最近では、男性だけではなく、多くの女性もジムに通って身体を鍛えています。ここでは、ジムに通う際に必要になるシューズについてタイプ別に詳しく説明しています。そのため、これからジムに通って身体を鍛えようと考えている人は参考にしてください。
ジムウェアの選び方とメーカー別人気おすすめについてはこちら↓↓
ジムウェアの選び方とメーカー別人気おすすめ20選
目次

スポンサードサーチ
ジムへ行くときにジムシューズやフィットネスシューズは必要?
ジムに行く時には、ジムシューズを用意しておきましょう。ジムで借りることができる場合もありますが、サイズやフィット感が合わない可能性があるため、おすすめしません。ジムシューズやフィットネスシューズは、外出用のシューズとは大きな違いが幾つもあります。例えば、靴底にあるグリップの構造が大きな違いです。外出用のシューズにもグリップや特殊な溝がありますが、ジムシューズがよりグリップ力が必要とされるため、グリップの素材や厚みが違います。また、運動する際に身体の動きに支障が出ないように薄く軽量化されているジムシューズが多いです。そのため、ジムでトレーニングしたり運動する場合はジムシューズを履いた方が疲れにくく、怪我などの危険性を下げることができます。
ジムシューズの選び方は、足のサイズに合わせて選ぶことはもちろんですが、ジムで使用する内容によって分けることが理想の選び方です。例えば、ジムで筋肉トレーニングやフットサルバスケットボールなど多彩な運動をする場合は、それぞれの状況にあったジムジュースを選びましょう。ジムで色々な種目をする場合は、さまざまな運動でも併用できるジムシューズがおすすめです。
以下では、
- コンパクトで持ち運びしやすいアイテムがいい
- トレーニング内容によって変える
- 自分の足底の反りとあっているシューズ
- 初心者や中級者、上級者レベルに合わせて選ぶ
について触れていきます。
コンパクトで持ち運びしやすいアイテムがいい
ジムシューズはコンパクトなものを選ぶことが重要です。ジムに通う場合はジムシューズを置いて帰ることができない場合があり、毎回持ち運ばなければなりません。ジムシューズは、ウェアなどと違いかさばってしまいがちです。そのため、かばんなどに持ち運ぶ場合でもジムシューズだけでカバン一杯になることもあります。また、ジムシューズがコンパクトでないとその分重量も重くなるため、すぐに疲れてしまいます。そのため、できるだけコンパクトなジムシューズを用意しましょう。
トレーニング内容によって変える
ジムシューズはジムで行うトレーニング内容によって選ぶことが必要になります。ジムでトレーニングするといってもさまざまなトレーニング方法が用意されているため、その都度シューズを変えることがベストです。例えば、ランニングマシンではランニングシューズを履いてトレーニングすることをおすすめします。ランニングシューズといっても練習用と試合用の2種類がありますが、マラソンランナーではないのであれば、練習用のランニングシューズで問題ありません。ランニングシューズの特徴はくるぶしまでしかシューズの高さがなく、軽くクッション性が高いグリップが使われています。バーベル上げなどの重量を持ち上げるためには、足の安定性が求められるため、くるぶしまでしかないランニングシューズでは怪我をしてしまう恐れがあります。そのため、バーベル上げをする場合は、足首まであるジムシューズを履くことで、足元を安定させることができます。
自分の足底の反りとあっているシューズ
人の足のサイズはそれぞれ違うように、足の形も違いがあります。そのため、より自分の足の形にあったジムシューズを選ぶことが重要ですが、完全にフィットさせるためには、オーダーメイドするしかありません。しかし、オーダーメイドは完成するまでに時間が必要になり、値段も高額になってしまうため、ジムでトレーニングするためだけのジムシューズの場合は、オーダーメイドまでする必要はありません。それでもできるだけ自分の足の形とあったジムシューズを見つける必要があり、特に足そこの反りがフィットするジムシューズを選びましょう。足底と靴底に空間ができてしまうと、踏み込む際に筋肉に無駄な負荷がかかってしまいます。一回一回の負荷は小さいものですが、ランニングなど長時間踏みつける場合は、大きな負荷に変わってしまいます。
初心者や中級者、上級者レベルに合わせて選ぶ
ジムシューズは、状況なトレーニング内容によって変えることも必要ですが、履く人物の力量によって選び分けることも必要です。ジムでトレーニングすることが初めての場合は、初心者用のジムシューズを選び、経験者になれば、中級者用や上級者用のジムシューズ変えるようにしましょう。初心者は上級者のジムシューズを使っても問題ありませんが、トレーニング内容についていけず辞めてしまう場合もあるため、比較的安価な初心者用のジムシューズがおすすめです。一方、上級者になるとより自分の限界を追い求めます。そのため、ジムシューズも上級者向けの軽量化されたものや履き心地がよいシューズがおすすめです。
スポンサードサーチ
ジムシューズの種類
ジムのシューズには幾つかの種類があります。それぞれの種類の特徴を把握することで、トレーニング内容に合わせて自分で履き変えることができます。次に、ジムシューズの種類と特徴を紹介します。
- 万能タイプ
- ランニングタイプ
- フリーウェイトタイプ
万能タイプ
ジムシューズには、万能タイプがあります。名前のとおり、さまざまなトレーニングでも使う事ができるジムシューズです。ジムでランニングマシンやウェイトマシンなどさまざまなトレーニングをしたい人のおすすめのシューズです。また、初心者の方は今後どのようなトレーニングを重点的にするか決められないことが多いため、まず万能タイプのジムシューズがおすすめです。
ランニングタイプ
ランニングタイプのジムシューズの特徴は、極限までに軽量化され、くるぶしまでしか高さがないことです。軽量化されつつも、耐久性や柔軟性は失われていません。ランニングするときに最も足元に注意しなければなりません。一回のランニングのトレーニングでは、数千~数万歩走り込むことになるため、足首に負担がかからないような構造になっています。軽いにも関わらずクッション性があり、グリップの耐久性も優れています。ランニングタイプのシューズは、ランニングするために作られているため、ランニングのトレーニングの際に最大限の効果を発揮することができます。また、軽量化されていることで、その他のトレーニングでも使用することも可能です。靴底に張りつけられているグリップが他のジムシューズより厚みがあることも特徴です。
フリーウェイトタイプ
フリーウェイトタイプのシューズは、ランニングシューズと正反対に特徴があります。ウェイトタイプは、重量上げなど重い物を持ち上げたり筋肉に短期間で大きな負荷をかけるトレーニングにおすすめのシューズです。シューズ全体が固く作られているため、足元を安定させることができます。また、かかと部分は体重がかかると斜めになるように作られているため、より安定して力を出すことができます。クッション性が高いランニングシューズで重量上げをしてしまうと、足元全体が沈んでしまうため、足元を安定させることができません。逆にウェイトタイプのシューズでは、固すぎて重量もあるため、怪我をしやすく、疲れやすいのでランニングにはおすすめできません。
レディース ジムシューズのおすすめ
足の形は、男性と女性では違いがありるため、性別でシューズを選ぶことが大切です。レディースのジムシューズの特徴は、機能面はもちろんですが、見た目もカラフルなシューズが多いです。そのため、女性はレディースのジムシューズをファッションの一部として履いている場合もあります。次に、おすすめのレディースジムシューズを紹介します。
スポンサードサーチ
メンズ ジムシューズのおすすめ
メンズ用のジムシューズは、レディースシューズより耐久性が高く作られています。そのため、より厳しいトレーニングでも耐えることができます。次に、おすすめのメンズ用ジムシューズを紹介します。
あなたにおすすめのプロテイン
ホエイプロテイン
【FIXIT DAILY BASIC ホエイプロテイン】
- 溶けやすい!
- 高品質でとても美味しい!
- たんぱく質含有量は80%以上!
糖質を抑えた食事、たんぱく質をメインに摂取したい方へ向けのプロテインとなります。
ソイプロテイン
『ジェシカズ・フォーミュラ』
「ジェシカズ・フォーミュラ」は、しなやかな筋肉を賢く効率よく育てるための美味しくおしゃれなソイプロテインです。
玄米プロテイン
micoco 玄米プロテイン
「micoco 玄米プロテイン」は、ローアレルギーの玄米に、コラーゲン、ビタミン、
ミネラル、コエンザイムQ10など女性に嬉しい成分をプラス、香ばしくあっさりした
甘さで、美味しくヘルシーに引き締めをサポートします。
スポンサードサーチ
ジムシューズまとめ
ジムでトレーニングするためには、ジム専用のシューズを購入する必要があります。また、トレーニング内容によってシューズも変えることで、より完成度が高いトレーニングをすることができます。レディース用とメンズ用のジムシューズに分かれているため、自分に合ったジムシューズで楽しく安全に身体を鍛えましょう。
合わせて読みたい!
- 【メンズ・レディース別】フィットネスシューズの選び方と人気おすすめ10選
- 【初心者向け】ランニングシューズとフィットネスシューズのおすすめ人気16選
- フィットネスパークきぬでサッカーをする方へ!アクセス方法や料金・ピッチコンディションまで徹底解説
- メンズ用ヨガウェアの人気おすすめ10選!【2018年最新版】

ジムに行く時には、ジムシューズを用意しておきましょう。
ジムで借りることができる場合もありますが、サイズやフィット感が合わない可能性があるため、おすすめしません。
ジムシューズやフィットネスシューズは、外出用のシューズとは大きな違いが幾つもあります。
例えば、靴底にあるグリップの構造が大きな違いです。外出用のシューズにもグリップや特殊な溝がありますが、ジムシューズはよりグリップ力が必要とされるため、グリップの素材や厚みが違います。
また、運動する際に身体の動きに支障が出ないように薄く軽量化されているジムシューズが多いです。
そのため、ジムでトレーニングしたり運動する場合はジムシューズを履いた方が疲れにくく、怪我などの危険性を下げることができます。
ジムシューズの選び方は、足のサイズに合わせて選ぶことはもちろんですが、ジムで使用する内容によって分けることが理想の選び方です。
例えば、ジムで筋肉トレーニングやフットサルバスケットボールなど多彩な運動をする場合は、それぞれの状況にあったジムジュースを選びましょう。
ジムで色々な種目をする場合は、さまざまな運動でも併用できるジムシューズがおすすめです。
以下では、
- コンパクトで持ち運びしやすいアイテムがい
- トレーニング内容によって変える
- 自分の足底の反りとあっているシューズ
- 初心者や中級者、上級者レベルに合わせて選ぶ
について触れていきます。
ジムシューズはコンパクトなものを選ぶことが重要です。
ジムに通う場合はジムシューズを置いて帰ることができない場合があり、毎回持ち運ばなければなりません。
ジムシューズは、ウェアなどと違いかさばってしまいがちです。
そのため、かばんなどに持ち運ぶ場合でもジムシューズだけでカバン一杯になることもあります。
また、ジムシューズがコンパクトでないとその分重量も重くなるため、すぐに疲れてしまいます。
できるだけコンパクトなジムシューズを用意しましょう。
ジムシューズはジムで行うトレーニング内容によって選ぶことが必要になります。
ジムでトレーニングするといってもさまざまなトレーニング方法が用意されているため、その都度シューズを変えることがベストです。
例えば、ランニングマシンではランニングシューズを履いてトレーニングすることをおすすめします。
ランニングシューズといっても練習用と試合用の2種類がありますが、マラソンランナーではないのであれば、練習用のランニングシューズで問題ありません。
ランニングシューズの特徴はくるぶしまでしかシューズの高さがなく、軽くクッション性が高いグリップが使われています。
バーベル上げなどの重量を持ち上げるためには、足の安定性が求められるため、くるぶしまでしかないランニングシューズでは怪我をしてしまう恐れがあります。
そのため、バーベル上げをする場合は、足首まであるジムシューズを履くことで、足元を安定させることができます。
人の足のサイズはそれぞれ違うように、足の形も違いがあります。
そのため、より自分の足の形にあったジムシューズを選ぶことが重要ですが、完全にフィットさせるためには、オーダーメイドするしかありません。
しかし、オーダーメイドは完成するまでに時間が必要になり、値段も高額になってしまうため、ジムでトレーニングするためだけのジムシューズの場合は、オーダーメイドまでする必要はありません。
それでもできるだけ自分の足の形とあったジムシューズを見つける必要があり、特に足そこの反りがフィットするジムシューズを選びましょう。
足底と靴底に空間ができてしまうと、踏み込む際に筋肉に無駄な負荷がかかってしまいます。
一回一回の負荷は小さいものですが、ランニングなど長時間踏みつける場合は、大きな負荷に変わってしまいます。
ジムシューズは、状況なトレーニング内容によって変えることも必要ですが、履く人物の力量によって選び分けることも必要です。
ジムでトレーニングすることが初めての場合は、初心者用のジムシューズを選び、経験者になれば、中級者用や上級者用のジムシューズ変えるようにしましょう。
初心者は上級者のジムシューズを使っても問題ありませんが、トレーニング内容についていけず辞めてしまう場合もあるため、比較的安価な初心者用のジムシューズがおすすめです。
一方、上級者になるとより自分の限界を追い求めます。
そのため、ジムシューズも上級者向けの軽量化されたものや履き心地がよいシューズがおすすめです。
スポンサードサーチ
ジムシューズの種類

ジムのシューズには幾つかの種類があります。
それぞれの種類の特徴を把握することで、トレーニング内容に合わせて自分で履き変えることができます。
次に、ジムシューズの種類と特徴を紹介します。
- 万能タイプ
- ランニングタイプ
- フリーウェイトタイプ
ジムシューズには、万能タイプがあります。
名前のとおり、さまざまなトレーニングでも使う事ができるジムシューズです。
ジムでランニングマシンやウェイトマシンなどさまざまなトレーニングをしたい人のおすすめのシューズです。
また、初心者の方は今後どのようなトレーニングを重点的にするか決められないことが多いため、まず万能タイプのジムシューズがおすすめです。
ランニングタイプのジムシューズの特徴は、極限までに軽量化され、くるぶしまでしか高さがないことです。
軽量化されつつも、耐久性や柔軟性は失われていません。
ランニングするときに最も足元に注意しなければなりません。
一回のランニングのトレーニングでは、数千~数万歩走り込むことになるため、足首に負担がかからないような構造になっています。
軽いにも関わらずクッション性があり、グリップの耐久性も優れています。
ランニングタイプのシューズは、ランニングするために作られているため、ランニングのトレーニングの際に最大限の効果を発揮することができます。
また、軽量化されていることで、その他のトレーニングでも使用することも可能です。
靴底に張りつけられているグリップが他のジムシューズより厚みがあることも特徴です。
フリーウェイトタイプのシューズは、ランニングシューズと正反対に特徴があります。
ウェイトタイプは、重量上げなど重い物を持ち上げたり筋肉に短期間で大きな負荷をかけるトレーニングにおすすめのシューズです。
シューズ全体が固く作られているため、足元を安定させることができます。
また、かかと部分は体重がかかると斜めになるように作られているため、より安定して力を出すことができます。
クッション性が高いランニングシューズで重量上げをしてしまうと、足元全体が沈んでしまうため、足元を安定させることができません。
逆にウェイトタイプのシューズでは、固すぎて重量もあるため、怪我をしやすく、疲れやすいのでランニングにはおすすめできません。
レディースにおすすめのジムシューズ
足の形は、男性と女性では違いがありるため、性別でシューズを選ぶことが大切です。
レディースのジムシューズの特徴は、機能面はもちろんですが、見た目もカラフルなシューズが多いです。
そのため、女性はレディースのジムシューズをファッションの一部として履いている場合もあります。
次に、おすすめのレディースジムシューズを紹介します。
GEL KAYANO 24の詳細情報
価格 | 7,452円(税込) |
カラー | ブラック、ホワイト、グレー、ブルーパープル、プルーン |
メイン素材 | 合成繊維 |
ヒール素材 | 合成底 |
生産国 | 中国 |
初心者におすすめロングランシューズ
運動している時も止まっている時も変わらないフィット感じのシューズです。
踵を包み込むようなフィット感で、初心者にもおすすめのシューズの1つです。
ジムでランを頑張りたい方にもおすすめで、素材をできるだけ軽量なものにすることで、ロングランを無理なくし続けられます。
また、初心者でない方でも走り込みをしたい方にもおすすめです。
他のシューズメーカーと比較しても普通の幅なので、ジャストサイズがおすすめされています。
高いクッション性や安定性も初心者から上級者まで様々な方に指示されています。
FLEX APPEAL 2.0の詳細情報
価格 | 8,100円(税込) |
カラー | チャコール、ブラック |
メイン素材 | 合成繊維 |
ヒール素材 | 記載なし |
生産国 | 記載なし |
軽量で、絶対的なフィット感を求める方はこれ!
軽量で柔らかいシューズを実感したい方に、1度は使ってみてほしいシューズブランドがスケッチャーズです。
スケッチャーズの特徴である「メモリーフォーム」という低反発素材を使用しているインソールは、今まで実感したことのないフィット感を実感させてくれます。
次の動作へ足が自然と運ばれていくような、軽さを体験することができ、軽さも高く評価されています。
スリッポンのようなシューズも多いスケッチャーズですが、ランをしたり踏ん張るために少しホールド感があった方が安心できる初心者にもおすすめです。
HANZO Uの詳細情報
価格 | 13,500円(税別) |
カラー | バイオレット、ブラック |
メイン素材 | 合成繊維 |
ヒール素材 | ライトウェイトソリッドラバー |
生産国 | 中国 |
安定感のあるシューズを選びたい方はこちら
幅広い選手のロングランを支えてきたモデルを新しく開発して販売されたモデルで、抜群の安定感とフィット感、軽さを誇っています。
また、素材の一部にメッシュを使用していることで、通気性を高くなっており、気持ちよい状態を保つことが可能なデザインです。
ランをする方には嬉しい安定感は、アウトソールと地面の接地面が広くなるように作られていることから実現しています。
まずは安定したフォームを身に付けたい初心者にもおすすめのシューズです。
ランニングエンペラー3の詳細情報
価格 | 13,900円(税別) |
カラー | ブルーピンク、ブルーホワイト |
メイン素材 | 合成繊維、人工皮革 |
ヒール素材 | 合成底 |
生産国 | ベトナム |
高いフィット感とホールド感を持ち合わせたおしゃれシューズ
見た目のカラーもぐっと目を引くおしゃれなデザインで、幅広い世代から人気があります。
カラフルですが派手すぎないイメージで、若い人だけでなく使いやすいシューズです。
ハトメ位置を通常のシューズよりも前にすることによって、無駄な隙間を埋め高いフィット感が得られるようになっています。
また、かかとのカウンタがV字になっていることでしっかりと足をホールドしてくれ、安定した走りをすることが可能です。
軽さ、クッション性も高いですがアウトソールは力がかかる方向や圧力の違いを考慮して特別な樹脂で作られているので、グリップ力も今までのものとは一味違う感覚を味わうことができます。
スポンサードサーチ
メンズにおすすめのジムシューズ
ここからはメンズにおすすめのシューズのご紹介です。
比較的女性より行うトレーニングによっては運動量や体への負担も多くなるメンズですが、疲労をできるだけ軽減させつつも動きやすいようなシューズがおすすめです。
ブランドごとの特徴も踏まえながら参考にしてみてください。
Aerobounce pr mの詳細情報
価格 | 6,372円(税込) |
カラー | イエロー、レッド、ブルー、ホワイト |
メイン素材 | 合皮、合成繊維 |
ヒール素材 | 合成底 |
生産国 | 中国 |
初心者でも安い値段で良いシューズを履きたい方にはこんな形も!
クッション性が抜群のこのモデルや機能性が良いシューズは値段が張るものがほとんどで、若い世代や初心者にはなかなか購入しにくいかもしれません。
アディダスに限らずこんなに良い靴も旧シーズンモデルになることで値段がぐっとさがるのでおすすめです。
このモデルは、メッシュの部分もあるため、高い通気性で運動中にどうしても熱がこもってしがちなシューズ内を常に快適な状態にしてくれます。
クッション性だけでなく、屈曲性も高いため足の動きにフィットしてくれ、運動しやすいシューズです。
LYTERACERの詳細情報
価格 | 9,180円(税込) |
カラー | ホワイト、ハザードグリーン、ブルー、コーラル |
メイン素材 | 合皮 |
ヒール素材 | 合成底 |
生産国 | 記載なし |
足元から機能性とおしゃれを楽しめる
通常の約20%も反発力を高めたミッドソールで、高いクッション性を実感することができるだけでなく、ビビッドなカラー配色でおしゃれを楽しみながら運動をすることができます。
メッシュの素材が通気性を高めてくれ、前後左右どの方面にも力を発揮してくれるグリップの強さも魅力の1つです。
毎日どんな場面でも使うことができ、もちろんマラソンなどのロングランや短距離で瞬間的な力を出すような競技にも使用できる多様性のあるシューズです。
様々なトレーニングができるジムだからこそ多様性のシューズを選びたい方におすすめです。
トレイルグローブ5の詳細情報
価格 | 12,800円(税別) |
カラー | ハイライズ、ブラック、オリーブドラブ |
メイン素材 | 記載なし |
ヒール素材 | ヴィブラム |
生産国 | 記載なし |
周りとは一味違う本格的にトレーニングしたい方におすすめ
このシューズはトレイル用のシューズで、実際にトレイルはもちろん水のある場所やアウトドアでも使用されているシューズです。
実際、ジムでは使用でき、トレーニングにも適しているとされています。軽量なことだけでなく、このモデルの場合は足先と踵の高さが同じなので、裸足でトレーニングしている状態を作り上げてくれます。
よって、日頃動かさない筋肉が有効に鍛えられ、いつものトレーニングよりもより効果のあるトレーニングをすることができます。
他にも機能性は高いシューズですが、本格的にシェイプアップしたい方やトレーニングしたい方におすすめです。
UA BAM Trainer Valor 3020665の詳細情報
価格 | 現在公式サイトには記載なし |
カラー | MSG、FNV |
メイン素材 | 合成繊維 |
ヒール素材 | 合成樹脂、ゴム底 |
生産国 | 記載なし |
トレーニング全般に対応できる万能シューズ
現在、公式サイトでは商品は紹介のみだったのですが、口コミが大変良かったためご紹介させていただきます。
トレーニング全般にタイプできる万能シューズなので、様々なトレーニングがあるジムにおすすめのシューズです。
また、全方向に素早く移動することができることも特徴の1つです。
体を安定して支えられることに重点を置いて開発されたモデルで、軽量なのに低重心なので、足元はしっかりと安定しながら軽やかにトレーニングすることが可能です。
ただ、足の形によっては合わない方も多いようなのでしっかりと試着してからの購入がおすすめです。
この記事で紹介している商品一覧
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | [アシックス] ランニングシューズ LADY GEL-KAYANO 24 | [スケッチャーズ] スニーカー FLEX APPEAL 2.0-NEW IMAGE | [ニューバランス] ランニングシューズ HANZO U(18秋冬モデル) レディース | [ミズノ] ランニングシューズ ウエーブエンペラー ジャパン 3 | [アディダス] ランニングシューズ Aerobounce pr m (旧モデル) 22.0cm-30.0cm メンズ | [アシックス] ランニングシューズ LYTERACER [メンズ] | [メレル] トレイルランニングシューズ トレイルグローブ5 メンズ | [アンダーアーマー] トレーニングシューズ UA BAM Trainer Valor 3020665 メンズ |
購入先 | Amazon 楽天 Yahoo | Amazon 楽天 Yahoo | Amazon 楽天 Yahoo | Amazon 楽天 Yahoo | Amazon 楽天 Yahoo | Amazon 楽天 Yahoo | Amazon 楽天 Yahoo | Amazon 楽天 Yahoo |
あなたにおすすめのプロテイン
ホエイプロテイン
【FIXIT DAILY BASIC ホエイプロテイン】
- 溶けやすい!
- 高品質でとても美味しい!
- たんぱく質含有量は80%以上!
糖質を抑えた食事、たんぱく質をメインに摂取したい方へ向けのプロテインとなります。
ソイプロテイン
『ジェシカズ・フォーミュラ』
「ジェシカズ・フォーミュラ」は、しなやかな筋肉を賢く効率よく育てるための美味しくおしゃれなソイプロテインです。
玄米プロテイン
micoco 玄米プロテイン
「micoco 玄米プロテイン」は、ローアレルギーの玄米に、コラーゲン、ビタミン、
ミネラル、コエンザイムQ10など女性に嬉しい成分をプラス、香ばしくあっさりした
甘さで、美味しくヘルシーに引き締めをサポートします。
スポンサードサーチ
ジムシューズまとめ
ジムでトレーニングするためには、ジム専用のシューズを購入する必要があります。また、トレーニング内容によってシューズも変えることで、より完成度が高いトレーニングをすることができます。レディース用とメンズ用のジムシューズに分かれているため、自分に合ったジムシューズで楽しく安全に身体を鍛えましょう。
合わせて読みたい!
- 【メンズ・レディース別】フィットネスシューズの選び方と人気おすすめ10選
- 【初心者向け】ランニングシューズとフィットネスシューズのおすすめ人気16選
- フィットネスパークきぬでサッカーをする方へ!アクセス方法や料金・ピッチコンディションまで徹底解説
- メンズ用ヨガウェアの人気おすすめ10選!【2018年最新版】