サッカーのスパイクは同じサイズでもメーカーによってフィット感が全然違います。
どれくらい違うかというと、指先にマメができるかできないかくらい違います。そう考えると、その差は大きいですよね。
幅が狭かったり、硬さが合わなかったり、メーカーによっての特徴は様々。
スパイクの履き心地はプレーと密接に関わっていますから、スパイクのことを知っておくに越したことはありません。
ポイントさえ押さえればすぐに自分に合うスパイクが見つかるはずです。
本記事では、サッカースパイクを選ぶ時に注意すべきポイントやスポシル編集部はおすすめする人気サッカーシューズも紹介していきます!
サッカーシューズの購入を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次

スポンサードサーチ
サッカースパイクの選び方

今は、小学生でも土のグラウンドだけでなく人工芝や天然芝でプレーをする時代です。グラウンドによって使うスパイクも違ってきます。
グラウンドの状態に合わないと、滑ったり、弾いたり、とプレーにも大きく影響してきます。
それぞれの特徴を知ってしっかりセレクトしましょう。
天然芝用(SG&FG)
天然芝のグラウンドは、他のグランドと比べるとサッカーボールが止まってしまうことがあります。
芝の茎が人工芝と比べると長く、スピードを吸収するためです。
慣れていない小学生だと、パスしたサッカーボールが途中で止まってしまうこともあるくらいです。
そんな天然芝用のスパイクは、SG(ソフトグラウンド)というタイプのものを使用します。
SG(ソフトグラウンド)は、柔らかい土にも適しています。靴裏のスタッドと呼ばれる、出っ張り(ブツブツ)が少ないタイプで、芝に引っかかりにくくなっています。
人工芝用(AG)
MG(マルチグラウンド)やAG(アーティフィシャルグラス)というタイプを使用します。
人工芝は土ほどはないですがよく滑るので、SGは使い物になりません。
土でも使えるMG、AGタイプならスタッドも多く、育ち盛りの小学生にも足への衝撃が少なくてすみます。
土のグラウンド用(HG)
日本の学校のグラウンドに多く見られる土のグラウンドには、HG(ハードグラウンド)のアウトソールが適しています。
HGのアウトソールの特徴として土のグラウンドだけでなく天然芝や人工芝のグラウンドでも使えるため汎用性が高いです。
まだスパイクを持っていないサッカー初心者の方にはHGのスパイクをおすすめします。
大きめといっても1cm単位ではありません。
サッカーのプレーには足の指がある程度自由に動くことでストレスがかからずプレーに集中できます。
目安としては5mm程度の余裕があることが望ましいと言われています。
スタッドには2種類あります。
一つは丸型。丸型は疲れづらく、ターンなど多く動き回るプレースタイルの方におすすめです。
もう一つがブレード型です。
こちらのタイプは瞬発性が高く、歯がグランドをしっかり捉えることができますが、丸型に比べると疲れやすい特徴があります。
スパイクには同じ型でも数種類のカラーバリエーションがあります。
フィールドで存在感を出す一つの道具となっており、プロ選手でも左右異なる色を履いたりと個性を出すことにも繋がります。
自分の好きなスパイクでモチベーションを高めハイパフォーマンスを見せましょう。
素材の違いで差をつけよう
天然皮革は豚や牛などの動物の皮からできている素材です。
ビジネスで男性が履く革靴と思ってください。
天然皮革は、だんだん足に馴染んできてフィットしてきますので長持ちしますが、人工皮革より若干値段が高くになります。
また、手入れも大変なのが天然皮革スパイクの面倒なところですが、ずっと使用していると愛着が湧いてくるでしょう。
人工的に作った皮でできています。
天然芝用と比較すると値段が安くて購入しやすのが特徴です。
ただ劣化が早く、最初は安く感じても、結果的にコストパフォーマンスが良くなかったりすることがあります。
スポンサードサーチ
スパイクの手入れの仕方
天然皮革は、一言で言うと“皮”なので、湿度が高い状態ですとカビが生えます。
ですので、専用の油性のクリームを使い水分を弾きます。
野球に例えると、グローブを手入れするようなものだと思ってください。
グローブを手入れするときに油成分のワックスを塗るのですが、原理は同じです。
人工皮革用のサッカースパイクは人工なので油性のクリームを使う必要はありません。
ひたすら目につく汚れを落とすのみです。
雑巾やブラシ布を使ってキレイにできれば、皮のようにカビのつく心配がないので安心です。
ただ、スパイクのこすりすぎは劣化の原因になるので、手入れには気をつけつけましょう。
では芝の状態に合わせたおすすめのサッカースパイクをみていきましょう。
サッカーのスパイクの人気ブランド5選

メッシや香川選手のスポンサーとしても知られるメーカーです。子供にも大人気のメッシスタイルがあります。
ここで注意したいのはアディダスのスパイクは細めなつくりになっているということ。
購入する際はそうは感じなくても、練習などで履いていると、だんだん窮屈になってくる人もいます。
甲高と幅がきつくないか、要チェックです。
でも、きついと感じてもすぐにあきらめるのはまだ早い。ワイドサイズもあるので店員さんに聞いてみましょう。

ナイキもアディダスと並ぶ世界的なスポーツブランドですね。
ナイキは現在ネイマールのスポンサーです。
ナイキもアディダス同様に細身なのが特徴です。
ボールを蹴ることはもちろんですが、走りを意識した作りになっていますので、スピードにこだわったプレースタイルの人にはおすすめです。

プーマも細身のタイプです。
ナイキやアディダスが走りやすさを追求しているのに対して、プーマは足をカバーしている感覚が強いです。
ですので、ケガが気になる人には安心です。足をガードしながらサッカーを楽しみたいという方に人気でぴったりです。

日本のメーカーということもあり、アディダスやナイキと比較すると、日本人の足の形に最もフィットしていると思います。
アディダスやナイキを履いて「きつい」と感じた人も、ミズノであればぴったりフィットする人が多いです。
アディダスなど他のメーカーのスパイクを購入の際も、一度履いておくと良いでしょう。

ミズノ同様、日本のメーカーです。
甲高、幅がミズノと並び、日本人の足にフィットする作りになっています。
どのタイプも柔らかい作りになっていて、他のメーカーと比べると非常に素足感に近い感覚です。
ボールコントロール、キック精度を意識する人にはぴったりでしょう。
【メーカー別おすすめスパイクはこちら】
- サッカースパイクの人気モデル一覧【メーカー別に徹底解説!】
- サッカースパイク2019年版おすすめ10選ナイキ編
- サッカープレイヤー必見!アンダーアーマーサッカースパイクの選び方からおすすめ商品を紹介!
スポンサードサーチ
天然芝用サッカースパイク人気おすすめ5選
カラー | 6種類 |
靴幅 | 3E |
メイン素材 | 人工皮革 |
留め具の種類 | シューレース |
横幅はワイドでありながら、つま先から甲にかけては足に沿うようなワイドフィットを採用しています。
またシンプルなアッパー設計とソフト人工皮革が柔らかなフィット感をもたらしてくれます。
アウトソール中足部に搭載された斜め方向の屈曲溝が高速ターン時の足の自然な蹴り出しをサポートします。
アッパー | 合成繊維 |
アウトソール | 合成底 |
サイズ展開 | 24.5-31.5cm |
やわらかさと伸縮性を兼ね備えたフィルムコーティングニット素材を採用。
アジリティーニットアッパーによる前足部の優れたフィット性とボールコントロール性が発揮されます。
軽い設計になっているため、俊敏性も確保できます。
素材 | 合成繊維 |
重量 | 242g |
原産国 | インドネシア |
プライムニットアッパーが軽く、皮膚のように吸い付くフィット感が特徴。
足全体をつつみ込みながらも優れた通気性は抜群。
アッパーに配した、ごく薄いフィルムが水や汚れをはじくため、雨でも重くなりにくいです。
瞬発力を高め、ファームグラウンドで安定性とスピード力を発揮するTOTAL CONTROLスタットを採用しています。
アッパー | 人工皮革 |
アウトソール | 合成底 |
サイズ | 24.0-29.0cm |
生産国 | 中国 |
テクスチャード加工のアッパーと画期的なトラクションを採用してスパイク。
軽量性に特化したこちらのスパイクはハイスピードを求める選手におすすめです。
価格は少々お高めですが、履いていれば注目間違いなしです。
メイン素材 | 天然皮革 |
ソール素材または裏地 | 合成底 |
生産国 | ベトナム |
軽量性とフィット性を兼ね備えたカンガルー表革仕様のワイドモデルです。
こちらのスパイクはソフトで足沿いがよいのが特長ですが、デリケートな革ですので試合用としてご使用されることをおすすめします。
人工芝用サッカースパイク人気おすすめ5選
アッパー | 人工皮革 |
アウトソール | 合成樹脂 |
生産国 | ベトナム |
軽量化を追求したエヴォスピードはスピードと俊敏性を求める選手にはもってこいのスパイクです。
包み込むような柔らかさを持つアッパー素材とサイドへのグリップ性を重視したアウトソールがスピードを加速させます。
うね模様をエンボス加工したシュータンのないアッパーと画期的なスタッズ構成を組み合わせで、柔軟性のあるボールタッチを実現します。
シュータンのない構造が足のフィット感を高めます。
素材 | 人工皮革 |
カラー | ブルー×イエロー |
重量 | 190g |
軽量・柔軟・素足感覚をさらに研ぎ澄ました新生モレリアネオ。
日本人に合った設計でフィット感をより向上させます。
天然芝、土、人工芝と様々なフィールドに対応します。
メイン素材 | 天然皮革 |
ヒールの高さ | 2.5cm |
留め具の種類 | レースアップ |
日本人の標準的な足形をもとに設計したスパイクなので、フィット感は抜群です。
こちらのスパイクはソフトで足沿いがよいのが特長ですが、デリケートな革ですので試合用としてご使用されることをおすすめします。
異次元のスピードを追求したジュニアモデルのスパイク。
伸縮性に優れた1枚構造の合成繊維テックフィットアッパーがフィット感を高めます。
フレームソール構造がもたらす優れた軽量性がスピードをより加速背させます。
スポンサードサーチ
まとめ
今回は代表的なメーカー5つに絞ってスパイクを見てみました。
お店に行くとたくさんありすぎてどれがあっているのか悩んでしまいますが、ポイントさえ押さえていれば自分にあったスパイクは案外早く見つかるでしょう。
スパイクには細めのもの、広めのものがある、よく使うグランドによってつくりが違う、の二つを覚えておくだけでも、店員さんとの会話も随分スマートになると思いますよ。