スノーボードビンディングとは、スノーボードの滑りに大きく影響を与える用品です。
しかし、スノーボードビンディングに関する記事がインターネット上には少なく、困った経験はないでしょうか?
そこで、スノーボードビンディングの選び方とおすすめ10選ご紹介します。
目次

スポンサードサーチ
スノーボードのビンディングとは?!

スノーボードのビンディング(binding)とは「結合」という名前の通り、ブーツとスノーボード板を結びつけるためのパーツです。
ビンディングはボーダーの体からスノーボード板へ伝える力、雪面からスノーボード板越しにボーダーの体へ伝わる力の双方をコントロールする非常に重要なパーツです。
ボーダー側からはスノーボードの操作性に直結するフィッティング性や軽量化などが重視されるのに対し、雪面側からは膨大な運動エネルギーによるボーダーへの負担を軽減するための衝撃吸収力などが重視されています。
ボーダーの生み出す力をスノーボードに伝えるビンディングは当然ながら高い品質が望まれますが、せっかくの高品質であってもスノーボードやブーツとの相性が悪ければベストなパフォーマンスを発揮することができません。
ビンディング選びは使用するアイテム全てとの相性を総合的に鑑みて行わなければならないのです。
ビンディングの種類
スノーボードビンディングとは、スノーボードに直接取り付け、ブーツと板を固定させるスノーボードギアです。
スノーボードビンディングには3つの種類があります。
出典:amazon.co.jp
ストラップ型ビンディングはソフトビンディングとも呼ばれる、最もオーソドックスでポピュラーなタイプのビンディングです。
足先と足首の2ヶ所を留めるストラップからなっており、しっかりと足全体を包み込むことで安定したフィッティング性を実現させます。
欠点としては、ストラップが2ヶ所にある分着脱が少々面倒な所があり、慣れない初心者の内は手間取ってしまうこともあるのでスムーズな着脱の仕方を覚えていきましょう。
最もオーソドックスなタイプと言うことはそれだけ選択肢も広いということであり、自分に合ったものをしっかりと見つけることが重要です。
出典:amazon.co.jp
クリックエントリー型ビンディングはその名の通り、ワンタッチで即座に着脱可能なビンディングです。
着脱の手間を省くことに重きをおいているクイックエントリー型は、慣れてしまえばリフトから降りた瞬間に装着を行ってそのまま滑ることができるほどの速さになります。
とにかく着脱の速さを売りにしているタイプであり、ポピュラーなストラップ型に比べると圧倒的に種類が少ないため、デザインなどを重視したい人だと中々自分好みのデザインのものを見つけられない可能性があります。
出典:amazon.co.jp
ステップイン及びステップオン型ビンディングはバートンから販売されている独自のシステムが用いられたビンディングです。
ステップイン型ビンディングは以前にバートンから販売されていた独自モデルであり、ワンタッチで着脱が可能で初心者からはそれなりに支持されていましたが、熟練者からはあまり支持を得られずに生産中止になっていました。
ステップオン型ビンディングはステップイン型の欠点部分を改良して新たに販売されることになったバートンの新型モデルです。
長い開発期間をかけて完成したステップオン型は、着脱の容易さはそのままに、機能性などが強化され、熟練者でも満足のいく一品に仕上がりました。
スポンサードサーチ
ビンディングの選び方とポイントを紹介!

上記でも紹介したようにビンディングの種類によって滑り心地に大きな違いが表れます。
また、適したビンディングを選ばないと怪我をしてしまうリスクを高めてしまいます。
そのため、ビンディングの選び方とポイントを把握することをおすすめします。
初心者が高性能なビンディングを使用しても本来の効果を発揮できない可能性は高いです。
また、上級者が初心者が使用するようなビンディングを購入してしまうと自身の力を発揮することができません。
上級者になればなるほど高度なテクニックに挑戦する場合が多く、高度なテクニックを成功させるために手助けするビンディングを使用することをおすすめします。
スノボ―と言ってもさまざまなスタイルが存在するため、ビンディングを選ぶ際はプレイスタイルに合ったビンディングを選ぶ必要があります。
そのため、自身に合ったビンディングを探している場合はまず自身のスタイルを確認しましょう。
マイペースに滑ることを目的にしている場合は、快適に装着できるビンディングや安全性が高いビンディングがおすすめです。
また、より高度なテクニックに挑戦したい場合は、安全性・快適性と共に高性能なビンディングがおすすめです。

スノボ―を行う際におしゃれに決めたいと感じている場合は、デザイン性を重視してビンディングを選ぶようにしましょう。
服装やスノーボードに力を入れても装着しているビンディングが地味だとせっかくのおしゃれも台無しです。
ビンディングのデザイン性を重視する場合は、服装とボードが一体化できるデザインを選ぶようにしましょう。
より快適にケガ無くスノーボードを楽しむためには、必ず自分に足にあったサイズのビンディングを使用しましょう。
足の大きい人は大きなサイズのブーツを履くため、必然的に大きいサイズのビンディングを選ぶことになります。
ビンディングはメーカーにより2,3種類の大きさがあります。
サイズを確認するときに、ヒールカップとよばれるかかとと足首を固定させるパーツにブーツがジャストフィットしているかどうか。
ラチェットを締めたときにかかとが浮かずにしっかりホールドされているか確認して自分のブーツに合ったビンディングを選んでください。
ビンディングはボードとあなた(=ブーツ)を繋ぐとても大切なアイテムです。
特にサイズにはこだわって適切なビンディングを選ぶようにしましょう。
ビンディングの取り付け方と外し方
ビンディングは購入時の取り付けだけでなくボードの変形などを防止するためにも、シーズンオフに取り外し次シーズンに再度取り付けるとよいでしょう。
しかし量販店に持ち込むと数千円程度の料金がかかることも多く、また決して難しい作業ではないためご自身で取付け・取外しすることにぜひチャレンジしてみてください。
初心者でもビンディングの付け方と外し方を知って道具に触れることで、さらにスノーボードの面白さを学ぶことができると思います。
また滑りが上達するとその上達にともなって滑るスタンスも変わりビンディングの細かな調整が必要になってきますので、その調整方法までを確認していきたいと思います。
①ビンディングの左右を間違えないように
ビンディングには左右があります。
ビンディングの裏側などに表記されている場合もありますが、見た目の判断としてはビンディングを締めつけるためのラチェットがそれぞれ外側にくるよう左右を間違えないようにしましょう。
②ビスを使って取り付ける
センターディスクでビンディングをボードに固定させます。
ビスを用いて固定するだけですのでドライバーを使って誰でも簡単に取り付けることができます。
①ベースプレートを開ける
取り付けられたビスを外すため、ベースプレートを取り外します。タイプにもよりますが、サイドからマイナスドライバーなどで引っかけるようにすると取りやすいです。
②ビスを外す
ベースプレートを取り外したらビンディングがセンターディスクにビスで留められているため、ドライバーを使ってビンディングを取り外します。
③保管
ビンディングは折り曲げ小さくしてビスなども大切な備品のため、テープでビンディングに貼るか袋に入れるなりして紛失しないよう気を付けましょう。
スポンサードサーチ
ビンディングの調整方法
ビンディングの位置や角度は上級者になっても悩み続けるものです。
でも安心してください。ビンディング取り付けについては、ボードにメーカーの推奨位置が記されています。
身長に合わせてボードを購入しますから特にこだわりが無ければメーカー推奨位置で問題ありません。
また、初心者におすすめなスタンスは、幅は肩幅よりやや広め、角度は両足共につま先が少し外側に向くダックスタンスが基本的なスタンスといえるでしょう。
このスタンス幅が一番バランスが取りやすく、膝も曲げやすいため、ボードに力を伝えやすいスタンスといえます。
また足先の角度もそれぞれ外に向いたほうがエッジもかけやすくスイッチしたときも滑りやすいでしょう。
【調整方法】
①センタリングする
基本的にはセンターディスクの真ん中にビスを取り付けますが、ブーツを履いた時に重心が中心からずれているときは、センターディスクのビスを止める位置を微調整してセンタリングして、ビンディングを最適の位置に調整してください。
②角度を調整する *左足を前足として説明します
足の向きは、左足 12° ~ 18°、右足を -6° ~ -12°(左+、右-)がフリースタイルでは標準的な角度ですが、これを調整するためには、靴の中敷きにあたるベースプレートを取って、好みの角度に調整することができます。
③ハイバック、ストラップの調整
ハイバックの傾斜やストラップの長さを変えることで、フィット感を調整することも可能です。
グラトリに向いてるビンディングは?
グラトリに向いているビンディングを把握することで有利にグラトリを行うことができます。
一般的にグラトリに向いているビンディングの特徴は柔らかいことです。
柔らかいビンディングを選ぶことで動作を遅くすることができます。
カーピングで使用するビンディングはステップイン・ステップオンのタイプがおすすめです。
スポンサードサーチ
ビンディングの人気おすすめメーカーを紹介!

ビンディングはさまざまなメーカーが販売しており、メーカーごとにビンディングの性能に違いがあります。
そのため、自身に合ったメーカーを見つけることで、より自身好みのビンディングと出会うことができます。
次に、おすすめの人気メーカーを紹介するします。
FLUXはビンディングメーカーで一、二を争う大手中の大手メーカーです。
会社は日本にあることから日本人の足に合うビンディングを作りを掲げているメーカーでもあるため、日本人の利用者が多いです。
最近では進歩が進み、世界でも多くの利用者を獲得しています。
FLUXビンディングの特徴は、技術面にちょっとした工夫を取り入れられています。
例えば、一般のビンディングは工具がないと微調整できない場合が多いですが、FLUXのビンディングが工具無しで調整することができます。
UNIONは上記で紹介したフラックスに並ぶビンディングメーカーの大手です。
しかし、海外に本社を置いており、フラックスよりも歴史が10年程浅いです。海外のメーカーであるため、海外の人に多く利用されているメーカーでもあります。
UNIONは素材の開発に力を入れているメーカーで、フォージドカーボンの開発に成功しています。
UNIONのビンディングにはフォージドカーボンが使用されている割合が高く、普通のカーボン素材より耐久性があることを活かして、衝撃に強いビンディングを多く取り扱っています。
SALOMONはアウトドア用のシューズを多く取り扱っているメーカーです。
しかし、シューズだけではなくビンディングも取り扱っているため、スノボをやったことがある人なら名前を知っている割合が高いです。
SALOMONのビンディングの特徴はオールラウンドで使用することができるビンディングを多く取り扱っていることです。
そのため、初心者はもちろんですが、上級者でも使用できるビンディングを購入することができます。
また、オールラウンドで使用することを考えて開発されているため、SALOMONのビンディングを一つ購入しておけばさまざまなプレイスタイルでも対応可能です。
バートンはウィンタースポーツの用具を取り扱っているメーカーであり、ビンディングの販売も行っています。
バートンは幅広い年代に対応することができる商品を取り扱っているため、大人から子供までのビンディングを見つけることが可能です。
子供用のビンディングを取り扱っていないメーカーもあるため、子供用のビンディングを探している人におすすめのメーカーでもあります。
また、女性専用のビンディングも販売しているため、他のメーカーでは満足できない場合でも理想のビンディングを購入することができます。
FLOWのメーカーの特徴は、男女兼用することができるビンディングを多く取り扱っていることです。
ビンディングは見た目だけでは男性用か女性用か識別することが難しいです。
そのため、初心者の方が店員の人に確認することなくビンディングを購入してしまうと適していないビンディングを購入してしまうこともあります。
しかし、FLOWビンディングでは男女兼用で使用することができるため、間違って購入してしまうリスクを下げることができます。
また、知人にビンディングを貸すこともでき、さまざまな状況でも対応することができます。
スノーボードビンディングの人気おすすめ10選!
色 | STONE |
サイズ | S 23cm ~ 26cm US5 – US8 M 25cm ~ 28cm US7 – US10 L 28cm ~ 31cm US10- US13 |
STR BLACK CAMO エスティアールの特徴は、コスパが高いため、手軽に購入することができることです。
そのため、初心者の方におすすめのビンディングでもあります。
また、初心者におすすめできるポイントは他にもあり、他のビンディングよりも軽量化されていることです。
ビンディングが軽量化されていることで疲れにくく、スノボーに慣れていない初心者の方でも長い間楽しむことができます。
固さが違うブッシングを使用することで、ボード本来の性能を引き出すことができ、衝撃吸収力を向上させることも可能です。
色 | WHITE |
サイズ | S(22.0~24.5cm) |
サロモン DISTRICTの特徴は、ヒールカップが柔らかく作られていることです。
ヒールカップが柔らかいことで、足首を全ての方向から固定することができ、安全性を高めることに成功しています。
また、足の周りの稼働域が広いため、今まで行うことができなかったプレイスタイルを難無くこなせる手助けをしてくれます。
さまざまなフィールドでも対応することができ、フィールドを確認してビンディングを変える必要性がありません。
スポンサードサーチ
スノーボード ビンディング レディース・ウィメンズ STILETTO
色 | Black Matte |
サイズ | S~Lサイズ |
素材 | 軽量&高耐久ポリカーボネイト素材 |
グを探している人におすすめです。
スノーボード ビンディング レディース・ウィメンズ STILETTOの特徴は、ハードなライディングでも足首を固定することができることです。
そのため、上級者の方におすすめのビンディングであり、さまざまな高度なテクニックにも対応することができます。
女性の足の形を分析し、女性でも快適にスノボーが行うことができるように設計されています。
色 | BLACK |
サイズ | L(25.5~29.5cm) |
フロー ALPHAの特徴は、LSRLOCKINGSLAPRATCHESを採用したことでより離着脱が簡単になったことです。そのため、ビンディングを離着脱で苦労した経験がある人におすすめのビンディングです。
離着脱が早くできるようになったことで、切り替えが早くできます。
また、ちょっとした休憩をする際にも着脱することにストレスを感じることがありません。
離着脱の性能が向上しているにも関わらずしっかり足首をホールドすることができ、安全性も向上しています。
サイズ | S/M/L |
カラー | ネオンピンク/サンド/ブラック・ホワイト/ブラック/スターライト・チル |
素材 | ウレタン、カーボン、スーパータフナイロン、ウルティマ |
FLUX製ビンディングのDSモデルは、日本人向けに作られたあらゆるコンディションに適応できるフリースタイルスノーボーディングを楽しむためのビンディングです。
DSモデルは高速での安定性と低速での操作性を両立させ、あらゆるコンディションで操作性と安定性を保てる汎用性の高いビンディングです。
非常に軽量でホールド力も高く、抜群のフィッティング性を誇ります。
カラーバリエーションも豊富であり、限定カラーを含めた5種類から選べます。
サイズ | S/M/L |
カラー | メタリックレッド、メタリックホワイト、メタリックブラック、JOHN JACKSON、A.H.、ERIK LEON |
素材 | ウレタン、カーボン、スーパータフナイロン |
FLUX製ビンディングのXFモデルは、最先端の技術を結集しながらもクラシカルなデザイン性を保ったビンディングです。
最先端の人間工学に基づいた設計により操作性や快適性を高め、ハイパフォーマンスを発揮できる仕上がりになっています。
カラーバリエーションはメタリックな3色と限定デザイン3色の計6種類から選べます。
19-20シーズンでFLUXが一番推している高品質なメインモデルであり、初心者にもおすすめです。
サイズ | S/M/L |
カラー | ブラック、ASADACHI、バーントオレンジ、マットセージ、マットストーン |
素材 | EVA、フューズドバポライト、マグネシウム、デュラフレックスSTナイロン、エクストゥルーデッドアルミニウム |
スノーボードビンディング専門ブランドUNIONの代表モデルであるFORCEモデルはブランド内でも人気の高耐久なビンディングです。
FORCEモデルは熟練者向けに高いパフォーマンス性と耐久性を兼ね備えたオールラウンドなビンディングです。
従来のEVA素材と比較して耐久性・耐水性・安定性の全てが向上したフューズドバポライトや、純度100%のエクストゥルーデッドアルミニウムといった独自の新素材を使用することで最大限の耐久性を実現させています。
シーズン毎に100回以上滑るような熟練者にもおすすめな高耐久な一品です。
サイズ | S/M/L |
カラー | ブラック、メタリックブルー、カモ、ハザードイエロー |
素材 | EVA、フューズドバポライト、マグネシウム、デュラフレックスSTナイロン、エクストゥルーデッドアルミニウム |
UNION製ビンディングのSTRATAモデルは、ハイパフォーマンスと振動吸収性という相反する能力を両立させたベースプレートが特徴的なビンディングです。
高い振動吸収性を持つベースプレートと新素材によるブッシングのコンビネーションによってハイパフォーマンスが実現されており、より正確な操作を行うことができます。
高い衝撃吸収性によって足裏の感覚もハイスピードへの耐性を保ったまま鋭敏さを増すことができ、スノーボードとの一体感を高めてくれる一品です。
サイズ | S/M/L |
カラー | アーミーグリーン、ブラック、ブルー、レッド、サフラン、ホワイト |
素材 | フルEVA |
SALOMON製ビンディングのRHYTHMモデルは、メンズとウィメンズの両方に対応している初心者向けのオールラウンド型ビンディングです。
使用者の性別を選ばないユニセックスなRHYTHMモデルは、全体的にソフトな感触の素材で構成されており、抜群のフィット感と耐久性をもたらします。
スノーボードとの連動性もサポートしてくれる構造になっており、初心者でもスムーズなライディングを可能とさせ、素早い技術の上達を手助けしてくれます。
高い耐久性とオールラウンドな機能性から、これからスノーボードを始めるという初心者に向けて、性別関係なくおすすめできる一品です。
サイズ | S/M/L |
カラー | ブラキッシュ、ダークグレー、フロスト、スパイシーサーモン |
素材 | ファイバーグラス、ナイロン、EVA、B3ジェル、リサイクル素材 |
BURTON製のMalavita Re:Flexモデルは、その高いスペックによって長年にわたりプロスノーボーダー達に愛用されてきた歴史あるビンディングです。
ヒールハンモックやストラップによってしっかりとブーツを包み込み、フィット性や操作性、快適性を非常に高いレベルで実現させています。
また、ダークグレーカラーはよりスムーズな操作性を実現できるウイングハイバックを採用しています。
チームに所属するプロスノーボーダー達が愛用する伝統の一品であり、もう一歩先の段階に進みたい熟練者におすすめです。
スノーボード ビンディングの売れ筋ランキング!
Amazon売れ筋ランキング楽天売れ筋ランキングYahoo!ショッピング売れ筋ランキングスポンサードサーチ
まとめ
適したビンディングを使用することでよりウィンタースポーツを楽しむことができ、安全性を向上させることができます。
ビンディングはさまざまな状況によって選ぶ必要性があり、それぞれのビンディングの特徴を把握するとともにどのようなビンディングが適しているか理解することも大切です。