フットサルのシューズは種類が豊富で何を選べば良いのか悩みますよね。
そんな時にやはり日本のブランドのアシックスはとてもおすすめです。
日本人の足は海外の人に比べても少し特殊が、アシックスはそんな日本人にあったシューズを開発しています。
今回は、そんなアシックスのフットサルシューズを室内用(インドア)と屋外用(人工芝)に分けて10選ご紹介します。
また、初心者の方にもわかりやすいようにフットサルシューズの選び方まで解説します。
参考にしてみてください!
目次

スポンサードサーチ
asics (アシックス)

出典:ja.wikipedia.org
アシックスは日本人なら誰でも知っている、日本が世界に誇るスポーツブランドです。
スポーツシューズブランド力があり、特にマラソン競技やバレーボールなどでは有名ですが、サッカー・フットサルでも多くのプレーヤーが愛用しています。
サッカーでは、世界的プレーヤーであるイニエスタもアシックスのスパイクを履いています。
日本人では、乾貴士などもアシックスを履いています。
フットサル界ではFリーグのトップである名古屋オーシャンズにユニフォーム提供しています。
そんなアシックスのフットサルシューズについて今回は説明します。
アシックスのフットサルシューズはグリップ力に定評があり、ダッシュ力と素早い切り返しが可能になります。
また、高い柔軟性や素足感覚に優れた点もアシックスの特徴です。
アシックスは日本のメーカーなだけあって、日本人の足に合ったシューズを数多くラインナップしています。
そのため、どこのメーカーのフットサルシューズを買えばいいのか迷っている方はアシックスを試されると良いでしょう。
値段も手頃なものも多く取り扱っています。また、色鮮やかなシューズも多く蛍光色などおしゃれを意識している方にもおすすめです。
フットサル経験者の間ではデスタッキシリーズが人気です。
出典:amazon.co.jp
アシックスのフットサルシューズの中でおすすめなのがデスタッキシリーズです。
フットサル経験者も使用している人が多いモデルです。
ミッドソールは軽量性と耐久性に優れた「CPS Flyte Foam」を採用しながら、巻き上げ形状を高くすることでキックモーションにおける安定性も確保できる形になっています。
動作分析に基づいたアウターソール意匠の採用することで、優れたグリップ性もあります。
現在のモデルの色は蛍光の黄色と白ですが、以前のモデルですと、赤や青、黒などその他の色もあります。
ネットであれば、そちらもあるのでぜひチェックしてみてください。
アシックス関連記事はこちら↓↓
フットサルシューズの選ぶポイント

室内用or屋外用で選ぶ
フットサルシューズには室内用(インドア)と屋外用(主に人工芝)の2種類があり、それぞれシューズのソールが違います。
室内用フットサルシューズ

出典:amazon.co.jp
室内用(インドア)の特徴について紹介します。
体育館でのプレイに適した滑りにくいソールです。
室内用(インドア)のフットサルシューズの特徴はソール部に凹凸がなく、滑りにくい柔らかい素材でできているのが特徴です。
茶色のソールものが多いですが、中には白色などアッパーに合わせた色になっているものもあります。
ただ、大会など参加する際に注意点が有り、ソール部が茶色のシューズでないと出場できないなどの規定も存在するので、確認するようにしましょう。
室内用シューズのおすすめ記事↓↓
室内用フットサルシューズ人気おすすめ5選【選び方をまるっと解説!】屋外用フットサルシューズ

出典:amazon.co.jp
続いて屋外用(人工芝)のフットサルシューズの特徴について紹介します。
芝でのプレイでしっかりと体重を乗せられるように、凹凸があるソールです。
屋外用のフットサルシューズは室内用のフットサルシューズと比べてソール部に凹凸があり、この凹凸で人工芝の上でもしっかり踏み込めるのが特徴です。室内用のシューズでも人工芝のグラウンドでプレーは可能ですが、滑りやすく雨の時などは特に危険です。
屋外用であれば人工芝にかぎらず、サッカーをする時などに土のグラウンドでも使用できるので万能な一足です。
関連記事はこちら↓↓
人工芝用フットサルシューズの人気メーカー4選の特徴とおすすめ紹介素材で選ぶ

フットサルシューズの素材には、天然皮革・人工皮革・合皮があります。
天然皮革の特徴
人工皮革の特徴は、軽量で、型くずれしにくいこと、水に濡れても伸びないことです。
天然皮革の特徴
天然皮革の特徴といえば主にカンガルーの革や牛革を使っていることが多く、使っていると次第に伸び縮みするため、使えば使うほど足にフィットします。
ただ長い期間使い込むと皮が伸びすぎて型崩れしてしまうこともあり、フィット感が薄れ替え時の判断が必要になる場合があります。
人工皮革と比べて値段も高く、雨に弱いためこまめに手入れも必要ですが、非常に人気の素材です。
人工皮革の特徴
人工皮革のフットサルシューズは型崩れしにくく少々汚れても簡単に水洗いができるなど、とにかく手入れが楽でメンテナンスがいらないのが特徴です。
昔は人工皮革といえば固くて使いにくいものが多かったですが、最近はテクノロジーの進化により柔らかくて非常に履きやすい人工皮革のシューズが増えており、あえて人工皮革を選ぶ人も多いようです。
長時間プレイしていると足に負担がかかりますが、サイズに余裕をもたせることで足への負担を軽減し、実力を持続して発揮できます。
合皮の特徴
合皮は天然と人口を混ぜたものです。
天然のように伸びすぎることも少なく、自分のサイズにあったシューズを選ぶことで、長くシューズを履くことが出来ます。
グリップ力などは高く非常に使いやすいモデルです。
それぞれの良さがあるので実際に履いてみての感覚を大事にしましょう。
スポンサードサーチ
ネットでシューズを買う際に失敗しないポイント

自分の足のサイズをメーカーごとに知っておくと、実際に履いた際の失敗を防げます。
特にフットサルシューズはサイズは重要です。
しっかり店舗で足のサイズを計っておくと、ネットでシューズを買う際に失敗せずにすみます。
スポーツショップの近くによった際などはチェックしてみるのも良いでしょう。
出品者やショップの評価をチェックする
出品者やショップの評価は最初にしっかりチェックしておくことで、返品を受け付けているかどうかも確認できるほか、安心して取引ができます。
また口コミなども確認し、商品についての情報もなるべく多く取り入れておきましょう。
ネットで買う方が安く済ませることが多く、ネットだと商品を買いに行く手間も省けますし、多くの場合ポイントも使うことができます。
ただ、便利なだけにしっかりと商品について把握していないと失敗もしてしまうので気をつけましょう。
アシックスの人気おすすめフットサルシューズ5選【室内用】
スポンサードサーチ
アシックスの人気おすすめフットサルシューズ5選【屋外用】
アシックスのフットサルシューズの売れ筋ランキングもチェック!
スポンサードサーチ
アシックスのシューズでフットサルを楽しもう!
フットサルシューズの選び方を解説し、アシックスのフットサルシューズを室内用(インドア)と屋外用(人工芝)に分けて10選ご紹介しました。
上記を参考にフットサルシューズを手に入れて、思う存分フットサルを楽しみましょう!