAは日本最大級のホットヨガスタジオです。
全国に410店舗以上を展開し、ほとんどが駅前か徒歩駅3分前と、通いやすい立地にあります。
LAVAの体験者数は150万人を超え、多くの方に利用されているホットヨガスタジオです。
1店舗分の会費で2店舗通えるコースもあり、 店舗数ナンバーワンの特徴を活かせるコースが用意されています。
さらに女性の体型や体質に合わせたプログラムを多く用意しており、ほとんどの会員が効果を実感しています。
親しみやすいインストラクターが揃い、レッスン以外でも身体の悩みなど何でも相談できるアットホームな雰囲気です。
初心者の方が長く続けるにはおすすめのホットヨガスタジオです。
LAVA(ラバ)の店舗はどこにあるの?
ここからは、ラバがどこにあるの紹介していきます。
ぜひ自分の住んでいる地域のスタジオを見つけ、ホットヨガを楽しみ、体質の改善などにつとめて下さい。
ラバのある地域は以下の通りです。
北海道(11)、青森(1)、宮城(4)、秋田(1)、山形(1)、福島(2)、岩手(2)、富山(1)、石川(1)、福井(1)、新潟(1)、山梨(2)、長野(2)、岐阜(2)、静岡(4)、愛知(18)、三重(4)、東京(112)、神奈川(49)、埼玉(34)、千葉(26)、茨城(4)、群馬(2)、栃木(1)、滋賀(4)、大阪(47)、兵庫(25)、京都(11)、奈良(7)、鳥取(1)、島根(1)、岡山(2)、広島(4)、山口(2)、徳島(1)、愛媛(2)、高知(1)、福岡(15)、佐賀(1))、長崎(2)、熊本(2)、大分(1)、鹿児島(2)、沖縄(4)
カルド
岩盤浴もできるホットヨガスタジオ
ホットヨガスタジオカルドは岩盤浴も楽しめる施設です。
カルドという単語はイタリア語で暖かいという意味です。たくさんの人々の身体を温めるためにカルドは誕生しました。
カルドは、筋肉を最も伸ばしやすい35度から45度の室温で行われています。筋繊維を柔らかく伸ばしやすくし、ヨガ中に筋肉を痛めにくいのが特徴です。
イオンスチームによって、清潔な空間を提供し、心地よい環境でホットヨガレッスンを受けられます。
遠赤外線暖房も完備しているので、日向ぼっこをしているような柔らかい暖かさを感じ、芯から温めることができます。
この効果で血行を促進し、代謝を活発にすることでデトックスの効果がより高められます。
カルドの店舗はどこにあるの?
ここからは、カルドがどこにあるの紹介していきます。
ぜひ自分の住んでいる地域のスタジオを見つけ、ホットヨガを楽しみ、体質の改善などにつとめて下さい。
カルドのある地域は以下の通りです。
北海道、宮城、東京、神奈川、埼玉、千葉、愛知、静岡、大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、岡山、徳島、福岡、宮崎、沖縄
ロイブ
女性専用のホットヨガスタジオ
ロイブは女性専用のホットヨガスタジオです。
日本の女性を、心と体から元気にするスタジオにしたいというコンセプトで生まれたのがロイブです。
社員の99%が女性なので、女性のことをとことん考え、女性の悩みを解決するプログラムを提供しています。
ロイブは全国の店舗が駅近で綺麗で安全、清潔をモットーに施設を運営をしています。
インストラクターが全員美容姿勢アドバイスマスターを取得しており、レッスン前にワンポイント講座を見ることもでき、結果を早く実感できます。
ロイブの店舗はどこにあるの?
ここからは、ロイブがどこにあるの紹介していきます。
ぜひ自分の住んでいる地域のスタジオを見つけ、ホットヨガを楽しみ、体質の改善などにつとめて下さい。
ロイブのある地域は以下の通りです。
北海道地方(3)、東北地方(3)、関東地方(7)、北陸甲信越地方(5)、東海地方(5)、近畿地方(8)、中国地方(2)、四国地方(4)、九州地方(2)
ライザップ・LIPTY
結果にコミット!
LIPTYの特徴はただのホットヨガではなく、ライザップの指導により生活面から変えられるホットヨガスタジオということです。
ボディメイクカウンセリングを月1回無料で行い、 ヨガ以外の普段の生活の過ごし方までサポートしてくれます。
そして一人ひとりの生活に合った食事内容を提案されます。
自宅での食事作りはもちろん、スーパーやコンビニを利用した食事などでも、健康的な食事ができるように知識が身につきます。
初心者から上級者向けまで様々なレベルの方でも安心してレッスンが受けられるように、プログラムが10種類以上用意されています。
また用途によってコースを選べるので、 ゆっくりと動いて汗を出したい方やしっかりと動いて引き締めたい方まで様々な方に満足してもらえるレッスンがあります。
40代以上の会員が58%を占め、高齢の方や初心者でも安心してはじめられます。
LIPTYの店舗はどこにあるの?
ここからは、LIPTYがどこにあるの紹介していきます。
ぜひ自分の住んでいる地域のスタジオを見つけ、ホットヨガを楽しみ、体質の改善などにつとめて下さい。
LIPTYのある地域は池袋のみです。
今後店舗が増えていくかもしれないので要チェックです!
zen place
豊富なレッスンメニューが特徴
zen placeは3種類の温度からクラスを選べるのが特徴のホットヨガスタジオです。
グループレッスンはもちろんマンツーマンのプライベートレッスンも開催しています。
例えばヨガ初心者、体力に自信のない方、1からヨガを学びたい方、個別の目標がある方はマンツーマンのプライベートレッスンを受けると、自分の目標により効率的に近づくことができます。
また、ホットヨガだけでなく通常のヨガも受けられるので、両方のヨガを楽しみたい方におすすめです。
ロッカーやアメニティシャワースペースは清潔で、 快適に利用できます。
zen placeの店舗はどこにあるの?
ここからは、zen placeがどこにあるの紹介していきます。
ぜひ自分の住んでいる地域のスタジオを見つけ、ホットヨガを楽しみ、体質の改善などにつとめて下さい。
zen placeのある地域は以下の通りです。
東京(12)、神奈川(1)、埼玉(1)大阪(5)、兵庫(1)
ビクラムヨガ
世界的なホットヨガスタジオ
世界にホットヨガを広めたスタジオがビクラムヨガです。
ビクラムヨガは世界中のセレブやハリウッドスターたちも通い、1500店以上のスタジオを展開しています。
汗をしっかりかくことで自身の健康状態に気が付き、健康管理に気をつけなければならないと気づかせてくれます。
ロサンゼルス本部で認定を受けたプロのインストラクターがサポートし、初参加の方でも自分のペースで受講できます。
上達には個人差がありますが、真面目に取り組めば徐々に上達できます。
最初の数回は頭がぼーっとしたりしますが、慣れてくると身体の変化を感じることができます。
レッスンは少しきつめですが、その分身体の変化を感じられます。
ビクラムヨガの店舗はどこにあるの?
ここからは、ビクラムヨガがどこにあるの紹介していきます。
ぜひ自分の住んでいる地域のスタジオを見つけ、ホットヨガを楽しみ、体質の改善などにつとめて下さい。
ビクラムヨガのある地域は以下の通りです。
北海道(1)、埼玉(1)、京都(1)
Olulu
リラックスできるヨガスタジオ
Oluluのヨガスタジオは様々なヨガを楽しめるスタジオです。
例えば、ベーシックヨガでは、ゆっくりとした太陽礼拝から正しい姿勢に導くヨガを行います。
このプログラムでは、正しい体の使い方を理解し、ヨガの基本的な動きを学習できます。
さらにポーズと呼吸を連動させたフローも取り入れることで爽快感を味わうことができます。
他にも朝行うことで、体をゆっくりと目覚めさせ、1日の活力を得るコースも存在します。
たくさん動きたい人向けのアクティブフローヨガでは太陽礼拝をベースとしたコースがおすすめです。
呼吸と動きを合わせることでどんどんと集中力が高まっていき、動きながら瞑想しているような感覚を味わえます。
アクティブに活動したい方向けのプログラムもあるので、本当に幅広い目的の方が使用できるスタジオです。
Oluluの店舗はどこにあるの?
ここからは、Oluluがどこにあるの紹介していきます。
ぜひ自分の住んでいる地域のスタジオを見つけ、ホットヨガを楽しみ、体質の改善などにつとめて下さい。
Oluluのある地域は練馬区と大田区のみです。
今後店舗が増えていくかもしれないので要チェックです!
ピラティススタイル
初心者の方でも安心のスタジオ
ピラティススタイルでは文字通りピラティスを主に行なっており、グループレッスンとプライベートレッスンがあります。
まずは基本のグループレッスンについて紹介します。
グループレッスンではピラティスマットの上で呼吸のリズムと動きを同調させ、一体感を楽しめるレッスンです。
プライベートレッスンではマシンワークとマットワークの2つがあります。
どちらのコースもインストラクターとマンツーマンで行います。それぞれのレベルや状態に合わせてトレーニングを行うわけですね。
そのためピラティス初心者の方やマタニティの方でも安心して利用できます。
さらに中級者以上の方でも満足の行くようなレッスンを行っているのでピラティスをより深めたいという方でもおすすめです。
ピラティススタイルの利用者は大半が初心者で運動習慣がないところから始めています。そのため初心者の方でも安心して通えるスタジオと言えるでしょう。
ピラティススタイルの店舗はどこにあるの?
ここからは、ピラティススタイルがどこにあるの紹介していきます。
ぜひ自分の住んでいる地域のスタジオを見つけ、ホットヨガを楽しみ、体質の改善などにつとめて下さい。
ピラティススタイルのある地域は以下の通りです。
北海道・東京・埼玉・神奈川・愛知・大阪・京都・兵庫
YMCヨガスタジオ
レベルに応じた最適なプログラム提案が魅力
YMCヨガスタジオの最大の魅力はレベルに応じたレッスンを選べることです。
初心者向けには、ハタヨガ、パワーヨガ、リラックスヨガなどがあります。
中級者向けのレッスンでは、陰ヨガ、ハタフロー、バレトンなどもあります。
また、インストラクターを目指すコースや整体師養成コースなどもあります。
さらに経験豊富なインストラクターが教えているので、質の高いレッスンを受けられます。
ヨガをすることで筋力のバランスや体のことを知るきっかけになります。
YMCヨガスタジオではそんなヨガを全30種類のプログラムで行なっています。
YMCヨガスタジオの店舗はどこにあるの?
ここからは、YMCヨガスタジオがどこにあるの紹介していきます。
ぜひ自分の住んでいる地域のスタジオを見つけ、ホットヨガを楽しみ、体質の改善などにつとめて下さい。
YMCヨガスタジオのある地域は以下の通りです。
仙台・東京・神奈川・愛知・大阪・福岡
besta
女性専用の美圧ヨガ
bestaのヨガでは女性特有の悩みを解決しています。
疲れやすい、痩せにくい、眠れない、しわなどが気になる、髪のパサつきが気になるなどがあることでしょう。
そんな悩みを解決するのがbestaのヨガです。化粧品やエステマッサージなどで効果を実感できない方にも特におすすめです。
美圧ヨガでは成長ホルモンの分泌を促進し、身体の再生力を上げます。
そのため、疲労回復や健康維持、美髪、美肌、ダイエット効果などが期待できるのです。
美圧ヨガには美圧ベルトが使われます。美圧ベルトは一人一人に合わせて調節するのでフィット感を味わうことができます。
そのため、きつさや痛みのないストレスフリーな着け心地を感じられます。
美圧ベルトを装着することで通常のヨガよりも様々な効果を期待できるのがbestaの美圧ヨガです。
bestaの店舗はどこにあるの?
ここからは、bestaがどこにあるの紹介していきます。
ぜひ自分の住んでいる地域のスタジオを見つけ、ホットヨガを楽しみ、体質の改善などにつとめて下さい。
bestaのある地域は以下の通りです。
恵比寿・自由が丘・麻布十番・三軒茶屋
まとめ
いかがでしたか?ホットヨガは体を温めながらヨガのポーズをとることで、血行やリンパの流れを促進し、体の老廃物を出してくれる、体質改善に役に立つヨガです。
ぜひ、一度お近くのヨガ・ホットヨガスタジオへ行ってみてはいかがでしょうか?
スポンサードサーチ