本格的に身体を鍛えたい、健康な身体作り、ダイエットをしたいなどジムに通う理由は人それぞれですが、必ず必要なものとして必要なのはウェアです。
特に初めてジムに通う方などは、どのような格好をしていくのか迷うものです。
ジムでどのようなウェアを着ると心置きなく楽しめるのか。
これから通い始める人の悩みを解消出来る内容を紹介していきます!
また、現在通っている方でも新しくウェアの購入を考えている方にお気に入りのメーカーを探して頂く良い機会になると思います。
各メーカーのおすすめ商品を紹介していきますので、ぜひ参考にしてください!
女性の方はこちらもチェックしてみてください↓↓
目次

スポンサードサーチ
ジムウェア

ジムに通う際に最初に必要なものはウェアです。
特にこれからジムに通う予定の方は、ジムでどのような格好をするべきか悩むものです。
もちろん服装は決められていないので、私服のようなTシャツでもスポーツウェアでも構いません。
ただ、動きやすいものを着ることで快適にジムを利用することができます。
またおしゃれも一緒に楽しむことで、より気持ち良く通うことが出来ると思います。
各メーカーごとで、デザイン、機能性、値段、など違うので、選び方やおすすめ商品をチェックしていきましょう。
ジムウェアの選び方

ジムでのウェアは普段着ているTシャツではだめか、というとそうではありません。
しかし、トレーニングウェアは運動の際の動きやすさを考慮した素材で出来ていたり、軽量であるなどの工夫がされています。
また、運動すると必ず出る大量の汗も気にならないような、速乾性に優れたウェアも多数あります。
このように、運動の際のパフォーマンスが最大になるような工夫がされています。
トレーニングには専用の機能性Tシャツを選ぶことが大切です。
速乾性に優れているか
ジムでの運動では普段の生活よりも大量の汗をかきます。
そこで重要になってくるのが速乾性です。どれだけ汗を吸い取ってくれても乾かなければ、気持ち悪いだけではなく、体温も低下しパフォーマンスが下がってしまいます。
選ぶ際には速乾性をまず重視しましょう。
速乾性のないTシャツを着てしまうと、汗でシャツが重くなります。
ランニングマシーンなどやる場合は、汗が下に落ちて滑ってしまう危険性もあるので注意しましょう。
ストレスにならない軽量感
運動時の着衣の重さは特に疲労しているときなどに特に感じられます。
トレーニングウェアは綿などよりも軽いポリエステル素材を使用し、軽量化しています。
またポリエステルは、上記にも記述したように汗を大量にかいた際にも素早く乾き、ウェアが重くなるのを防ぎます。
軽量なウェアは動きやすく、疲れにくいというメリットがあります。
気持ちよく運動するためにも重さが負担にならない軽量なウェアを選びましょう。
ウェイトトレーニングやランニングなど身体を大きく動かすことが多いジムでのトレーニングですが、そこで動きにくいデニムなどを履いていたら当然身体の動きが制限されてしまいます。
主に男性は、トレーニングショートパンツ、女性は、レギンスパンツなど動きやすい服装でトレーニングするのが基本です。
スポンサードサーチ
ウェアのコーディネートのポイント

ジムでのウェアはこれでないといけない。といった決まりはありません。
しかしトレーニングに慣れてくると、周りの人たちのファッションも目に入ってくるものです。
そして、自分のお気に入りのコーディネートだとジムに行くモチベーションも上がります。
コーディネートを工夫することはこのように色々とメリットがあるため、ここからは、コーディネートのポイントをご紹介します。
ワンポイントでビビットカラー
トレーニングを行うテンションを上げてくれるビビットカラーをワンポイントで取り入れることがポイントです。
例えばシューズやタオルなどの小物にパッと明るい色を取り入れることで自分自身の気分も上がり、周りにもさわやかな印象を与えることができます。
最近は、蛍光色なども流行っています。鮮やかな色などでファッションも楽しみましょう。
シルエット
これは普段着でも話題になる点ですが、シルエットは着ている人の第一印象を左右するポイントになります。
主にトレーニングウェアはメンズ、レディース共にタイト目のウェアが主流です。
タイト目のウェアは、シルエットがスマートにそしてすっきりと見えるというメリットがあります。
また身体のラインが分かりやすいため、鍛えている方などは、成果が目に見えて分かりやすいという利点もあります。
ダイエットで考えている方なども意識が高まる効果もあるので、ジムでは特におすすめです。
セットアップ
セットアップでの購入することもおすすめです。
セットアップなので、必然的に最良なコーディネートがされています。
もちろんそれぞれのアイテムで好みのものを選ぶ楽しみもありますが、初心者の方などは、おすすめのセットアップだけ聞いて購入するのも簡単で悩みすぎないで済むかもしれません。
おしゃれなトレーニングウェアブランド紹介
アディダス
出典:amazon.co.jp
プーマの創設者であるルドルフ氏の実の兄弟であるアドルフ氏が、1948年にアディダスを設立しました。
1965年に、現在では世界一売れたスニーカーと言われている、スタンスミスの前身であるテニスシューズのハイレットを発売します。また1970年には、スーパースターを発表しこれもヒット商品となりました。
そしてオリンピックなどの国際的なスポーツ組織と提携を結ぶなどの活動が実を結び、世界一の売上高を誇るスポーツブランドへと成長しました。
現在では、ナイキやプーマと並びスポーツブランドとしてトップブランドの地位を確立しています。
アディダスの特徴
アディダスの特徴は、ウェアに高機能な素材を使用している点です。
主にランニング用には、Climachillというクーリング機能を採用しており、体温調節機能に優れたウェアとなっています。
このように、汗の吸収性、速乾性に優れた素材を使用し、快適なトレーニングをサポートしてくれます。
また特徴的な色合いなど、デザイン性が高い点も人気です。
ナイキ
出典:amazon.co.jp
アメリカを代表するスポーツブランドの一つです。
元々は、現在のアシックス製品の輸入販売を行っていました。
その後1972年にナイキを設立し、自社アイテムの展開をスタートしました。現在では、シューズからトレーニング用などの各種ウェアまで幅広く展開しています。
またスポーツだけでなく、普段のファッションアイテムとしても高い人気を博しています。ブランド名のナイキは、ギリシャ神話の勝利の女神ニケ(NIKE)に由来しているといわれています。
ナイキの特徴
普段着としても違和感のない高いデザイン性が魅力です。
そしてナイキは、ジムでのトレーニングのほか、バスケ、野球、ゴルフなど競技ごとに合った最適なウェアを販売しています。
そのため自分に一番フィットするウェアを見つけられます。
プーマ
出典:amazon.co.jp
1924年アドルフ氏とルドルフ氏のダスラー兄弟が、室内で使用するシューズを開発したことからスタートしたメーカーです。
その後1948年には、兄弟は二人ともに独立し、ルドルフ氏が設立した会社が現在のプーマとなります。
ブランド名は、アメリカライオンのピューマに由来すると言われています。
機能性の高さはもちろんのこと、多くのデザイナーと共同開発、デザインした独特の模様などが施されたウェアは、トレーニングのモチベーションを上げてくれるといった理由で人気を集めています。
プーマの特徴
吸水速乾機能のドライセル機能や、フラットロックシームという独自の技術を持っています。
動きやすく、そして肌への負担が少ないウェアを販売している点が特徴です。
またデザインは、単色の明るい色を採用しているウェアが多く、ジムなどでも明るく映えるデザインとなっています。
アンダーアーマー
出典:amazon.co.jp
アンダーアーマーは、アメリカのメリーランド州に本拠地を置くスポーツ用品メーカーです。
創業者はメケビン・プランクというメリーランド大学に在籍していたフットボール選手です。主にコンプレッション機能を取り入れたウェアの製造・販売を行っています。
1996年に大学のフットボール部に在籍していたケビンプランクが、より快適にプレイできるアンダーウェアができないものかと試行錯誤して完成したウェアが、現在のアンダーアーマーの始まりであると言われています。
アンダーアーマーの特徴
アンダーアーマーのウェアの主な特徴は、着圧による筋肉の無駄な動きを抑制することでの疲労軽減や、パフォーマンス向上効果があります。
そして買いやすい価格でコスパが高いという点が挙げられます。
スポンサードサーチ
ユニクロ・GUのウェア
ユニクロやGUもウェアを出しています。
普段着の印象も強いですが、スポーツ向けの商品も出しいています。
ユニクロのアクティブウェアやGUのGU SPORTSを販売しています。
機能性も最低限ありながら、値段が安いのが特徴です。
チェックしてみるのも良いかもしれません。
人気おすすめのメンズウェア10選
サイズ | S、M、L、2XL | |
カラー | ブラック/Mシルバー、ダークグレーヘザー、ホワイト/ブラック など8色 | |
素材 | ポリエステル |
ナイキ独自のドライフィット機能
ナイキのドライフィット機能を持つ半袖シャツで、柔らかい肌触りと軽量さが大きな特徴となっています。
ナイキ独自のドライフィット機能で肌へのべたつきを感じさせない快適さを感じられるだけでなく、涼しさと通気性を持続させられることにも焦点が当てられます。
また、トレーニング等の運動時に着用する際には、負担を感じさせない軽量さがポイントになりますが、継続した着用においても快適さと運動のしやすさの両方から着心地の良いウェアとして重宝します。
サイズ | M |
カラー | ブルーゲイズ |
素材 | ポリエステル |
動きやすさを追求した構造
ナイキのドライフィット構造を持つタンクトップは、動きやすさを追求した構造になっている特徴があります。
体にフィットはしますが比較的ゆったりした余裕があり、体を動かすにおいては自由な動きをサポートしてくれる機能を持っています。
ドライフィット機能による通気性の良さと、柔らかな素材を使用することによる柔軟性の高さにより、運動時にストレスを感じることなくスムーズな動きを演出してくれます。
また肩の縫い目には巻き縫いされてテープを施しており、肌触りも快適になっています。
サイズ | S、2XL |
カラー | レッド/レッド、TMT、ブラック/ブラック、RYL/RYL |
素材 | ポリエステル、ポリウレタン |
肌へのフィット感
アンダーアーマーのロングシャツですが、大きな特徴は「セカンドスキン(第2の皮膚)」のように密着するような肌へのフィット感になります。
シャツには伸縮性に優れた素材を使用することで、運動時の窮屈さを感じさせずに体の動きを柔軟にサポートしてくれる心強い味方になってくれます。
ぴったりとフィットした時の快適性に関しては、吸湿速乾への機能も大切にして製造されているため、体をドライに保つ上でより良いパフォーマンスを発揮できるアイテムになっています。
サイズ | S、2XL |
カラー | ホワイト、ブラック |
素材 | ポリエステル、ポリウレタン |
吸湿性に合わせて速乾性にも高いの機能
アンダーアーマーのヒートギアで、見た目からタンクトップ仕様になっていることから、支障なく運動を行えるウェアです。
窮屈さも感じさせない作りになっている上に、体へのフィットにおける伸縮性から、体の動きにもしなやかに順応してくれます。夏場に1枚での着用だけでなく、寒い時のインナーウェアとしても、体にこもった汗などの水分を吸湿する機能に長けています。
吸湿性に合わせて速乾性にも高いの機能を発揮してくれるため、常に快適さの維持を期待できます。
サイズ | S、XL |
カラー | ハザードグリーン、パフォーマンスブラック |
素材 | ナイロン |
陸上専門のウェア
アシックスの陸上ウェアですが、トレーニングウェアとして機能の高さを十分に発揮してくれる一着になっています。
ウェアのフォルムとデザインから、スリムに魅せることに加えて肌へのフィット感の良さに目を引かれます。
単にトレーニングウェアとしてではなく陸上専門のウェアのため、屋外での運動に適した高い吸水速乾性の効果を体感できます。
汗などの水分を吸水するだけでなく拡散してくれる機能で、体への快適さを保つサポートが充実しています。
スポンサードサーチ
人気おすすめのレディースウェア!
サイズ | M |
カラー | イージーイエロー、カレッジネイビー、ブラック、 |
素材 | 綿 |
綿100%
アディダスのレディース用ベーシックシャツで、デザインもスタンダードに着用しやすいウェアです。
ポリエステル素材のウェアが多い中、綿100%によるウェア素材のため、肌にフィットしやすい快適さだけでなく、優しい肌触りも質感として味わいやすい仕様になっています。
カラーの種類が豊富ですが、基本的には派手さを控えた落ち着きのある種類になっています。
ベーシックカラーにワンポイントロゴで楽にコーディネートしやすい便利さも光ります。
サイズ | S、XL |
カラー | アイスミント、ダークグレー、ピクセルピンク など10色 |
素材 | ポリエステル |
快適さやドライ感をキープしてくれる
アシックスのレディース用ランニングウェアで、ワンポイントロゴでスタンダードなデザインになっています。
カラーも明るいものから落ちついたものまで豊富にあり、コーディネートを楽しみやすい1着です。
快適な着心地と軽量感を味わえるシャツになっており、運動時でも普段着でも着こなしを自由に行えます。
汗をかいた時の吸汗速乾性に優れており、快適さやドライ感をキープしてくれることに加えて、コスパの良さから洗い替えに数着をまとめて持っておくと重宝します。
サイズ | S、XL |
カラー | アイスミント、ダークグレー、ピクセルピンク |
素材 | ポリエステル |
快適な着心地と軽量感を味わえる
アシックスのレディース用ランニングウェアで、ワンポイントロゴでスタンダードなデザインになっています。
カラーも明るいものから落ちついたものまで豊富にあり、コーディネートを楽しみやすい1着です。
快適な着心地と軽量感を味わえるシャツになっており、運動時でも普段着でも着こなしを自由に行えます。
汗をかいた時の吸汗速乾性に優れており、快適さやドライ感をキープしてくれることに加えて、コスパの良さから洗い替えに数着をまとめて持っておくと重宝します。
サイズ | S |
カラー | BLK/BLK/MSV、WHT/WHT/MSV |
素材 | ポリエステル |
製造独自のハイブリッド構造
アンダーアーマーのレディース用タンクトップで、カラーの種類を豊富に取り揃えているので、好みや他のウェアとの色合わせを楽しめる仕様になっています。
運動による肩回りだけでなく上半身にストレスを感じさせない伸縮性がポイントになっています。
製造独自のハイブリッド構造を取り入れているため、伸縮性に富むことに加えて着衣時に重さを感じさせない軽量であることも特徴として挙げられます。
通気性を高めるために、側面と背面にはメッシュ生地を使用している工夫が見られます。
サイズ | S、M、L、XL |
カラー | BLK/WHT/WHT、SFD/WHT/WHT |
素材 | レーヨン、コットン、ポリエステル |
ゆったり感から生まれる運動のしやすさ
アンダーアーマーのトレーニング用ロングパンツですが、タイツのようなぴったりフィットというよりは、ゆとりあるリラックスして履けるロングパンツです。
ゆったり感から生まれる運動のしやすさに加えて、素材の伸縮性にも比重を置いたファブリックシリーズになります。
素材の快適さと軽量さと相まって、履いた感覚もごわついたものはなく、すっきりとスタイリッシュに見せてくれるので、ジムウェアとしても普段使いとしても重宝しやすいアイテムにできます
ジムウェアの売れ筋ランキング!
Amazon売れ筋ランキング楽天売れ筋ランキングYahoo!ショッピング売れ筋ランキングスポンサードサーチ
まとめ
ここまでジムで使用するウェアの選び方や特徴点、またおすすめのウェアを紹介しました。
様々なブランドがありますが、それぞれ独自の機能を持ったウェアをラインナップしています。
気になるウェアがあったら、まず試着して自分のイメージと合致しているか確かめることが大切です。
ウェア選びは、トレーニングを続けるうえで大切なプロセスです。
この記事を参考にお気に入りのウェアを見つけ理想のカラダに近づけましょう。