今回の記事では、ジムの料金を安くするために取れる対策やポイントを紹介します。具体的にジムの名前も出しながら料金や用途について触れていきますから、自分に合った料金のジムを見つけてください。
ボルダリングの人気おすすめ本を知りたい方はこちら↓

スポンサードサーチ
ジムの料金を安くするポイント
料金の安いジムを選ぶ場合には、用途や自分の都合やレベルに合わせたジムを探してみることが必要です。
用途別であなたにあった安いジムを見つけ出すことができます。
次の章からは、ジム別に特徴を紹介していきます。
- 24時間営業のジム
- 公共の体育館やスポーツセンター
- 通いやすい時間帯に絞った民間経営のジム
24時間営業のジム
1つ目は24時間営業のジムです。
24時間営業のジムはいつでもトレーニングをするために通えるというメリットがあります。基本的にはインストラクターの必要ないトレーニングができるようにマシンを主に置いてあるジムが多くあります。
24時間営業の場合には、夜中にはスタッフが1人2人のため人件費を抑えることができるため、結果的に会員費を抑えることができます。
公共の体育館やスポーツセンター
公共の市民体育館やスポーツセンターは、都度都度利用することができるため年会費や月会費がかかることはないのですが、1回あたりの利用料金が500円かからないケースがとても多いです。
ただし、ジムの器具が古かったりと設備が整っていないことが多い可能性があります。
通いやすい時間帯に絞った民間経営のジム
民間企業が運営している「コナミスポーツジム」などのジムは、公共の体育館のスポーツジムよりも設備が充実していてインストラクターも教えてくれますし、パーソナルトレーナーが見てくれるようなジムとは違って1人で自由にできる点も魅力です。
公共の体育館のジムと24時間営業のジムの真ん中くらいの料金に設定されています。
安い料金で利用できるおすすめ民間ジム
安い料金で利用できる民間の経営しているジムはどんなものがあるのでしょうか?
次の章から民間のジムを紹介していきます。
- JOYFITの特徴
- ANYTIME FITNESSの特徴
- セントラルの特徴
- コナミスポーツの特徴
- ルネサンスの特徴
- ゴールドジムの特徴
JOYFITの特徴
まず1つ目はJOYFIT(ジョイフィット)です。
全国14都道府県に200店舗以上展開されているJOYFITは、税別7,000円~8,000円の会員になると、全国どこにある店舗にも通うことができます。出かけた時にいつでもジムに通える点が大きな特徴です。
ANYTIME FITNESSの特徴
2つ目はANYTIME FITNESS(エニタイムフィットネス)です。
ANYTIME FITNESSは24時間営業のジムです。世界各国に店舗を展開し、日本国内には全国33都道府県に店舗があります。
ANYTIME FITNESSの料金は月額税別で6,000円~8,000円ほどで会員になることができて、海外の店舗もどこでも通うことができます。もちろん日本にある店舗もどこでも通うことができます。
セントラルの特徴
3つ目はセントラルです。
セントラルというジムは日本のトレーニングジムの先駆けと言えます。北は北海道南は福岡まで26都道府県に店舗を展開しています。
セントラルはコースが豊富にあるため、月額会員費も税込6,500円~16,800円まで幅広い中から自分にあったコースを選ぶことができます。
また、元々はスイミングスクールだったということもあり、プールも併設されていることも特徴の1つです。
コナミスポーツの特徴
4つ目はコナミスポーツジムです。コナミスポーツジムは、民間が運営しているジムで、全国各地に300店舗以上展開されています。
料金プランは都度利用のコースと月額会員のコースがあり、料金プランが幅広く設定されています。最も安いコースだと都度利用で1,800円台から利用することもできるため、とても手頃な価格です。
月額会員のコースであっても最安値で3,000円台から利用できる点も魅力です。
ルネサンスの特徴
5つ目はルネサンスです。
北は北海道南は宮崎まで全国26都道府県に店舗が展開されています。
社内で、1年に1度のコンテストを行いスタッフの教育にも力を入れているルネサンスは、お客様満足度もとても高いです。
月額の会員費は4,500円~13,300円までと幅広く設定されているのですが、別途入会金と事務手数料もかかるため、会員になった当月は高いかもしれませんが、月額料金だけ見るとかなり安めです。
ゴールドジムの特徴
6つ目はゴールドジムです。
ゴールドジムは全国21都道府県に展開されていて、世界30ヶ国にも展開されている人気の事務です。特に、ボディービルダーなど本格的な筋トレをしている人に愛されている事務です。
月額料金は高いと思われがちですが、5,000円から利用できるという安さも魅力的です。
スポンサードサーチ
ダイエット・筋力アップを目指したパーソナルジムもおすすめ
ダイエットだけを目的としている人や、筋力アップだけを目指している人には、専門的なトレーニング方法を教えてくれるパーソナルジムもおすすめです。
次の章からパーソナルジムの特徴などに触れていきます。
- パーソナルジムの特徴
- 男性のトレーナーが苦手な方には女性向けのパーソナルジムの特徴
- 費用を安く抑えるパーソナルジム選び
パーソナルジムの特徴
パーソナルジムの特徴に触れていきます。
パーソナルジムの大きなメリットは、1対1のマンツーマンで教えてくれるという点です。自分にあったメニューをインストラクターが考えてくれて、自分のリズムやペースに合わせて無理なく続けることができる点も、パーソナルジムが多くの人から愛される理由です。
デメリットとして挙げられるのは、値段が高いという点です。パーソナルジムは民間の運営しているジムや24時間営業ジムに比べるとかなり料金が高く設定されていて、数十万円かかる場合もあります。
しかしながら、自分にあったメニューをプロが考えてくれて一緒に見てくれるということを考えると、数十万円するのは仕方がないことと言えます。
男性のトレーナーが苦手な方には女性向けのパーソナルジムの特徴
パーソナルジムには男性だけでなく女性も通います。そのため、女性が通いやすいように男性のトレーナーのいない女性のトレーナーだけの、女性向けのパーソナルジムもあります。
女性向けのパーソナルジムの場合のメリットは女性のために考えられたトレーニングプログラムを組んでくれるという点です。
女性と男性では体の作り方も脂肪が燃焼されるスピードなども違うため、男性用のメニューを女性がこなすことは大変ですし、体がついていかない場合もあります。
女性のためのメニューを受けたい人は、女性向けのトレーニングジムに通うことをおすすめします。
費用を安く抑えるパーソナルジム選び
パーソナルジムに通うことは料金が高いと書きましたが、その料金を抑えるためには規模の小さいジムを選ぶことをおすすめします。
例えば、マンションの一室をパーソナルジムとして運営している場合には、ジムの設備費や管理費などを抑えることができるため、それが会員の料金にも還元されて月額料金を抑えることができます。
まとめ
今回の記事では、ジムの種類別の特徴や全国展開されている主要なジムの料金などについて触れてきました。
ジムに通う際には自分の予算に合ったジムを選びたいものですから、今回の記事を参考にして自分のレベルや用途に合わせて安いジムを見つけてみてください。
スポンサードサーチ
合わせて読みたい!