スノーボードのイベントで人気の【おすすめウェア】が注目ですよ!スノボウェアの新調を検討している筆者もワクワクが止まりません!
ズバリ、今年のトレンドは、SNS映えするカラフルなウェアです。赤や青など色物は真っ白なゲレンデでとっても映えます。特に2019年はレディースだけでなく、メンズでもカラフルなデザインが人気です!
また、ベーシックなカラーでも素材やデザインが特徴的なものや、アノラック型のウェアが注目されています。
ここでは有名ブランドのバートンやアディダス、ファッション性の高いAA(ダブルエー)やACCなど、Amazonで買える【2019年おすすめのスノボウェア】を一挙紹介します!

スポンサードサーチ
スノボウェアの選び方!

スノボウェアのサイズはピッタリしていると動きにくいです。滑っていて汗をかくと尚更動きにくくなります。
そのため、スノボウェアは少し大きめで、余裕のあるサイズを選ぶことがおすすめです。
スノボウェアのサイズは基本的に普段サイズと変わらず、普段Lサイズを使用している人は、Lサイズを基準に選ぶと良いでしょう。
ただスノボは体を激しく動かすスポーツです。スノボウェアがぴったりしすぎていると、関節まわりが突ってしまい動きにくいので、迷った時は少し大きめを買うことをおすすめします。
とくにパンツを買う時は足にブーツを履くことを考慮してサイズを選びましょう。
短すぎると履いたときに足が出てしまうこともあります。それを阻止するため、裾が床に着く程のサイズを選ぶのがいいでしょう。

防水機能
スノボウェアの防水機能が無ければ雪で濡れしまうため保温力が無意味になってしまいます。
そのため防水機能がついているスノボウェアを選びましょう。
防水機能の目安である耐水圧は日本の雪であれば10,000mmあれば十分と言われています。
スノボは雪を滑るスポーツなので、雪で濡れてしまいます。それで防水機能があるウェアを選ぶことが大切です。防水性とは生地の表面に水滴乗せ圧をかけても水が浸透しないことで「防水圧」によって表されています。
スノボウェアの防水圧は最低10000mm必要で、防水圧が10000mmを下回るウェアはおすすめできません。とくにゲレンデ外滑走をする人は最低20000mm必要です。
また、防水性はクリーニングや使用を繰り返すことによって低下しますので、そのことを考慮に入れ購入するようにしましょう。
透湿機能が無ければ汗をかいた時にスノボウェアの中がびしょびしょになってしまいます。
そのため透湿機能がついているスノボウェアを選びましょう。
透湿性とは「水は通しにくいのに空気は通しやすい」という機能のことです。
スノボは体を動かすスポーツなので汗をかきます。ウェアが空気を通さない素材でできていると、自分の汗でウェア内が蒸れてくることがあり、気持ち悪いですし体が冷える原因にもなります。
防水性があり、なおかつ通気性も良い素材のことを「浸透性素材」と言い数字で表します。例えばゴアテックスは45000、東レのDerzamix(フェニックスが使用)は20000という数値があり浸透性が高い素材であることを示しています。
標準価格のウェアはだいたい4000~8000の浸透性があり、普通に滑るなら十分な数値です。
パウダースカート機能
スノボウェアにパウダースカートの機能が無ければ下から雪や風が入って来てしまい、保温力に影響してきます。
そのためパウダースカートの機能がついているスノボウェアを選びましょう。
パウダースカート機能とは裾の部分が二重になっている機能ことです。内側の裾がゴムで修飾する作りになっていて、パンツのベルトの上からかぶせることができる形になっています。この機能により、雪がウェアの中に入るのを防ぎます。
またズボンの裾にもパウダースカート機能がついています。
パウダースカート機能がないと雪や風が中に入ってきてしまい体がぬれたり冷えたりします。
そうなるといくら防水性や透湿機能がついているスノボウェアを買っても意味がありませんので、パウダースカート機能がついているものを選びましょう。
スノボウェアのデザインはどちらかというとカラフルで派手です。白い雪の中では派手に目立つため、綺麗でとても華やかに見えます。
そんな中でもシックに少し落ちついたスノボウェアもまた異彩を放ちます。
自分の個性にあったお好みのデザインを選びましょう。
スノボウェアのデザインは好みの問題です。自分の好きなデザインのものを選ぶのがベストです。
一般的にはパステルカラーや原色など派手なデザインのものが多く、人気です。ゲレンデの中は白一色の世界なので、カラフルなものを身に付けると雪景色に映えるという傾向にあるようです。
特に赤やオレンジ系、ピンク系などの暖色は白い雪景色に映えやすいので人気色です。
反対に、青や緑などの寒色系の色はシックなイメージを与えるようです。みんながカラフルなウェアを選ぶ中1人だけシックなものを選ぶのも異彩を放ってカッコよいかもしれませんね。
おすすめのブランドをご紹介!

スノボウェアを取り扱っているブランドはいくつもありますが、たくさんありすぎるのでどれを買ったらいいのか迷います。
ここでは機能性やデザイン性に優れ多くの人に人気のブランドをご紹介します。
どのブランドを買うか迷った方は参考にしてみてください。
バートンはスノボをする人なら誰でも知っていると言っても過言でないほどに有名なブランドです。スキー場に行くとバートンの製品を使用している人を見かける機会も多いのではないでしょうか。
バートンはアメリカ発祥のスノボウェアだけでなくボードやギアなどスノーボーダーにとって必要な製品を制作しているブランドです。
ゴアテックスなどの高い防水性と透湿性を備えた素材を使用しするなど機能性にこだわっていますが、デザイン性も優れています。上下セパレートタイプやつなぎタイプなどを取り扱っていますが中にはまるで普段着のようなウェアもあります。
またたくさんの選択肢があるので、機能、予算、デザインなどを考慮して自分の目的にあったウェを見つけやすいのもメリットの1つです。
ノースフェイスはとくに若い人に支持されているブランドで機能性とデザイン性に優れています。
ノースフェイスもゴアテックスを使用し保湿性、防寒性、発汗性、機能性が備わっています。また非常に動きやすいという特徴もあるので滑る時にウェアが邪魔になりにくいというメリットがあります。
デザイン性にも優れ、シンプルでかっこいいデザインを豊富に取り扱っています。
また、柄物など派手で女性にも人気のデザインも多いのです。ノースフェイク のスノボウェアは、スノボ用としてだけでなく普段用にも利用する人が多いほど人気の商品です。
ゲレンデに行ったらノースフェイク のウェアを使用している人を多く見かけますが、オリンピック選手などプロにも愛用されるほどの信頼性のあるブランドです。
スポンサードサーチ
人気おすすめスノボウェア8選!(メンズ レディース)
サイズ | XS~XL |
カラー | 豊富に揃っています |
素材 | 「ハイベント」の中厚手2層素材 |
「ハイベント」の中厚手2層素材により、防水性と透湿性機能に優れ、雪や雨でもぬれにくいメリットがあります。
内側には中綿素材「ヒートシーカー」を取り入れているので、保温力もしっかりとしています。雪山でも快適にスノボを楽しめます。
またポケットがたくさんついているのも魅力で、グローブやゴーグルを収納できるポケットもあります。
パウダースノーを滑る人のため、深い雪に対応する長めの着丈設計など、便宜性にも優れています。初心者だけでなく、幅広く愛されるスノボウェア です。
サイズ | M〜XL |
カラー | 3種類 |
素材 | SHELL: 100%NYLON |
着た時スマートに見せてくれるスノボウェア です。ボーダーや柄物などデザイン性に優れています。
派手そうに見えますが、着てみると以外にもシックに着こなすことができます。
また、全ての縫い目にシームテープ加工が施されているため縫い目から雪や雨が入ってくるのを防いでくれます。
スマートに着こなすことができるため、ゲレンデの上だけでなく普段着でも使用することができるのもこのスノボウェア のメリットです。それほど頻繁にゲレンデに行かないという人でもおすすめです。
サイズ | XS~XXL |
カラー | 豊富 |
素材 | ポリエステル |
比較的リーズナブルな値段で購入できるのがこちら、ポンタペススノボウェア です。
メンズ、レディースともに使用でき、色やデザインの種類も豊富なのが魅力の1つです。カップルでお揃いのウェアを購入することができます。
また、屈伸など動きやすさを十分に意識して作られているので激しい動きにもしっかりと対応して滑りやすい作りになっています。ポケットもたくさんあり、使い心地も考えられています。
対水圧10000mmと十分で、透湿性も優れているのも重要なポイントです。
サイズ | XS~XL |
カラー | 2色 |
素材 | ポリエステル(ツイル) |
アディダスのロゴが真ん中に描かれているシンプルでシックなウェアです。
カラフルなデザインが多いゲレンデでシックなデザインのウェアを着ると目立って映えそうです。
ストレッチ素材なので、通気性もあるので、動きやすいという利点があります。またポケットがしっかりついているなどの機能性も抜群です。
対水圧5000mm、透湿性5000gなので、ガッツリ滑りたい人やパウダースノーを滑りたい人向けというより、たまにスノボをしたいけど、普段着にも使いたいという人におすすめです。
サイズ | 2種類 |
カラー | XS~L |
素材 | ポリエステル |
ロキシーが製造しているスノボウェア は優れたデザイン性が魅力です。
このウェアも花柄でカラフルなデザインですが、どこか落ち着いたシックなイメージを漂わせています。きた時のシルエットがきれいに見えるのも嬉しいポイントです。
耐水性10000mmと十分で透湿性にも優れていて機能性も抜群です。
ポケットがついていたり、フードの内側がフリース素材になっていたりと細部までこだわって作られています。スノボ に行くのが楽しくなりそうなおしゃれなウェアです。
サイズ | S~L |
カラー | 5種類 |
素材 | ポリエステル |
DCはスケートシューズを取り扱うメーカーとして有名ですが、高い防水性、透湿性、便利なポケットなど確かな機能性を備えたスノボウェア も取り扱っているため、多くの人から指示を集めています。
こちらのレディースもシンプルなデザインの中にも可愛らしい色が目を引くスノボウェア です。
中綿が入り保温性にも優れていますし、フードを紐で調節できるタイプなので雪の中でも自分を防御することができます。雪の中でもおしゃれを楽しみながら滑ることができます。
サイズ | S~L |
カラー | 2種類 |
素材 | ポリエステル |
かわいいスノボウェア にとことんこだわっているのが、エスディボです。
こちらのスノボウェア もカラフルで華やかなウェアで、白いゲレンデで映えそうな一着です。
対水圧10000mm以上、透湿性8000gという機能性に加え、フードが立体的な形になっていることで、視界を妨げずに風や雪を防ぐことができるなど、スノボをする人のことを考えて作られています。
ガーリーなスノボウェア にこだわりたいけれど、しっかりとした機能性も欲しいという人にオススメの一着です。
サイズ | XS~LL |
カラー | 5種類 |
素材 | ポリエステル |
こちらもエスディボのスノボウェア です。
10000mmの放水性と8000gの透湿性があり、機能性に優れていますが、カラフルでおしゃれなデザインです。おしゃれにこだわりたい人におすすめのスノボウェア です。
このスノボウェア は、おしゃれで機能的だけでなく、丈夫で軽いというメリットもあります。激しい動きをしたり、クリーニングに出したりするので、丈夫な作りなのは助かりますし、軽いと動きやすいので嬉しいポイントです。
カラーバリエーションが豊富なので、好みのものが見つかりやすそうです。
スノボウェアの売れ筋ランキングを見る!
Amazon売れ筋ランキング楽天売れ筋ランキングYahoo!ショッピング売れ筋ランキングスポンサードサーチ
まとめ
今回はスノボウェアの選び方の解説とメンズ・レディース別で人気おすすめスノボウェアを8選紹介しました。
この記事を参考に自分に合ったスノボウェアを見つけましょう。
ブランドによっても、特徴が様々なので、自身にあったスノボウェアを探したみてください!