ロードバイクでロングライドをするときには、様々な景色や記録を撮影したり、トラブル時に連絡できるようにスマホが必需品です。
また、走行距離や走行スピードなどを測定するサイクルコンピューターも多くのサイクリストが使います。
サイクリングする距離が長いほど心配になってくるのが、これら電子機器のバッテリー切れです。
サイクリング中に持っていく電子機器の電池切れを防ぐにはモバイルバッテリーが最適ですが、ロードバイクで走行するため、軽量で性能の良いモバイルバッテリーを選びたくなるのは当然です。
この記事では、ロードバイクでサイクリングする時に持つモバイルバッテリーの選び方から、多くのサイクリストが使っているにおすすめのメーカーや商品を紹介します。
おすすめ関連記事↓
絶対に落ちないロードバイク用スマホホルダーおすすめ10選
目次

スポンサードサーチ
モバイルバッテリーとは
モバイルバッテリーとは、コンセントがない屋外でも場所を選ばずスマートフォンやタブレットなどの電子機器を充電でき、なおかつ持ち運びができるバッテリーののことを言います。
今やスマホ全盛期の世の中のため、多くの人がモバイルバッテリーを持ち歩いています。
外出先で、スマートフォンやタブレットのバッテリーが残りわずかという時でもモバイルバッテリーを携帯しておけばいつでも充電が可能です。
外出中だけでなく、停電や災害の時など電源が確保できない時にもモバイルバッテリーは活躍してくれます。
ロードバイクのサイクリング中はまさに電源が確保できない環境であり、事故に合う可能性もあります。
モバイルバッテリーを一つ持っているだけで安心してサイクリングに出かけることができます。
モバイルバッテリーにはバッテリーの容量や出力電流、充電時間などによって様々な種類があります。
使用用途に合わせたモバイルバッテリーを選ぶことが大事になります。
ロードバイクでのサイクリングにモバイルバッテリーは必要?
そもそも、ロードバイクでのサイクリングにモバイルバッテリーは必要なのでしょうか?どんな理由で必要なのか解説します。
最近はロードバイクのサイクリング時にはほとんどの人がスマートフォンを携帯しています。
地図や調べ物をする時に使うため設置している人がほとんどですが、地図以外にもトレーニングの記録としてアプリケーションを使っている人もいます。
最近はサイクルコンピューターと同期することができるアプリケーションもあります。
地図やサイクリングアプリなどを使う時はスマートフォンを常に接続している状態になるため、バッテリー切れが問題になります。
サイクリング時の記録を正確にするためにも電池切れを防ぐことは重要になります。
また、緊急時に電池切れを心配することなく連絡するためにもいつでもバッテリーを充電できるモバイルバッテリーはロードバイクのサイクリングの時には必要なアイテムになります。
スポンサードサーチ
ロードバイク用モバイルバッテリーの人気おすすめメーカー
今や多くのモバイルバッテリーが販売されており、安いものでは100円均一でも購入することができます。
しかし、ロードバイクでサイクリングする時にはモバイルバッテリーの重さや性能は走行時のパフォーマンスを維持するためには重要な要素です。
あまりに安価のモバイルバッテリーを使うことで持ち歩かない方がよかったと感じることもあります。
しかし、そのような心配がなくなるよう、多くのサイクリストから支持されている人気のモバイルバッテリーメーカーがあります。
モバイルバッテリーのおすすめ人気メーカーは以下の3つです。
- Anker
- AUKEY
- オウルテック
それぞれのモバイルバッテリーメーカーを詳しく紹介します。
Anker
AnkerはアメリカのGoogle出身のす名の若者達によって2011年に創設され、最新のテクノロジーを採用しながら、納得の価格と安心のサービスで高品質のスマートデバイス周辺機器を提案しています。
アメリカや日本、イギリスやドイツをはじめとした欧州各国の世界のEC市場でベストセラーや売り上げ1位を獲得しています。
モバイルバッテリー以外にも、オーディオ機器や充電ケーブル、スマート機器や家電などを販売しています。
中でもモバイルバッテリーは人気でサイクリストはもちろん、自転車に乗っていない人からも支持されています。
特徴として挙げられるのは性能の高さで、多くの電子機器に対応し、フルスピード充電することができます。
この性能を持ちながら、コンパクトで軽量のモバイルバッテリーを多く販売しているため、サイクリストから人気の高いモバイルバッテリーメーカーです。
AUKEY
AUKEY(オーキー)は、10年以上のハードウェア開発の経験をもっており、先端技術を採用し信頼性の高い家電製品とスマートフォン主編機器を開発生産しているメーカーです。
USB-Cアクセサリかたスマホレンズ、Bluetoothオーディオ製品まで、快適なデジタルライフを提供しています。
AUKEYはAmazonトップグローバルセラーのため20ヶ国以上で販売されており、多数の人からの評価や使い心地を調査しながら安心と満足度の高い商品を日々提供しています。
中でもモバイルバッテリーは軽量さとコンパクトさがあり、安価で手に入ることからサイクリング時に最適と多くのサイクリストから人気があります。
Amazonで購入できることから、レビューを参考にしながらいつでも購入できる便利さも特徴です。
オウルテック
オウルテックは、モバイルバッテリーだけでなくスマホやタブレットなどのアクセサリーからオーディオ製品やカーアクセサリまで様々な電子機器を販売しています。
特に充電製品に力を入れており、法人相手にも最適な充電環境を提供している日本の企業です。
モバイルバッテリーの種類も豊富にあり、ロードバイクでのサイクリング時や、登山中に携帯することを想定された防水仕様や携帯しやすくカラビナ付きのモバイルバッテリーまで販売されています。
この心遣いが日本らしく、多くのサイクリストから支持されており、人気があります。
スマートICに対応しているモバイルバッテリーもあり最適な充電をその場で選択してくれるため、充電できる回数が長いという特徴もあります。
様々な充電環境を想定したモバイルバッテリーを販売しているため、仕様用途にあ合わせた充電機器を選択することが可能なためおすすめのモバイルバッテリーメーカーです。
ロードバイク用モバイルバッテリーの選び方
オススメのモバイルバッテリーメーカーを紹介しましたが、ロードバイク用に最適なモバイルバッテリーを見つけるためには選び方があります。
モバイルバッテリーの選び方を以下の3つのポイントから解説します。
- サイズ
- 重さ
- バッテリー容量
サイズ
ロードバイクでのサイクリングやロングライドは、カゴが付いている訳ではないためモバイルバッテリーのサイズは重要なポイントになります。
サイクリストは様々な目的の人がいます。
競技としてしている人や、ロングライドで旅やキャンプをしている人、もちろんロードバイク初心者の方もいます。
どの目的のサイクリストにも共通していることは、身軽でロードバイクに乗りたいということです。
モバイルバッテリー以外にもドリンクや軽食など他の必須の荷物があるため、いくら性能が良いモバイルバッテリーでもあまりに大きなサイズだと荷物がかさばります。
また、モバイルバッテリーを入れるために省いた荷物で緊急時に危機に陥ることもあるため、できるだけコンパクトなモバイルバッテリーを選ぶことが重要になります。
重さ
先ほども書いたようにロードバイクでロングライドやサイクリングを楽しむためには、身軽さというのは重要なポイントになります。
モバイルバッテリーは電子機器ですのである程度の重さがありますが、あまりに重いモバイルバッテリーはロードバイクの走行の妨げになります。
特に後半になればなるほど荷物の重さで体力が奪われていき、長時間ロードバイクを漕ぎ続けることができなくなってしまいます。
荷物をロードバイクの車体に装着している場合でも重さでロードバイクのコントロールができにくくなるなるため、事故を引き起こすことにも繋がります。
ロードバイクでサイクリングやロングライドを楽しむためにはモバイルバッテリーの重さは重要なポイントになります。
バッテリー容量
バッテリーの容量もロードバイク用のモバイルバッテリーを選ぶ際には重要なポイントです。
ロードバイクの走行中にはスマートフォンの地図アプリで目的地まで調べたり、常に起動しっぱなしになります。
もちろん走行中の写真や動画を撮影する人もいると思います。
このようにスマートフォンをサイクリング中に使う場合は、普段スマートフォンを使うよりもGPSなどの機能をつかうため、電池の使用量が激しいです。
バッテリー切れは1回だけでなく2回必要になるかもしれません。
それらを補うためモバイルバッテリーの容量が大きいものを選ぶ必要があります。
サイクルコンピューターを使う人は、こちらの充電も必要になることもあるためなおさら容量の大きいモバイルバッテリーを持っておくことが重要です。
緊急時にも使えるようにするためには余分が出るくらいの容量のモバイルバッテリーを選ぶ方が良いでしょう。
スポンサードサーチ
ロードバイク用モバイルバッテリーの人気おすすめ10選
ロードバイク用モバイルバッテリーの人気でおすすめを10選紹介します。
用途や性能など自分の使用用途にあったモバイルバッテリーを見つけてください。
Anker PowerCore 5000の詳細情報
iPhone / iPad / Android各種対応 | |
カラー | ブラック、ブルー、レッド |
製品重量 | 約134g |
同梱物 | Micro USBケーブル、トラベルポーチ、取扱説明書、18ヶ月保証、カスタマーサポート |
最小・最軽量の大容量モバイルバッテリー
Anker PowerCore 5000はサイズも小さく軽さもありながら大容量のモバイルバッテリーです。
特にコンパクトさとデザインが特徴です。高さ10cmほどの直径3cm程度のコンパクトサイズで、ペンケースや化粧ポーファルベ位にも楽々収納できるほどの大きさです。円柱の形をしたスティック型のデザインはモバイルバッテリーの中でも特殊な形ですが、おかげでポケットやカバンにも収納しやすく手にも馴染みやすいデザインになっています。
もちろん大容量で、大型のスマートフォンであっても1回以上、ほぼ全てのスマートフォンで2回程度の充電が可能です。またフルスピード充電にも対応しているため、充電中の煩わしい時間も短縮できています。
ロードバイクでサイクリング中でも持ち運びしやすく、性能も高いため多くのサイクリストが愛用しているおすすめのモバイルバッテリーです。
cheero Power Plus 3 stick 3350mAhの詳細情報
重量(本体) | 70 g |
対応機種 | iPhone各種、iPod、iPad各種 ,MicroUSB対応スマートフォン/タブレット ,Wi-Fiルーター |
本体充電時間 | 約3時間 |
寸法(本体) | Φ24 ×101 mm |
超軽量コンパクトなモバイルバッテリー
先ほど紹介したAnker PowerCore 5000と同じ円柱型のモバイルバッテリーのcheero Power Plus 3 stick 3350mAhもおすすめです。
一番の特徴は軽さで、約70gの軽量さはスマートフォンよりも軽くかさばらないサイズのため持ち運びも非常に楽です。
手に馴染むマットな質感でスタイリッシュでシンプルに仕上げているため、飽きのこないデザインはファッションやシーンを選ばないのも嬉しいポイントです。
Ankerのモバイルバッテリーに比べると軽さを重視しているため、容量は少し小さめです。
それでもiphone1回フル充電はできます。
cheeroは安心や安全にも気をつけているため、安心して使うことができます。ロードバイクの走行中でも活躍してくれるモバイルバッテリーのためおすすめです。
Anker 24W 2ポート USB急速充電器の詳細情報
寸法 | 約 55 x 47 x 26mm |
重量 | 約76g |
入力 | 100-240V~0.7A 50-60Hz |
出力 | 5V==4.8A (各ポート最大2.4A) |
2台同時フルスピード充電できるモバイルバッテリー
Anker 24W 2ポートUSB急速充電器はコンパクトですが、急速充電を2台同時に行える点が最大の特徴です。
まず重量が76gと非常に軽量でコンパクトなため、サイクリング時にも持ち運びしやすく荷物がかさばる心配がありません。
また、折りたたみ式プラグになっているため、モバイルバッテリーへの充電がしやすい特徴もあります。
余計なケーブルを持ち運ぶ必要がないため、泊りがけで行く時にも荷物の量を減らすことができ、100-240VAC入力のため世界中でも使用することができます。
様々な電子機器に対応しており、一度に2台の充電が可能なため、充電の時間を短縮できる点もサイクリング中の余計な時間を省くことができます。
サイズが小さいため容量は少し小さめですが、ロードバイク用としても十分活躍してくれるモバイルバッテリーです。極力無駄を省きたい方にはおすすめです。
Anker PowerCore 10000の詳細情報
サイズ | 約92 x 60 x 22mm |
重量 | 約180g |
出力 | 5V/2.4A、入力:5V/2A |
世界最小・最軽量の大容量モバイルバッテリー
Anker PowerCore 10000はモバイルバッテリーの定番の形と性能ですが、注目すべき点は、軽量さとコンパクトさを実現しながらの大容量のモバイルバッテリーなっていることです。
約180gは今まで紹介したモバイルバッテリーからすると重そうに感じるかもしれませんが、実際は卵3個分ほどの重量で、サイズもクレジットカードと同様のサイズ感で持ち運びも便利になっています。
このコンパクトさや軽さを実現しながらiphoneは約4回、タブレットも1回フル充電できるほどの容量があります。
ロードバイクでロングライドする際に持って行くと、電子機器のバッテリー切れによる心配はほぼなくなると思います。
バッテリー切れを気にせずサイクリングを楽しみたい人にはおすすめのモバイルバッテリーです。
オウルテック モバイルバッテリー7800mAhの詳細情報
カラー | ブラック / ブルー |
サイズ | 64.5(W) × 27(D) × 101(H)mm |
重量 | 220g |
防水機能 | IP67(防水キャップを閉じた状態) |
防水防塵性を兼ね備えたモバイルバッテリー
オウルテックのモバイルバッテリー7800mAhは防水防塵がされているスポーツやアウトドア時におすすめのモバイルバッテリーです。
電子機器の故障の原因になる塵や埃などの粉塵が内部に入るのを防ぐ防塵性能を持っています。
また、水深1mの場所に30分浸けていても影響の出ない防水性も持ち合わせています。
ロードバイクで走行中は自然の影響を受けやすいので、急な雨などの場合も機器の故障を防ぐことつながります。
防塵防水機能だけではなく、7800mAhの大容量バッテリーも内臓しています。
iphoneなら約2回充電することができるため、容量の問題も十分に解決しています。
また事故の場合や緊急時にも対応できるようにLEDライトが装備されており、カラビナもついているため持ち運びにも非常に便利な特徴があります。
アウトドア要素を持ち合わせたモバイルバッテリーを探していた方にはおすすめです。
バッテリーケース 5000mAの詳細情報
カラー | レッド、コールド、ブラック、ローズコールド |
厚さ | 14mm |
本体重量 | 113g |
薄型でつけているだけで充電できるモバイルバッテリースマホケース
モバイルバッテリーをわざわざ持って行くなら、モバイルバッテリー機能付きのスマホケースもロードバイク用にはおすすめです。
モバイルバッテリー機能搭載のため、ケースの厚さがあるように感じるかもしれませんが、スリムでバッテリー容量も5000mAhもあります。
iphoneなら2回程度充電できるため、屋外の充電にはとても助かります。
スマートフォンへの充電もボタンを押すだけで充電開始や停止を簡単に操作できる点もおすすめです。
デメリットはケースを装着しているスマートフォンしか充電できない点です。
スマホの買い替えした時やサイクルコンピューターには充電できないため、注意する必要があります。
ThruNite C2 モバイルバッテリーの詳細情報
本体素材 | アルミ合金 |
本体サイズ | 長さ:92.8mm |
直径 | 25mm |
本体重量 | 38g |
最軽量コンパクトモバイルバッテリー
ThruNite C2モバイルバッテリーはコンパクト軽量さが特徴のモバイルバッテリーです。
重量も38gと非常に軽く、サイズ感も単三電池ほどの大きさのためとても持ち運びしやすく、サイクリング中も小さく軽いため助かります。
リチウムイオン電池が本体に内臓されており、バッテリーを安全かつ効率よく利用できます。
バッテリーの劣化も防ぐことができるため長期に渡って活用できます。
LEDインジケーターが付いているため電池残量も一目で分かるようになっているので、サイクリング中のちょっとした時の充電に役立つモバイルバッテリーです。
モバイルバッテリー10000mAh ケーブル内臓の詳細情報
カラー | ブラック、ホワイト |
重量 | 160g |
寸法 | 135x70x12.88mm |
バッテリタイプ | リチウムイオン電池 |
ケーブル内臓の4台同時充電可能なモバイルバッテリー
モバイルバッテリー10000mAhケーブル内臓は、ライトニングケーブルとマイクロUSBコネクタが内臓しているのが特徴です。
充電するためのケーブルを持ち運ぶ必要がないため、荷物がかさばる必要がない上に、にUSBポートが2口ついているので、最大で4台も同時に充電することができます。
容量も10000mAhでiphoneは4回も充電することができます。
サイズもコンパクトなため、サイクリング中に複数の電子機器を充電する予定の方にはおすすめのモバイルバッテリーです。
iMuto 10000mAhモバイルバッテリー詳細情報
カラー | ブラック、ホワイト |
大きさ | 143 × 72 × 15 mm |
質量 | 240 g |
容量 | 10000mAh/37WH |
大容量でコンパクトなおしゃれモバイルバッテリー
iMuto 10000mAhモバイルバッテリーはアメリカで創業されたブランドで、欧州では人気のあるモバイルバッテリーメーカーです。
10000mAhという大容量でありながら、軽量でコンパクトさを実現しており、USBポートも2口あるため、2台同時充電も可能です。
手のひらサイズのため荷物がかさばることもなく、見た目のおしゃれなモバイルバッテリーです。
サイクリング時にもさりげないおしゃれと性能を兼ね備えたモバイルバッテリーを求めている方にはおすすめです。
VNOOKY モバイルバッテリー ソーラーチャージャー16000mAhの詳細情報
カラー | 赤、黒 |
製品サイズ | 14.2*7.5*13.6 |
重量 | 240g |
ソーラーチャージャー付属のモバイルバッテリー
VNOOKYモバイルバッテリーソーラーチャージャー16000mAhの特徴は、屋外でモバイルバッテリー自体を充電できるソーラーチャージャーがついていることです。
太陽光に当てているだけで充電することができるため、サイクリングの走行時にも充電しておくことができるので、モバイルバッテリーのバッテリー切れを防ぐことが可能です。
サイズもコンパクトで軽量、大容量と持ち運びに便利な性能を兼ね備えているため、ロードバイク用のモバイルバッテリーとして強力な味方になります。
ロードバイクで長期に渡って移動する予定の方にはおすすめのモバイルバッテリーです。
この記事で紹介している商品一覧
商品画像 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | Anker PowerCore 5000 | cheero Power Plus 3 stick 3350mAh | Anker 24W 2ポート USB急速充電器 | Anker PowerCore 10000 | オウルテック モバイルバッテリー7800mAh | バッテリーケース 5000mA | ThruNite C2 モバイルバッテリー | モバイルバッテリー10000mAh ケーブル内臓 | iMuto 10000mAhモバイルバッテリー | VNOOKY モバイルバッテリー ソーラーチャージャー16000mAh |
購入先 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 |
自分にあったロードバイク用モバイルバッテリーを選ぼう
ロードバイク用のモバイルバッテリーは軽さや大きさ、容量と3つのポイントがありました。
これらのポイントを基準にしながら自分の使用用途に合わせたモバイルバッテリーを選び、ロードバイクライフをより楽しめるようにしましょう。
おすすめ関連記事↓
ロードバイク用サイコンの選び方と人気おすすめ20選【機能性抜群!!】
スポンサードサーチ
合わせて読みたい!
- 【2018年最新版】ロードバイクで使える財布の選ぶポイントと人気おすすめ10選!
- 【コンパクト!!】ロードバイク用サドルバッグの選び方と人気おすすめ10選
- ロードバイク用ロック・鍵用途別人気おすすめ14選!
- ロードバイクのワックス人気おすすめ10選!