空手を始めたいけど、何から手を付ければいいか分からない。。という方は多いのではないでしょうか。
この記事ではそのような方のために空手に必要な防具を一から解説いたします。
各防具の選び方やおすすめ商品もご紹介しますのでぜひ参考にして空手を始めるきっかけにしていただければ嬉しいです。
それでは早速空手の防具の選び方から見ていきましょう。
目次

スポンサードサーチ
空手に防具は必要?ルールは?
空手に防具は必要なの?
空手に防具は必要ないと考えている人も多くいるのではないでしょうか。
しかし、空手ではパンチやキックを行う格闘技であるため、防具は必要です。
防具無しで空手をすることは怪我をしてしまうリスクを高めてしまう原因になります。そのため、安全かつ快適に空手をするには防具を装着することをおすすめします。
防具といってもさまざまな種類があり、取り付ける部分も決められています。頭や肘・膝・脛の各所に専用の防具をつけることで怪我をするリスクを下げることができます。
男性の場合は、股間を守るための防具も販売されています。
防具付き空手のルールは?
防具付き空手はより攻撃的な格闘技の一つでもあります。
パンチはもちろんキックを行っても反則にはならず、接近すれば組技を仕掛けることも可能です。
総合格闘技に似ていますが防具を取り付けているため、怪我をするリスクははるかに小さいです。
剣道と同じくポイント制のルールが採用されていることで、一度ダウンを取っても勝敗が決まりではありません。
また、ボクシングなどではダウンした際に反撃することは禁止されていますが、防具付きの空手の場合は違反にはならず、ダウンした相手から思いもよらない反撃を受けることもあります。
ポイントを抑えよう!空手防具の選び方を徹底解説!
空手をするためには防具を一式そろえる必要があります。
ここでは以下の2つの空手の稽古に欠かせない防具の選び方を紹介します。
- スタイルで選ぶ
- ブランドで選ぶ
スタイルで選ぶ
空手の防具といってもさまざまな種類があるので、まずはスタイルによって選ぶことが大切です。
空手をする選手には、攻撃重視する選手や守りを固めてカウンターを狙う選手、持久戦が得意な選手などさまざまな戦闘スタイルがあります。
一見空手の防具はどれも同じで性能にそれほど違いがないように見えてしまいますが、一つ一つの防具にも特徴があり、戦闘スタイルに合った防具を購入することでストレスを感じずに空手をすることができます。
空手の経験者であれば自分がどのようなスタイルで空手をするのかを把握することができますが、空手の初心者は自分がどのスタイルで空手をするのか分かりません。
そのため初心者の場合は、どのスタイルでも対応できる平均的な防具を購入することをおすすめします。
ブランドで選ぶ
空手の防具を選ぶコツにブランドを重視して購入する方法があります。
ブランドで防具を選ぶ人には、どの防具が良いのか判断することができないため、有名なブランドの防具を購入するという場合があります。
有名ブランドは多くの人が利用しているため、信頼して防具を購入できるというメリットがあります。
また、空手仲間からも防具のことで色々聞かれても「有名なブランドだから」と言い切ることができますね。
しかし、自分の戦闘スタイルと違う防具を購入してしまっている可能性もあるのでそこは十分に注意しながら選びましょう。
防具一式を同じブランドにすることで統一感を出すことができ、ファッション化することも可能です。
空手の防具は地味で初心者から見ると全て同じように見えてしまいますが、空手の経験者が見れば同じブランドで統一することでオシャレに感じさせることが可能です。
スポンサードサーチ
部位別に紹介!空手防具の人気おすすめ17選!
上記でも紹介したように防具にはそれぞれ長所や短所があり、空手をする人によってメリットにもデメリットにもなります。
より空手で強くなるためには技術や知識を身につけることも大切ですが、自分に合った防具を購入することも大切なことの1つです。
ここでは各防具ごとにおすすめの防具を紹介します。
空手用ヘッドガードのおすすめ人気3選!
面金も取り外すことができるため使用用途によって使い分けることができます。
耳にあるマジックテープは取り外すことができるため、紅白どちらでも使う事が可能です。
そのため、首にかかる重量を軽減することができ、首を痛めてしまう事を防ぐことができます。
側面の強度も従来のヘッドガードより強く作られているため、目への衝撃を吸収することができます。
様々な種類のあるヘッドガードの中でもリーズナブルな値段で購入することが可能です。
スポンサードサーチ
空手用拳サポーターのおすすめ人気3選!
mizuno空手拳サポーターもコンパクトに作られており、外見だけでは二股に分かれているように見えますが、内面では全ての指が分かれるようになっています。
そのため、操作性が向上し、非常に扱いやすくなっています。
グローブではないため、外見から指が全て分かれていることが分かります。
指先が全て解放されていることで、より細かな動きをすることができます。
拳部分には衝撃を吸収する素材が内蔵されているため拳を保護することができるので
ISAMI 拳サポーター A-L-3058 はリーズナブルな値段で買う事ができ、使いやすさも高いため空手の拳サポーターでどれを購入すれば良いのか分からない場合におすすめです。
空手用ボディプロテクターのおすすめ人気3選!
そのため、フルコンタクトの空手では使用することができないため注意しましょう。
また、ノンコンタクトの試合にはミズノ空手ボディプロテクターしか使う事ができません。
また、高級レザーが使用されているため、耐久性も高いです。
高価に仕上げることで、実際の人体に蹴りや拳を打ちつけている感覚に近づけることができます。
そのため、本番の試合に近い状況で練習することができます。
また、ワンタッチで着ることができるため、紐やマジックテープで止める必要がありません。
スポンサードサーチ
空手用カップ式サポーターのおすすめ人気3選!
男性の性器を守るためのサポーターなため女性が装着することはありません。
ミズノ カップ式サポーターを取り付けることで、性器への衝撃を軽減することが可能です。
男性器にはそれぞれ大きさが違うため、自分の性器の大きさに合ったカップ式サポーターを選びましょう。
性器が蒸れると不快な気持ちになり、空手に集中できなくなります。
また、性器が長い時間蒸れた状態でいると病気になる可能性もあります。
そのため、汗っかきな人におすすめのカップ式サポーターです。
カップは取り外しできる構造になっているため、より清潔な状態を維持することが可能です。
空手用シンガードのおすすめ任人気3選!
汗を吸収しやすい素材を裏地に施されているため、蒸れることがありません。
また、ファスナーで離着脱することができるため、短時間で空手のシンガードを装着することが可能です。
また、装着の仕方はソックスのように履くだけでいいので簡単です。
フィット感があり、ずれることもないのため、安心して使う事ができます。
上部には固定するマジックテープも付いていいるため、激しい運動をしてもずれることを予防してくれます。
カラーバリエーションも豊富にあるため、自分の好みのカラーを選ぶことができます。
スポンサードサーチ
空手用インステップガードのおすすめ人気2選!
スリッパのように履くことで足の甲への衝撃を最小限に軽減することができます。
また、手軽に洗う事もできるため、清潔な状態を維持することができます。
MTX WTF公認シン・インステッププロテクターは足の甲だけではなく脛もガードすることができる構造になっています。
また、状況によって足の甲をガードする部分だけを取り外すこともできます。
高い衝撃吸収性があり、足の甲へのダメージを軽減することができます。
また、通気性も高いため、蒸れる心配もなく長い間装着していても不快に感じることはありません。
左右どちらでも関係なく装着することができるため、間違って装着する心配もありません。
自分にあった空手の防具を選ぼう
空手で防具を付ける場合は、自分に合った防具を購入することが大切です。
空手仲間が使いやすい防具でも誰でも使いやすさを感じれるわけではないため、あくまでも参考にする程度にとどまっておくことが大切です。
自分にあった防具を見つけるためには、さまざまな防具を装着して空手を行う事が手っ取り早い方法です。
そのため、空手仲間から実際に借りて防具の装着具合や性能を実際に試してみることで、多くの防具とも知り合う事ができるため、より自分に合った防具を見つけることができます。
スポンサードサーチ
合わせて読みたい!