フットサルをするときにどのようなシューズ、メーカーを履こうか迷われると思います。コートによって変えるべきなのかどうなのか。
今回はそんなフットサルシューズの選び方を解説し、ナイキのフットサルシューズを室内用(インドア)と屋外用(人工芝)に分けて10選ご紹介します。
ぜひ参考にして、シューズ選びをして見てください。
目次

スポンサードサーチ
フットサルシューズの選ぶポイント

フットサルシューズには室内用(インドア)と屋外用(主に人工芝)の2種類があり、それぞれシューズのソールが違います。
室内用フットサルシューズ

出典:amazon.co.jp
室内用(インドア)の特徴について紹介します。
体育館でのプレイに適した滑りにくいソールです。
室内用(インドア)のフットサルシューズの特徴はソール部に凹凸がなく、滑りにくい柔らかい素材でできているのが特徴です。
茶色のソールものが多いですが、中には白色などアッパーに合わせた色になっているものもあります。
ただ、大会など参加する際に注意点が有り、ソール部が茶色のシューズでないと出場できないなどの規定も存在するので、確認するようにしましょう。
室内用シューズのおすすめ記事↓↓
室内用フットサルシューズ人気おすすめ5選【選び方をまるっと解説!】屋外用フットサルシューズ

出典:amazon.co.jp
続いて屋外用(人工芝)のフットサルシューズの特徴について紹介します。
芝でのプレイでしっかりと体重を乗せられるように、凹凸があるソールです。
屋外用のフットサルシューズは室内用のフットサルシューズと比べてソール部に凹凸があり、この凹凸で人工芝の上でもしっかり踏み込めるのが特徴です。室内用のシューズでも人工芝のグラウンドでプレーは可能ですが、滑りやすく雨の時などは特に危険です。
屋外用であれば人工芝にかぎらず、サッカーをする時などに土のグラウンドでも使用できるので万能な一足です。
関連記事はこちら↓↓
人工芝用フットサルシューズの人気メーカー4選の特徴とおすすめ紹介フットサルシューズはアッパー(皮)に天然皮革と人工皮革の2つの種類があり、自分の好みによって選んでいきます。
天然皮革
天然皮革について紹介します。
まず天然皮革の特徴といえば主にカンガルーの革や牛革を使っていることが多く、使っていると次第に伸び縮みするため、使えば使うほど足にフィットします。ただ長い期間使い込むと皮が伸びすぎて型崩れしてしまうこともあり、フィット感が薄れ替え時の判断が必要になる場合があります。
人工皮革と比べて値段も高く、雨に弱いためこまめに手入れも必要ですが、非常に人気の素材です。
出典:amazon.co.jp
人工皮革
次に人工皮革の特徴について紹介します。
人工皮革のフットサルシューズは型崩れしにくく少々汚れても簡単に水洗いができるなど、とにかく手入れが楽でメンテナンスがいらないのが特徴です。
天然皮革に比べて値段もかなり安いためコストパフォーマンスに優れています。
昔は人工皮革といえば固くて使いにくいものが多かったですが、最近はテクノロジーの進化により柔らかくて非常に履きやすい人工皮革のシューズが増えており、あえて人工皮革を選ぶ人も多いようです。
長時間プレイしていると足に負担がかかりますが、サイズに余裕をもたせることで足への負担を軽減し、実力を持続して発揮できます。
出典:amazon.co.jp
ナイキのフットサルシューズの特徴

ナイキのフットサルシューズの最大の特徴はおしゃれなデザインです。
ナイキのフットサルシューズはおしゃれなデザインが多く、種類も豊富なので、まずビジュアルから入る方には大変おすすめのメーカーです。
ナイキはデザインだけでなく、機能性も充実しています。
Zoom Airユニットを内蔵したシューズのヒール部分は薄型ながら反発力に優れたクッショニングを実現するなど機能性も抜群です。
スポンサードサーチ
有名シリーズ「マーキュリアル」
ナイキのフットサルシューズの人気シリーズといえばやはり「マーキュリアル」でしょう。
「マーキュリアル」シリーズといえば、クリスティアーノロナウドも着用するモデルです。
サッカーのスパイクやトレーニングシューズでも大人気のシリーズですが、フットサルシューズでも非常に人気があります。
「マーキュリアル」の特徴ですがそのスタイリッシュでおしゃれなデザインの良さはもちろんのこと、シューズの軽さとフィット感のよさが人気をあつめています。
特にハイカットモデルは抜群のフィット感で優れた履き心地がウリでオススメです。
ネットでシューズを買う際に失敗しないポイント

ネットでは多くの種類のフットサルシューズを販売しているため、ネットで買う人も増えていますが、ネットで買う際の注意点について紹介します。
ネットで買う時に特に大事なのは自分の足のサイズをしっかり確認しておくことです。
左右の足の大きさの違いや、むくんでいる時とそうでない時のサイズの違いもあるのでお店に同じものがある場合は一度履いて見ることをお勧めします。
先ほどもお勧めしましたが実際に店舗で試着してみるメリットとしては、店舗で販売しているものより安く買えることがあることです。
店舗に比べてネット上の方が人件費がかからないため安くなっていることが多く、種類も豊富にあるのでおすすめです。
しかし店舗にもまれに、ワゴンセールなどで非常に安くなっていることもあるのでそちらと見比べて買うのも良いでしょう。
ネットで買う時の注意点ですが、ネットの出店者やショップの評価をチェックして購入することも大切なポイントです。
同じ商品を買う場合でも、出店者が多数いる場合はなるべく評価の高いところで買うほうが取引がスムーズにできるでしょう。
後々の返品トラブルなどに巻き込まれないために返品できるかどうかは最初にしっかり確認しておきましょう。
また、口コミなども参考にしてみるのも大切です。
より質を高めたい人必見!インソールとソックスに関する記事↓↓
スポンサードサーチ
ナイキの人気おすすめフットサルシューズ5選【室内用】
パープルの下地にオレンジが映えるナイキらしいおしゃれなデザイン!
ナイキのテクノロジーがスピードをさらに加速させるイノベーションを実現します。
ホールド力に優れ、繊細なボールタッチ、爆発的なスピードを可能にするデザインが特徴的なフットサルシューズです。
「ティエンポ」シリーズのデザインを採用したインドアソール仕様モデルのフットサルシューズです。
天然皮革のコアレベルブーツを採用することで、柔らかい履き心地を実現します。
マイクロテクスチャード加工の合成皮革構造で繊細なボールタッチと耐久性を追求。
非対称の編み構造が、ボールコントロールエリアを拡大し、プレーに安定感を生み出します。
クッション性に優れたソックライナーがスパイクによる足への圧力を軽減します。
シンプルデザインが特徴的なナイキの大人気シリーズ「ティエンポ」
革新的な機能を搭載したステートメントモデルが繊細なボールタッチをサポートします。
クリエイティブプレイヤーに向けてデザインされたナイキのマジスタシリーズ。
快適性と動作性を追求したボールタッチコンセプトのフットサルシューズです。
フットサル独特のクイックモーションにも対応し、快適性が持続します。
ナイキの人気おすすめフットサルシューズ5選【屋外用】
黒地にレザーオレンジが映えるナイキらしいおしゃれなデザイン!
ナイキのテクノロジーがスピードをさらに加速させるイノベーションを実現します。
ホールド力に優れ、繊細なボールタッチ、爆発的なスピードを可能にするデザインが特徴的なフットサルシューズです。
優れたエネルギーリターンで力強いシュートを実現するナイキのズーム ファントム X 3 PRO。
Zoom Airユニットを内蔵したシューズのヒール部分は薄型ながら反発力に優れたクッショニングを実現するなど機能性も抜群です。
ネオプレン製の履き口がサポート力を高め、足をしっかり固定する構造がシュート時のインパクト力を向上させます。
世界的に有名なクリスティアーノ・ロナウド選手が最高峰の選手へ上り詰めた輝かしい業績をダイヤモンドのデザインで表現した、ロナウドファンにはたまらない一品。
ホールド力に優れ、繊細なボールタッチ、爆発的なスピードを可能にするデザインが特徴的なターフコート用フットサルシューズです。
テクスチャード加工のレザーアッパーがドリブル時の繊細なボールタッチをサポートします。
非対称なシューレースが足に合わせてムーブし、快適なフィット感を提供します。
床や地面にマークがつきにくい「NON MARKING SOLE(ノンマーキングソール)」を採用。
爆発的な加速力で他のプレーヤーを圧倒するナイキの大人気シリーズ「マーキュリアル」
スタイリッシュなデザインがプレー意欲をさらに掻き立てます。
シュータンのない構造で足を優しく包み込み、快適なフィット感を演出します。
スポンサードサーチ
フットサルシューズの売れ筋ランキングもチェック!
フットサルを楽しもう!
フットサルシューズの選び方を解説し、ナイキのフットサルシューズを室内用(インドア)と屋外用(人工芝)に分けて10選ご紹介しました。
上記を参考にフットサルシューズを手に入れて、思う存分フットサルを楽しみましょう!
スポンサードサーチ