最近巷でよく見かけるロードバイクですが、そのフレームの形状や色のバリエーションも多種になってきました。そんな身近な乗り物となったロードバイクですが、相変わらず人気を集めているのが白のロードバイク。
ロードバイクのコンポーネント(ブレーキやクランク、変速機、)やホイールは黒やシルバー色が主流なので、白のフレームがやっぱり似合います。今回はロードバイクを販売している各自転車メーカーから、おすすめのカッコいい白のロードバイクを厳選し、その特徴をご紹介します。
カッコいい赤のロードバイク最強おすすめ9選!
スポンサードサーチ
カッコイイ白のロードバイクを扱っているメーカー
ジオス
出典:amazon.co.jp
1930年代にプロのサイクリストとして活躍し、ベルリンオリンピック、イタリアチーム代表の経験をもつトルミーノ・ジオス。その後、トルミーノ・ジオスは1948年にイタリアのトリノにてシティーバイクをメインとする自転車店の家族経営をはじめます。
GIOSのフレームの特徴は、溶接の精度の高さにあり、イタリアのメーカーでありながらドイツメーカーのようなクオリティの高さが魅力です。1972年には、世界的に有名なチューインガムメーカーのブローキン社が創設したプロチームにフレームの供給をはじめます。剛性をとことん追求し、細部の処理にまでこだわったフレームは、今でもプロ、アマ問わず、サイクリストたちから高く評価されています。
ビアンキ
出典:amazon.co.jp
1885年、イタリア・ミラノに小さな自転車店を開いたのが最初で、その創設者は、当時21才だったエドワルド・ビアンキ。エドワルド・ビアンキは、前輪が大きな自転車が主流だった当時、前後輪が同サイズの自転車の販売をはじめ、売上を伸ばしていきます。また、スコットランドの獣医師だったダンロップが開発した空気入りのタイヤを採用し、現在の自転車の原型を作り上げました。
その後、ロードレースチームを設立。次々と各レースで有名選手を生み出し、ロードレース界での地位を高めていきました。現在では、サイクルヨーロッパグループの傘下に入り、ビアンキの自転車にかけた思いと先進技術が融合し、素晴らしい自転車を作り続けています。
白のロードバイクの最強おすすめ10選
タイヤサイズ | 700×23C |
フレームサイズ | 490mm, 520mm, 550mm |
重量 | 10.1kg (520mm) |
変速 | SHIMANO 105 (20 SPEED) |
素材 | クロモリ |
ルイガノの思いがつまったおしゃれなロードバイク
ちょっと他に類を見ないおしゃれなロゴが特徴的です。昔ながらのクロモリという素材のパイプを使用しており、パイプとパイプをつなぐラグの部分にはメッキが施されています。全体的にシンプルながら、ラグメッキがアクセントになっており、十分に存在感のある仕上がりになっています。
また、ルイガノのロゴが白のフレームによくマッチングして、とてもおしゃれなロードバイクです。コンポーネントには、シマノの105をセッティングしており、変速機のチェンジレバーはブレーキレバーに内蔵しています。普段は私服で街乗り、休日には仲間と楽しくツーリングと、デザイン、性能ともに申し分のないロードバイクです。
フレームサイズ | 440mm,470mm,500mm,520mm,540mm |
重量 | 9.6kg(500mmサイズ) |
ギヤ | Sunrace CS-8S 11-32 |
素材 | アルミ |
ロングライドに適したエントリーロードバイク
台湾の有名ブランドである、メリダ・インダストリーから発売されているエントリーロードバイクです。
メリダが誇るRIDEシリーズ独特の扁平したステーは地面からの振動を素早く吸収してくれるアルミフレームを使用しています。また、フロントフォークの材質にはフルカーボンを使用しており、走行中、腕にかかる負担を極力軽減してくれます。
体幹や腕にかかる負担が少なく、長時間の走行に耐えられるため、ロングライドに適したロードバイクと言えます。メインコンポーネントには、スタイリッシュでロングツーリング向きのシマノのクラリスを採用しており、操作性も十分満足していただけます。休日の1日を思う存分走りたいというあなたには最適なロードバイクです。
タイヤサイズ | 700×25C |
フレームサイズ | 440mm,470mm,500mm,530mm,550mm,570mm |
変速 | Shimano Sora18段 |
白いフレームにチェレステカラーがよく似合う!
フレームカラーは、白をベースにビアンキのテーマカラーであるチェレステカラーを要所に取り入れたカラーリングがおしゃれなロードバイクです。軽量で加速時の反応の良いアルミフレームを採用しており、フロントフォークには振動吸収性に優れたカーボンフォークを装備しています。メインコンポーネントには、すっきりした設計デザインでありながら、しっかりとスピード走行が味わえるシマノのソラを採用しています。
まさに、自転車を知り尽くしたビアンキとシマノの両ブランドの最新テクノロジーとプライドが作り上げたロードバイクと言えます。レースにも出てみたい!でもツーリングも楽しみたいというちょっと欲張りなあなたにはぴったりのロードバイクです。
タイヤサイズ | 700×25C |
フレームサイズ | 445mm,480mm |
変速 | SHIMANO SORA 18Speed |
流線形のスローピングがはえるロードーバイク
数々のビッグレースで実績のある、中国の自転車メーカーのジャイアントから発売した白のロードバイク。昔ながらのフレームの形状から、トップチューブを斜めに設計したスローピングフレームの先駆けとなったことでも有名なメーカーです。スローピングフレームは剛性が高く、ペダリング時の力を逃がさずに素直に反応してくれるため、ロードレースに最適です。フレーム、フロントフォーク、ステム、シートポスト、サドル、タイヤは、ジャイアントオリジナルというこだわりのロードバイク。メインコンポーネントは、スポーツ走行を意識して設計されたシマノのソラを採用しています。
これからロードレースに参戦したいという初心者の方には、性能、コストパフォーマンに優れているジャイアントのロードバイクがおすすめです。
タイヤサイズ | 700×25C |
フレームサイズ | 480mm,500mm,520mm,540mm |
重量 | 10.0kg |
変速 | Tiagra |
素材 | クロモリ |
昔ながらの味あるスチールロードバイク!
ロードバイクの原点であるクロモリのパイプを使用し、昔ながらのホリゾンタルスケールを採用したジオスのロードバイク。真っ白なフレームにヴィンテージ感ただようイタリアンカラーのデカールがよく似合います。フロントフォークにはジオスオリジナルのクロームメッキ仕上げのフォークを採用し、その他にもジオスオリジナルのパーツが散りばめられています。
また、シフトチェンジは、ダウンチューブに装着するWレバーを装着し、なおいっそうヴィンテージ感を演出しています。基本コポーネントにはシマノ製、クランクには日本の老舗であるスギノのクランクを使用。ウールジャージを着て、サイクルキャップをかぶって、のんびりサイクリングを楽しみたいあなたにぴったりのロードバイクです。
タイヤサイズ | 700×25C |
フレームサイズ | 470mm,500mm,530mm,560mm |
重量 | 9.4kg(560mm) |
変速 | SHIMANO ティアグラ 10スピード |
素材 | アルミ |
戦車のように力強く疾走するセンチュリオン
1976年にドイツで創立されたメーカーで、当初からBMXやMTBの開発に力を注いでいました。
センチュリオンとはイギリスで量産された戦車の名前で、大地を蹴って走る力強さと機能美を兼ね備えたメーカーです。そんな自転車の機能のすべてを知り尽くしたセンチュリオンから発売されているロードバイクがHYPERDRIVEです。
剛性は保ったまま、衝撃吸収を抑えることできるバテッドアルミフレームを採用し、フロントフォークはカーボンフォークを装着しています。コンポーネントには、ライディングを十分に楽しめる、先進技術がいっぱいつまったシマノのティアグラをセッティングしています。エンデューロやレースで力強く思いっきり走ってみたい方におすすめのロードバイクです。
タイヤサイズ | 700×23C |
フレームサイズ | 490mm |
重量 | 10.2kg |
変速 | シマノ16段 |
素材 | アルミ |
カラーリングがとてもおしゃれなカノーバー
国内商社のオオトモコーポレーションから販売されている自転車ブランドのカノーバーからおすすめの白のロードバイクがZENOS。白をベースに黒と赤のコントラストがとても美しいフレームに、カノーバーオリジナルのサドル、ホイールをコーディネイトしています。カラーリングにはとことんこだわり、メインコンポーネントには初心者向きのシマノのクラリスを採用しています。
本格的なレースシーンやロングライドには少し物足りなさを感じますが、タウンライドや通勤、通学にはぴったりの一台と言えます。街中をライディングして、みんなの視線を感じたいというあなたには、どこから見てもおしゃれでカッコいいカノーバーのロードバイクが似合います。
タイヤサイズ | 700×28C |
フレームサイズ | 465mm,500mm |
素材 | アルミ |
精度に妥協を許さないこだわりのロードバイク
福井商会が通販用にプロデュースしている国内生産ブランドのアートサイクルスタジオから販売されているロードバイクです。白ベースのフレームにモノトーンのオジリナルデカールは、シンプルながら存在感は十分にあります。国内の熟練したメカニックによる完全受注生産品で、ひとつひとつ精度の高い調整を施しながら完成品に仕上げています。
フレーム本体はアルミ、フロントフォークはクロモリで、ロードバイクとしては少々重ための20kg。しかし、トップチューブは適度にスローピングされており、乗り降りが非常に楽で、変速は10速なので、重量を気にすることなく楽しめます。ロードレースには不向きですが、服装を選ばないモノトーンカラーのフレームは、タウンライドを楽しみたいあなたには最適のロードバイクです。
タイヤサイズ | 700×23C |
フレームサイズ | 440mm,470mm |
重量 | 約9.9kg(470mm) |
変速 | 2 x 9-SPEED |
一流工場から発信の気鋭ファクトリーブランド
ブランドのバイクを数多く手がけてきた、一流の工場から生まれた気鋭のファクトリーブランドのモンタナから発売されているロードバイク。モンタナオリジナルのアルミフレームで構成されており、経験と実績を惜しみなく注ぎ込んだ剛性の高いフレームを採用しています。トップチューブをほどよくスローピングさせ、白を基調とし、上品なグレーとツートーンにすることで美しいラインを作り出しています。
基本のコンポーネントはシマノのソラを採用しており、ペダルを除くと10kgを切る軽さで、レースへの参戦にもロングライドにも最適の一台です。このスペックでこの価格!初心者から中級者クラスの方には是非ともおすすめしたいロードバイクです。
ディープリムがおしゃれなクロモリレーサー
タイヤサイズ | 700×25C |
フレームサイズ | 490mm |
変速 | シマノ製14段変速 |
素材 | クロモリ |
ネクスタイルよりエントリーユーザーのために販売されているおすすめのロードバイクがZNX-7014。
フレームおよびフロントフォークの材質にはクロモリを採用しており、すっきりとまとめられたデザインになっています。
また、白のフレームにエメラルドグリーンのアクセントを施し、シンプルな中におしゃれな風合いを醸し出しています。
リムには60mmのディープリムを装着しており、一度スピードが出ると、余計な空気抵抗がなくなり、容易にスピード走行が楽しめます。
基本のコンポーネントは高精度で名高いシマノのパーツをまとまれているため、安心してライディングを楽しむことができます。
レースには参戦しないけど、ちょっとレーサー気分を味わいたいというあなたにはぴったりのロードバイクです。
この記事で紹介している商品一覧
商品画像 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | ルイガノ LGS-LCR | MERIDA(メリダ) 2018年モデル RIDE 80 | Bianchi(ビアンキ) VIA NIRONE 7 PRO SORA 2018モデル | GIANT(ジャイアント) SCR2 PLUS | GIOS(ジオス) VINTAGE WHITE | CENTURION(センチュリオン)2016 HYPERDRIVE 2000 | CANOVER(カノーバー) CAR-011 ZENOS | Artcyclestudio(アートサイクルスタジオ) A900 | Montana(モンタナ) V1 S | Nex Tyle (ネクスタイル) ZNX-7014 |
購入先 | Amazon楽天 | Amazon | Amazon楽天 | Amazon | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon | Amazon |
スポンサードサーチ
まとめ
今回はフレームの色を白ベースに限定し、その中でさらに色んなライディングスタイルに合ったロードバイクを厳選してみました。
ロードバイクは、フレームの素材や形状によって、乗り心地や加速時の反応が変わってきます。
あなたがどんなシーンで乗りたいかを想像し、それに適したロードバイクを選んでください。
合わせて読みたい!
- カッコいい青のロードバイク最強おすすめ10選!
- 街乗り・普段使いにおすすめ!おしゃれなロードバイクメーカーと商品10選
- ロードバイクの鍵はU字ロックがおすすめ!目的別にアイテムを12選紹介!
- メンテナンスで寿命を伸ばす!ロードバイクのメンテナンス本人気おすすめ8選
- 【永久保存版!】ロードバイクの最強おすすめ15選!2018最新モデル・安い・初心者
最新情報をお届けします
コメント
※承認後に表示されます。