これからロードバイクデビューを考えている方、またはすでにロードバイクを使用していて、そろそろ買い替えを考えている方、おしゃれなロードバイクを求めているのではないでしょうか。
Fuji、Bianchi、RITTE、PINARELLO、MERIDAといったおしゃれなロードバイクを展開するメーカーの特徴を解説し、街乗りにおすすめのおしゃれなロードバイクを10選紹介します。
ロードバイクでの撮影に!アクションカムの選び方とおすすめ人気10選 !
目次

スポンサードサーチ
おしゃれなロードバイクを乗る時に気をつけたいポイント
FujiやBianchi、RITEWAYといったメーカーのおしゃれなロードバイクに乗って快適な街乗り走行を楽しむのも良いですが、その前に、事故を防ぐために必要な気をつけておきたい「服装」と「運転方法」の2点をおさえておきましょう。
おしゃれなロードバイクを乗る時に気をつけたいポイントを以下の2つで解説します。
- ズボンや長い衣類に気をつける
- 無茶な運転は厳禁!
ズボンや長い衣類に気をつける
おしゃれなロードバイクをおしゃれに乗りこなすためには、いくつかの注意が必要です。まず長ズボンや長いスカートを履いてロードバイクに乗ると、裾がチェーンに絡まったり当たったりして、チェーンの油が付着してしまう危険性があります。さらに冬場などにマフラーを着用していると、長いマフラーが同じようにチェーンやスポークに引っかかって、大事故に繋がる可能性もあります。
ロードバイクは通常、チェーンを保護するチェーガードがついていません。そのため、衣類が絡まるリスクが高まります。ロードバイクに乗る際には、ひざ下ほどのズボンかスカートを履くか、ズボンの裾をバンドで止めてチェーンに引っかからないようにするといった工夫が必要です。また、ロードバイクには泥除けもついていないため、雨の日に汚れることを避けたい方は、泥除けを取り付けることをおすすめします。
無茶な運転は厳禁!
ロードバイクは立派な軽車両です。一般の自転車とは違い、スピードが出やすい構造になっているため、どうしても事故の危険が高まります。
街中でものすごいスピードを出して車と車のあいだをジグザグにすり抜けていくような無茶な運転をしている方も見かけますが、大変危険です。
また、街中に限ったことではなく、土手など車のない場所でも同じく無茶な運転は禁物です。休日の土手は、少年野球や少年サッカーなどで子供が多く、周りを見ずにボールを追いかけて走ってくる場合もあるので、猛スピードで運転していると衝突事故の原因になります。
街中だけに限らず、いつどのようなハプニングが起こるかもしれないので、いつでもブレーキで停まることができる無茶のない運転を心がけるように気を付けましょう。
おしゃれなロードバイクのおすすめ人気メーカー
おしゃれなロードバイクのおすすめ人気メーカーは以下の5つです。
- Fuji
- Bianchi
- RITTE
- PINARELLO
- MERIDA
Fuji
出典:amazon.co.jp
日本が誇る人気ロードバイクメーカーであるFujiは、1899年に誕生した老舗メーカーです。Fujiのロードバイクは戦闘力が高く、レースだけではなくカジュアルでストリート系からも支持を集め、大胆なフォルムのエアロロードフレームからクラシカルなスチールバイク、そしてトラックレーサーまで幅広いラインナップが特徴です。
2015年モデルから発売されたエアロロードはFuji独自のタイムトライアルバイクやトラックバイクのノウハウが随所に活かされた翼断面形状のカーボンフレームを搭載し、高速走行を実現しています。マウンテンバイクの本場アメリカで磨かれた技術のため実用的でその性能は保証されています。FujiらしくクラシカルなデザインのバラッドRは特に人気モデルでノスタルジックなシルエットにこだわりの機能性を盛り込んだ1台です。
Bianchi
出典:amazon.co.jp
Bianchiは1885年にイタリアで創業した歴史あるメーカーで、現存する自転車メーカーでは最古の自転車ブランドです。Bianchiのロードバイクの特徴は、イタリア語で空を意味するチェレステカラーです。フレームには独自の技術が施されており、レパルトコルサというレース機材専門の部署もあるほどレースに特化したモデルが多数展開されています。
さらに最近ではコストパフォーマンスに優れたエントリーモデルも数多く展開されており、チェレステカラーを使用したおしゃれなデザインから女性がはじめてロードバイクを購入する1台目としてマッチしています。エントリーモデルとして人気のあるVIA NIRONEはロードバイク初心者にはおすすめの1台です。
RITTE
出典:ritte.cc
アメリカ生まれでありながら、ベルギーのスピリットを汲むロードバイクメーカーのRITTEは、「普通ではない人へ向けて、ロードバイクをつくっています」をコンセプトにした、個性的なデザインが特徴のロードバイクを多数展開しています。ストリート系から人気の見た目のおしゃれさとかわいさが女性からの多くの支持を集めています。
2013年モデルから継続しているフルカーボンモデルのフラーンデレンは定番人気モデルで、そのデザイン性は他のロードバイクメーカーにはないカジュアルな存在感を発揮しています。デザイン性だけではなく、剛性感にあふれる硬い踏み味を感じられるなど、機能性も抜群です。ファッショナブルに速い自転車を探している方にはとてもおすすめのロードバイクメーカーです。
PINARELLO
出典:riogrande.co.jp
PINARELLOは、Bianchiと同様にイタリアの名門ロードバイクメーカーで、知名度抜群の人気メーカーです。PINARELLOのロードバイクの特徴は、うねるような形状のフォークで、このフォークの形状は他のどのメーカーにもない形状のため、一目でPINARELLOのロードバイクとわかるほどです。
そんなPINARELLOらしさを求めるならNEORモデルが人気でおすすめです。少し値段は高めですが、ハイブランドの香りを醸し出した、PINARELLOらしさを十分演出しているモデルです。ロードバイク初心者よりは、ちょっとセレブ感を出したいという上級者に最も人気の高いロードバイクメーカーといえます。
MERIDA
出典:amazon.co.jp
ロードバイクメーカーといえばヨーロッパ系というイメージがある中で、MERIDAは台湾生まれの人気急上昇中のロードバイクメーカーです。意外に思われるかもしれませんが、実は台湾は自転車大国なので、納得できます。MERIDAは宇都宮ブリッツェンという日本のプロサイクルチームにも機材を供給しているため、その性能は折り紙付きです。
独自開発のNACAファストパックチューブ形状を取り入れたアルミニウムエアロフレームやMERIDA製エアロホイールを装備した、独自性を打ち出したロードバイクを多数展開しています。MERIDAはロードバイク初心者モデルを展開しており、SCULTURA700は、エントリーモデルでありながらレースやロングライドまで幅広く使える人気のロードバイクです。MERIDAは人件費の安さやドイツの会社との業務提携を経て、優れたコストパフォーマンスでお手頃価格である点も魅力的です。
スポンサードサーチ
おしゃれなロードバイクの人気おすすめ10選
Fuji BALLAD Rの詳細情報
サイズ | 52/【適正身長】168cm~175cm |
フレーム素材 | クロモリ |
重量 | 10.8kg |
カラー | British Green, Dark Silver |
メインフレーム | Fuji Elios 2 custom butted CrMo w/ outer butted seat tube |
Fujiが誇るアーバンクロモリバイクの決定版バラッド
とてもノスタルジックでレトロ感が漂う通好みの1台です。ロードレーサージオメトリーにSTI仕様のシマノ製CLARISを搭載し、バデッドクロモリフレームと相まってシルキーでスムースなスポーツ走行を実現します。時代に逆行するように、あえてダブルレバータイプのシフターを採用している点が特徴的です。
スポーティーすぎず、街の景観にじっくり馴染むクラシカルなデザインがとてもおしゃれで、通勤、通学、休日のおでかけにピッタリな人気でおすすめのクロモリフレーム採用のロードバイクです。全部で6サイズがエントリーしているので女性にもマッチしたサイズが選択できる、他社メーカーにはない人気モデルです。
Fuji NAOMIの詳細情報
サイズ | 42cm,46cm,49cm,52cm,54cm,56cm |
フレーム素材 | A2-SL alum 6061 frame |
重量 | 8.9kg |
カラー | Brushed Aluminum, Matte Black, Storm Gray |
スピード | 18段 (2×9) |
ライフスタイルに自然と溶け込むオールインワンバイク
Fujiが誇る本格アルミロードバイクであるNAOMIの2018年モデルで、溶接個所が入念にスムース処理が施されたオーセンティックなホリゾンタルフレームは、各ケーブルに内蔵されたハイクラス設計です。高剛性ストレートカーボンフォークは高速コーナリングでもしっかりとラインをトレースし、重さ9kgを切る車体重量は軽快な走りを実感することができます。
スタイリングはシオノSORAコンポーネントを基調にブラックパーツで統一して引き締めており、ハイエンドモデルも採用するOval conceptsパーツを随所に採用、本格的なロードレーサーながらシンプルでスタイリッシュなデザインとカラーリングを両立したカジュアルで人気のロードバイクです。
Bianchi NIRONE7 PRO SORAの詳細情報
サイズ | 41/44/47/50/53/55/57 |
フレーム素材 | Via Nirone アルミ |
ブレーキ | SHIMANO TIAGRA |
変速 | 20SPEED |
タイヤ | VITTORIA ZAFFIRO 700x25c |
サイクリングを快適にするロングセラーアルミロード
NIRONE7 PRO SORAの特徴は、レースの楽しみ、速度の快感、長距離を走る達成感など全てにこたえる快適性です。通常のフレームよりも長めのヘッドチューブは、上体を起こすことができるほど。肩と首の疲労を軽減し、呼吸も楽になる設計になっています。さらに少し長めのフロントセンターは走行安定性を向上させ、どれだけ走っても疲れを感じさせません。
SHIMANO TIAGRAをフル搭載し、高い剛性を実現、シフターも新たにハンドル周りのワイヤーをバーテープ内に収納し、すっきりとした外観を作り出した高品質なロードバイクです。20ギアはどのようなアップダウンも楽に走行することができ、クランクコンパクトを採用しているので脚力のない女性でも安心して漕ぎ出せる人気でおすすめのロードバイクです。
Bianchi IMPULSO TIAGRAの詳細情報
サイズ | 44/46/50/53/55/57 |
フレーム素材 | Full Alloy Hydroforming Triple Butted |
シフター | Shimano Tiagra |
変速 | 20段(2×10段) |
タイヤ | Vittoria Zaffiro 700Cx25C |
エントリーユーザー向けのおすすめアルミバイク
BianchiのIMPULSO TIAGRAは、Bianchi定番のアルミフレームを採用し、ロングライド向けジオメトリながら初めてロードバイクを手にするには最もおすすめのエントリーユーザー向けのアルミバイクです。IMPULSOは、カーボンと見間違うような美しい流線形が特徴のアルミバイクで、一度溶接したアルミフレームをハイドロフォーミングで再度成形している手間のかかった高い技術で生み出したフレームを採用しています。
ヘッド付近やBB付近が太く高い剛性を実現、直進安定性に非常に優れたロードバイクになっています。SHIMANO TIAGRAをフル搭載し、すっきりとした外観で確実な変速性能とトラブルの少ない耐久性の高さが人気のエントリーユーザーにもおすすめのロードバイクです。
Fuji BALLAD OMEGAの詳細情報
サイズ | 52 |
フレーム素材 | Fuji Elios 2 custom butted CrMo with outer butted seat tube |
重量 | 9.8kg |
ブレーキ | Shimano SORA STI、Headset:Tange 1″ threaded alloy head set |
タイヤ | Vera Helios 700×25C、Fuji alloy:Brake set |
アーバンクロモリバイクのバラッドシリーズのトップグレード
バテッドクロモリ管を採用したプラットフォームにシマノSORAを搭載したモデルで、ブラックアウトされたカラーリングはBALLAD Rの持つクラシカルな雰囲気とはまた違った精悍で街中でも映えるとてもカジュアルでスタイリッシュなイメージを醸し出します。贅沢なクロームメッキ塗装が優れた質感と強度を発揮する美しいネオクラシックモデルです。
ほどよいしなりでバネ感が気持ちいいクロモリフレームとフォークは素晴らしい乗り心地を提供し、心地よい走行感を感じることができます。細身のホリゾンタルフレームと控えめのロゴがちょうどよいシンプルなデザインで、シマノSORA R3000をメインコンポーネントとするサイクリングにマッチした機能性になっています。
Fuji FEATHERの詳細情報
サイズ | 52 |
フレーム素材 | :クロモリ |
ホイールサイズ | 700C |
ブレーキ | Fuji alloy、Brake levers:Fuji alloy |
重量 | 9.2kg |
細身のクロモリフレームでクラシカルなイメージのピストバイク
シングルスピードバイクでフロント・リア変換がなくストップアンドゴーを繰り返す街乗り用途では煩わしい変速操作がなく、シンプルな操作性がとても使いやすく高い人気を誇っています。また、自転車本来のシンプルさを追求した美しい外観が特徴で、フェザーはトラック用バーを採用したりエアロ形状ピラーなどクラシカルな仕上がりになっています。
とてもシンプルでカジュアルなデザインのため、工夫次第では自分だけのロードバイクに変身させることができるおすすめバイクです。操作がシンプルなので、変速機の故障トラブルも軽減されるので、エントリーユーザー用としてもおすすめです。
Bianchi ZURIGO DISCの詳細情報
サイズ | 48/50/52/54/56/58 |
フレーム素材 | Carbon disc BB PressFit 86,5×41 |
ブレーキ | Shimano 105 Hydraulic disc brake |
タイヤ | Vittoria Terreno Mix 700x33C |
カラー | 1D- CK16/Black full glossy |
SRAM APEXを搭載した美しいマットチェレステカラー
BianchiのZURIGO DISCは、美しいマットチェレステカラーを前面に施し、シルバーロゴがおしゃれなイタリアンデザインで、街中に映えるスタイリッシュなデザインが特徴の人気ロードバイクです。コンポーネントはオフロードに強く軽量なSRAM APEXを搭載しています。フロントシングル仕様のため、変速トラブルがおこりにくく、ワイドな11-42Tのスプロケットで、走る道を選ばないオールマイティな使い勝手が特徴です。
山道や林道など悪路走行にもチャレンジできる700×335Cのブロックタイヤを採用しています。シクロクロスレースにもチャレンジできる本格的な機能性を備えた初心者から上級者まで幅広く使えるおしゃれでおすすめのロードバイクです。
300字以上で執筆
Bianchi FENICE PRO CAMPAGNOLO CENTAURの詳細情報
サイズ | 53 |
フレーム素材 | Alloy Scandium |
変速 | 2×11(22段) |
ブレーキ | Campagnolo Centaur |
タイヤ | Vittoria Rubino Pro 700x23C |
スカンジウムフレームを採用した機敏な反応と軽量さが特徴
アルミに少量のスカンジウムを混ぜて作り上げた合金フレームを採用し、高い強度を保ちつつも、フレームの肉厚を薄くすることで優れた軽量性を実現したおすすめのロードバイクです。こちらの2018年モデルはイタリアの英雄マルコ・パンターニがチームメルカトーネウノ時代に採用していたフレームカラーが復刻されて生まれ変わった、 ダブルツール20周年記念レプリカカラーのデザインになっています。
パフォーマンス重視の設計に見えますが、様々な用途での使用を想定しているので街乗りなどタウンユースとしても使えるロードバイクで、22SPEEDを使用、確実な変速性能とトラブルの少ない耐久性の高さが特徴のおしゃれでおすすめのロードバイクです。
RITEWAY ツーリングソノマアドベンチャーの詳細情報
サイズ | 650B:420(155~170cm), 500(170~180cm) 700C:420(155~170cm) , 500(170~180cm) |
フレーム | Niauデザイン スチール+クロモリST |
ギア数 | 3×7=21段変速 |
タイヤ | 29×2.1 |
フォーク | Niauデザイン スチール |
街乗りも山道も快適に走行できるロードバイク
29インチの太いマウンテンバイクタイヤを装備したドロップハンドルのロードバイクで、アスファルトではスピードに乗り、オフロードでは強力なグリップが得られる設計になっています。細身のフレームパイプはとてもしなやかな乗り心地を感じることができ、雨の日でも変わらぬ制動力を発揮するディスクブレーキを搭載、コントロール性、安定性にも優れたおすすめのロードバイクです。
21段変速ギアを搭載しているため、どのようなアップダウンも軽々と乗りこなすことができ、これ1台で街乗りも山道もどのようなシチュエーションにも対応することができるおしゃれで抜群の機能性を誇るカジュアルでおすすめのロードバイクです。
RITEWAY 2016 SHEPHERD IRON Dの詳細情報
フレームサイズ | 510/540 |
フレーム素材 | NFデザイン 4130クロモリ |
ギア数 | 2×7=14段変速 |
ブレーキ | Tektro R315 |
重量 | 12kg |
風の匂いを感じて、普段味わえない大切なものを探しに
RITEWAYの2016 SHEPHERD IRON Dは、さまざまな街乗りに馴染むスチールロードバイクです。フレームには細身でありながら剛性のNFデザイン4130クロモリを採用し、優れた耐久性を発揮します。スリムなフォークには軽量スチールを搭載し、重さ12kgと非常に軽量なロードバイクに仕上がっています。
デザインはとてもシンプルで、どのような街乗りにもピッタリとマッチする適材適所に使えるデザインになっています。ギア数は2×7の14段変速ギアを搭載し、様々なアップダウンでも走行可能です。スピードだけではなく、少し余裕を持って走りたいという方にとてもおすすめのカジュアルな街乗りロードバイクです。
この記事で紹介している商品一覧
商品画像 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | Fuji BALLAD R | Fuji NAOMI | Bianchi NIRONE 7 PRO SORA | Bianchi IMPULSO TIAGRA | Fuji BALLAD OMEGA | Fuji FEATHER | Bianchi ZURIGO DISC | Bianchi FENICE PRO CAMPAGNOLO CENTAUR | RITEWAY ツーリングソノマアドベンチャー | RITEWAY 2016 SHEPHERD IRON D |
購入先 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 |
最高におしゃれなロードバイクを選ぼう
街乗り・普段使いにおすすめ!おしゃれなロードバイクメーカーと商品10選を紹介しました。おしゃれなロードバイクに乗る際には裾を汚したり巻き込まれないように気をつけ、無茶な運転をしないように、楽しく快適に乗りこなしましょう。
スポンサードサーチ
合わせて読みたい!
- 日焼け対策は万全に!ロードバイク乗りに最強の日焼け止めを紹介!
- ロードバイクを始める際にかかる費用と予算別にロードバイクを10選紹介!
- ジャイアントのロードバイクはなぜ人気?
- ロードバイクのスマホホルダー人気おすすめ10選!
- 【永久保存版!】ロードバイクの最強おすすめ15選!2018最新モデル・安い・初心者