ランニングを行う時、特に初心者は筋肉痛になりやすい傾向にあります。筋肉痛の原因や筋肉の疲労回復法を紹介します。
ランニング時の痛みについての記事はこちら!
ランニングでふくらはぎの痛みや張りが気になる!原因と対策は?
目次

スポンサードサーチ
ランニングで起きた筋肉痛の疲労回復法
ランニング後のケアやお風呂から上がった後のケアを行うだけで翌日の疲労度が変わってきます。けがは突発性のものもありますが、日々の疲労が蓄積されて起こるものもあります。ケアで疲労を回復させて継続したトレーニングを行いましょう。
- ランニングで起こる筋肉痛!太ももの疲労回復法
- ランニングで起こる筋肉痛!ふくらはぎの疲労回復法
- ランニングで起こる筋肉痛!ふともも内側の疲労回復法
- ランニングで起こる筋肉痛!股関節の疲労回復法
- ランニングで起こる筋肉痛!背中の疲労回復法
- ランニングで起こる筋肉痛!お尻の疲労回復法
ランニングで起こる筋肉痛!太ももの疲労回復法
<太もも前面①>
- 片足を後ろにして膝を地面に着けましょう。
- 1の足首を持ち、かかとをお尻に引きつけましょう。
<太もも前面②>
- 横に寝た状態で片方の膝を曲げます。
- 1の足首を持ちお尻に引きつけます。
<太もも前面③>
- 片方の膝を曲げて同じ側の手で足首を持って立ちます。
- かかとをお尻に引きつけて前モモを伸ばしましょう。
ランニングで起こる筋肉痛!ふくらはぎの疲労回復法
<ふくらはぎ①>
- 立ち姿勢で足を前後に開脚してつま先と膝を一直線に保ちます。
- かかとを地面につけたまま後ろ足の膝を伸ばしてふくらはぎを意識して伸ばします。
<ふくらはぎ②>
- 片方の足を前にしてもう片方の足はお尻の下にたたみこみます。
- かかとは地面に着けたままで膝を前に倒すように押します。
ランニングで起こる筋肉痛!ふともも内側の疲労回復法
<内転筋群①>
- 地面に座った状態で足裏を合わせてつま先を両手で持ちます。
- かかとを自分の体に引きつけるように引きつけます。
ランニングで起こる筋肉痛!股関節の疲労回復法
<股関節>
- 手は大きく横に広げた状態で片足の膝を曲げて足を横に開きながら上げます。
- 膝の位置はそのままで足を前まで回します。
- 着地した足の真上に重心が乗るように意識します。
ランニングで起こる筋肉痛!背中の疲労回復法
<背中①>
- 片方の手首を反対の手で持ち引っ張ります。
- 体を横に体を曲げ、体の外を伸ばします。
<背中②脊柱起立筋>
- 仰向けで寝て、腰をひねり片方の足を反対方向に伸ばします。
- 伸ばした側の膝を地面に着けるように意識します。
ランニングで起こる筋肉痛!お尻の疲労回復法
<お尻>
- 片足の膝を曲げて反対側の足を乗せます。
- お尻が伸びていることを意識します。
まとめ
ランニングを行う時に筋肉痛が残ったままトレーニングを行うとケガの原因につながる場合があります。しっかりケアをして次に良いトレーニングを継続して行いましょう。
スポンサードサーチ
合わせて読みたい!