ロードバイクに乗る時には、グローブは必須のアイテムで付けたほうが良いと言われることが多くあります。
しかし一般的な自転車を乗る時にわざわざグローブをつけることはないので、グローブの重要さが分からないという人もいると思います。
なぜ必要なのかなどを説明していきますのでぜひ参考にしてみてください。
もちろん単純に防寒対策としても大変便利なものなので、チェックしておくべきでしょう!
選び方、種類別におすすめのグローブを紹介します!
目次

スポンサードサーチ
ロードバイクに乗る時グローブは必要?

ロードバイクのグローブは一般的に防寒やサイクルファッションのために装着するイメージが強いと思います。
しかし高速かつ長時間走行するロードバイクのグローブには防寒やファッション以外にもロードバイクに乗る人を守る大事な役割があり、グローブはロードバイクを乗る時に必要なアイテムになります。
安全に走行し、サイクルライフを楽しむためにもロードバイクに乗る時の役割を詳しく紹介していきます。
ロードバイクに乗る時の装着するグローブには主に3つの役割があります。
安全性、走行性の向上、防寒。
これら3つの役割が備わっていることで、ロードバイクに乗っている人の体を守ることができます。
安全性
ロードバイクに乗る時にグローブを付けておくだけで安全性が格段に向上します。
万が一転倒した際に、手の怪我から守ってくれるのが理由です。
ロードバイクは生身で乗り、高速走行できる乗り物です。
走行中急に滑ったり、路上の物に引っかかりすることで転倒する危険性は常にあります。
その時に地面に真っ先に付くのは手です。
高速移動している状態でアスファルトに手を付くと擦り傷どころではありません。
グローブを付けていることで絶対手を怪我しないわけではありませんが、怪我の程度は下げることができます。
もしもの事故の時に体を守る安全性を上げるためにもグローブの着用は必要です。
走行性の向上
ロードバイクのハンドルにはバーテープが巻かれており、滑り止めや衝撃吸収をする役割を持っています。
しかしグリップ力やクッション性は不完全で、走行中の振動は直に手に伝わってきます。
バランスを崩さないためにもハンドルをしっかりと握る必要があるため、手は常に緊張した状態になります。
ロードバイク用のグローブを付けることで、グリップ性やクッション性は格段に向上します。
走行中に手が滑るという心配もなく、手に伝わる衝撃も格段に減らせるため、リラックスした状態での走行が可能になります。
快適で楽しく、事故を防ぎながらサイクリングするために役割がグローブには備わっています。
防寒
ロードバイクを走行中は風が一番に手に当たるため、寒さの影響を受けやすくなります。
寒さの影響を受けるのは冬はもちろんですが、山の山頂付近や下りの時に影響を受けます。
手が冷えてくると、グリップ力の低下やブレーキングの低下が起こり、事故の原因になります。
グローブを付けることで寒さを軽減することができ、走行中の事故を防ぐことができます。
冬の時期は風や気温の影響は受けやすくなるので、防寒の役割があるグローブはロードバイクの走行時には必要なアイテムになります。
ロードバイク用グローブの選び方のポイント!

ロードバイクを乗る時のグローブの必要性が分かれば、今度はどのようなグローブを選べば良いのか、ロードバイク用のグローブの選び方を紹介します。
- クッション性を確認する
- 通気性がいいか
- 冬用は寒さを防ぐか
- おしゃれにこだわるならデザインも大切
ロードバイクはタイヤが細く振動が伝わりやすいため、ロードバイクに乗り慣れないていないと手が痺れるなどの症状がでてきます。
ロードバイク用のグローブを選ぶ時は、クッション性の高いグローブを選ぶことが大事です。
各メーカーもクッション性を考え、ゲルパッドを入れるなど工夫してきています。
クッション性ばかりに気を取られていると握りにくく、走行しにくいことになってしまうため、クッション性があり、なおかつ握りやすいグローブを選ぶことがおすすめです。
グローブの中も蒸れてくるので通気性の良いグローブを選ぶことがおすすめです。
蒸れてくると汗をかくため、ハンドルを握る手が滑ったりブレーキを握る手が滑るなど、事故に繋がる危険性が増します。
また、手で汗を拭うといった行動もとるので汗を乾かすためにも通気性が良いグローブを選びましょう。
冬用を選ぶ際には寒さをしっかりと防いでくれるグローブを選ぶことが大事です。
全体を覆っているので必ず寒さを防いでくれるわけではありません。
メーカーによってはグローブによって推奨温度を設けているところもあります。
表記がない場合でもお店の人や、ネットで調べてみると対応温度が分かるため、自分が使う時の気温などを考慮したグローブを選ぶことが大事です。
ロードバイクのグローブにはファッション性も兼ね備えています。
寒さを対策しすぎて大きなグローブを付けると見栄えが悪いです。
最近のグローブはデザインも良く色鮮やかなグローブも多いため、機能とデザイン性に優れたグローブを選びましょう。
ロードバイクのやヘルメット、服装の色とグローブの色を合わせると統一感が生まれておしゃれに見えるためおすすめです。
ロードバイク用グローブを選ぶ際に、サイズを正確に合わせることは必須になります。
手のフィット感、ハンドルを握った感覚など操作をスムーズに行う上で確認することがあります。
グローブを選ぶときの基準は、手のひらの周囲を測った長さになりますが、同じサイズによる裁断でもメーカーによって数センチ程度誤差はあります。
見た目のデザインだけでなく、必ず装着してフィットするかを確認しましょう。
また、同メーカーでも、グローブに使われる素材によって実寸の感覚と異なる場合もあるので、良いグローブを長く使うために試着は大切になります。
スポンサードサーチ
ロードバイクのグローブの種類

ロードバイクのグローブには夏用と冬用、大きく分けて2種類があります。
それぞれのグローブの種類によって、見た目も用途も変わってきます。
冬におすすめのグローブがフルフィンガーと呼ばれるグローブです。
一般的な手袋と同じように手も指も全体を覆ってくれるグローブがフルフィンガーグローブです。
さらにインナーグローブが入っているなど高い保温性を兼ね備えています。
また、指から手首まで守ってくれるため、紫外線による影響からも守ってくる利点があります。
グローブによっては紫外線カットを推しているグローブもあるので、1年に渡って使える特徴があります。
ハーフフィンガーは指の第二関節までのグローブのことを言います。
ロードバイクのグローブと言えばこちらのグローブをイメージする人も多いかもしれません。
指が出ているため、フルフィンガーに比べると保温性が下がります。
その分通気性は高いため、気温が高く体温が上がりやすい春から秋にかけておすすめのグローブの種類です。
洗濯できるの?

ロードバイクでは大量に汗をかく上に、グローブの中が汗臭くなるのを防ぎたいものです。
基本的にグローブを洗濯機で洗えるようになってはいますが、素材によってはダメージを与える場合があるので、手洗いで素材を傷つけないよう洗う必要があるものもあります。
洗濯表示の確認が前提にはなりますが、ぬるま湯で中性洗剤を使って汚れを落とし、すすぎは洗濯成分が残らないようしっかり行います。
汚れが分かりやすい色なら重点的に洗えますが、レザー素材や黒い素材だと汚れが目立ちづらいです。
しっかりもみ洗いすることで汚れを落としましょう。
スポンサードサーチ
メーカー

ロードバイク用グローブを選ぶ際に、メーカーだけでなく素材やデザインが豊富なため、一番合ったグローブを選ぶのに目移りします。
おまけに、初心者だと何を基準に選べばよいか分からない上に、見た目だけで選んだことで使ってみたらフィットせずに後悔することもあります。
ロードバイク用グローブの人気メーカーを紹介しますので、購入の際の参考になればと思います。
シマノは1920年に大阪府で創業した老舗スポーツメーカーで、自転車部品などの製造を行っています。
ダイレクトフィーリングを大切にし、グローブ使用者とロードバイクの間でフィットの違いを最小限に留められるよう、目的に合った設計が特徴になっています。
日本メーカーでデザインや品質の良さ、素材の機能性で安定感を誇ります。
有名ブランドでニーズに合わせて数多く取り揃えているので、初心者にとっても無難なグローブ選びのメーカーになります。
オージーケーカブトは1982年に会社を設立し、主にバイク用のヘルメットの製造を手掛ける有名メーカーです。
日本人のサイズに合わせたフィット感がオージーケーのポイントになっています。
サイクリストでスマホ利用者も多い中、スマホ対応のフルフィンガータイプや、裁縫加工も立体裁縫を施すなど、現代の最新機能を求めたモデルも多く取り揃えています。
モーターバイク用として手掛けているので、デザインやカラーも目を引くかっこ良さが光る製品が多いです。
カステリはイタリアにある自転車アパレルメーカーで、世界に展開しているブランドで、イタリア代表チームのウェアを手掛けた経験もあります。
ロゴにあるサソリのマークが有名で、デザイン性が高いです。有名ブランドだけあって、価格は高めになっていますが、グローブのフォルムやデザインにはファッショナブルな評価が高いです。
なかなか初心者には手が届きにくい部分もありますが、グローブ特有の厚手でごわつきのある感覚を敬遠する人にはおすすめになってきます。
【種類別】ロードバイクのグローブのおすすめメーカーのアイテム16選
様々な種類のロードバイクグローブがある中で、今回はおすすめのグローブをピックアップして紹介していきたいと思います。
種類別に紹介するので好みのジャンルから選びやすくなっています。
お気に入りのグローブを見つけて、ロードバイクをより楽しみましょう!
カラー | レッド、ブルー、グレー |
サイズ | S、M、L、XL |
素材 | ポリエステル |
WL プロダクツのグローブですが、黒の生地を基調にロゴがワンポイントにある落ち着いた見た目のグローブです。
バイクや自転車専用のため、手のひら側にクッションパッドが入っているので、力がかかりやすく設計されています。
一方、手の甲には通気性をよくする素材を使用しているだけでなく、ストレッチ性が高い素材も合わせて採用されています。
注意は、洗濯の際に型崩れに気をつけるため、優しく手洗いすることを推奨しており、陰干しをして衛生面を保つことで、長く愛用することが期待できます。
カラー | レッド、ブラック、ブルー、ホワイト |
サイズ | S、M、L、XL |
素材 | ポリエステル |
このシマノのグローブは、フレクションフリーである上に、装着時の快適さや操作性をアップさせていることがポイントになります。
手の甲に施されているのは、通気性を良くすることで夏場も快適に保つメッシュ仕様になっています。
一方の手のひらにもメッシュ合成皮革を採用し、通気性を良くしていますが、その上衝撃吸収材も使われているので、長時間のサイクリングなどでかかる負担を軽減してくれます。
またUVを保護する仕様にもなっており、日差しの強い中でも効果を発揮してくれることを期待できます。
カラー | ブルー/ブラック、レッド/ブラック、ブラック/ブラック、ピンク/ブラック |
サイズ | M、L、XL |
素材 | ポリエステル |
OGKのグローブには手の甲や手のひらの装着時だけでなく、着脱にも重点を置いたポイントがあります。
手の甲は、汗を多くかく夏場でも安心できるスウェットパッドが採用されており、手のひらにはロングライドに適した柔らかいパッドをパーツに分けて多用しています。
快適さだけでなく手のひらへの負荷を軽減する構造になっています。
3D立体裁縫は、ハンドルグリップを握った状態に近い縫製加工をしているので、操作性によりフィット感を与えます。
また、クイックリリースリングを指穴に採用したことで、グローブの着脱も素早く行えるよう施されています。
カラー | レッド、ホワイト |
サイズ | S、M、L、XL |
素材 | ポリウレタン、ポリエステル |
アーチグローバルのグローブの大きなポイントは、人間工学に基づいて設計されたグローブとして評価を得ていることです。
走行時の衝撃を和らげる素材が使われているだけでなく、伸縮性にも富んでおり、運動を快適にサポートしてくれます。
汗をかいてもパフォーマンスを落とすことなく、運動性を持続する効果を期待できます。
また、男性だけでなく女性にも装着できるデザイン設計になっており、モニターアンケート回答者の95%が負担や疲れの軽減だけでなく、ロングライドの走行距離がアップしたなどの効果を回答するおすすめのグローブになっています。
カラー | ブラック、レッド、ホワイト |
サイズ | M、L、XL |
素材 | ポリエステル、ナイロン |
ゴリックスのグローブのになりますが、衝撃を和らげるクッション性豊かな点が特徴になります。
クッションの厚みも肉厚をポイントにしており、バイクの種類に問わず衝撃に耐えるクッションの効果を発揮することで、快適な乗り心地をサポートしてくれます。
また、長時間のロングライドにおいても、メッシュ素材で加工されているため、汗による不快さを感じることなく快適に運動できます。
また、グローブ内の汗だけでなく、雨によって濡れた時でも、簡単にグローブを着脱できる指抜きループが付加されているので、スムーズに行えます。
カラー | ブラック |
サイズ | S、M、L、XL |
素材 | 手のひら・ポリウレタン、手の甲・ポリアミド |
シマノのフルフィンガーグローブには、ストレッチ素材を加工した操作性の高さが特徴です。
3Dフィットを採用することで、常に着用時は快適さが保たれます。
手のひらには3mmの厚さになる衝撃吸収材を使用することで、使用者の負担を減らしてくれます。
またスマホ等の機器を触れる際のタッチパネルにも反応する加工されているので、ストレスに感じることなく操作をスムーズに行えます。
加えて、夜間ライドについても、リフレクターが付いているので、暗がりでも目立つ仕様になっています。
カラー | ブラック、アビス、ピーコック |
サイズ | S、M、L、XL |
素材 | ポリエステル |
パールイズミのグローブの特徴は、UVカットをしっかり行ってくれるグローブの仕様になります。
見た目からも分かりますが、グローブの手首部分の丈が長く、しっかり強い日差しから保護する作りになっています。
グローブ内に熱がこもりやすくなりますが、手のひらがメッシュ加工されており、通気性にも優れています。
また、手の指先と手のひらには滑り止めも施されている上に、指先にはタッチパネル対応にもなっており、スマホ機器などの操作も楽に行えます。
カラー | ブラック、レッド、ブルー |
サイズ | M、L、XL |
素材 | 手のひら・ポリエステル、ポリウレタン、手の甲・ナイロン、スパンデックス |
ウェルクルズのグローブの特徴は、長時間走行でも快適さを維持できる加工を施していることです。
肉厚パッドによる振動負担を軽くする効果があり、長時間ハンドルを握っていても、疲れを減らす効果が期待できます。
またロングライドで気になるグローブ内の湿気は、手のひら中央部に通気しやすい加工があるため、グローブ内の蒸れを防ぐ構造になっています。
常に通気に優れた快適な状態を維持できるため、振動軽減と共により良いロングライドを楽しめます。
カラー | ブラック |
サイズ | M、L、XL |
素材 | 裏・スパンデックス 手のひら・シリコン 手の甲・フリース |
ラドウェザーのグローブの特徴ですが、撥水・防水・通気性・耐久性・保温と、余す所なく随所に手を保護する機能が備わっていることです。
防寒に関しては、防水機能に優れた4層構造で設計されており、断熱機能にも相乗して効果を発揮してくれます。また、保温性と防風構造においては、手首から冬の寒風を防ぐための構造にも優れています。
また、装着したままスマホタッチができるよう対応したり、夜間にも反射する機能にもなっていたりと至れり尽くせりのグローブになっています。
カラー | ブルー、グレー、レッド |
サイズ | S、M、L、XL |
素材 | ポリエステル |
ウィールアップのグローブのポイントは、耐久性と通気性に優れて重点を置いていることです。
弾性ハニカムライラク生地という通気性をよくし、熱を上手く逃がすシステムになる特殊な生地が使われています。
またロングライドにおける装着においても、ハンドルを握る手のひらを保護するためにライド時の振動を防ぐ構造になっています。
加えて、手のひらにはSPRパッドを使用することで、手のひらとハンドル間の摩擦を減らす機能にもなっているので、長い使用においても効果を発揮してくれます。
カラー | レッド |
サイズ | S、M、L、XL |
素材 | 手のひら・ポリエステル 手の甲・ポリアミド |
シマノの冬用グローブになりますが、防風構造にこだわり保温性を期待できるグローブになっています。
グローブには3層構造のウィンドストッパーと3Dアナトミックデザインによる設計で、ロードライドによる冬の寒さや寒風に耐えられるようになっています。
加えて、グリップ性も向上させることで、寒さの中でもあまりストレスを感じることなくライドを楽しめます。
また、暗くなりやすい冬場に助かるリフレクターも付いているので、夜間走行も安心して行えます。
カラー | ブラック |
サイズ | L |
素材 | メリノウール |
オージーケーのグローブは、オーストラリア産の天然素材ウールを使用した冬用グローブです。
手編みで作られていますが、風を通さないことから保温性を維持でき、汗をかいた際にもほどよい吸湿性も効果を発揮してくれます。
また、袖口部分には抗菌防臭アクリルボアを使用することで、冬場に気になる空気のこもりから来る臭いなどの軽減を期待できます。
見た目はバイクのライド時に使用する雰囲気をあまり感じさせませんが、冬場の寒さに負けない保温性でハンドル操作を行う手を保護してくれます。
カラー | ブラック |
サイズ | S、M、L、XL |
素材 | ポリエステル |
パールイズミのグローブには、グローブの保温性だけでなく、電気を使用して常に手から冷えを防いでくれる機能になっています。
手首の締りだけでなく手首を覆う生地の長さから寒さを防ぐ形態にはなっていますが、別途バッテリーが準備されています。
バッテリーを使うことで、寒さが厳しい状況でもグローブ内を温めてくれます。
保温性の高さが期待できる上に、こもった湿気を外部に逃す透湿性にも優れているので、冷え性の方には重宝するグローブになります。
カラー | ブラック、ブルー |
サイズ | S、M、L |
素材 | ナイロン、クールマックス |
ランディソックスのグローブの特徴は、3層構造による防水機能と通気性機能に優れていることです。
グローブのアウターと裏地の中間に機能性の高い膜を張ることで、100%を誇る防水性だけでなく、通気性を良くすることで、快適さを保つ仕組みになっています。
デザインは黒と青のシックなカラーになっていますが、男女兼用のためしっとりと落ち着いた仕様になっています。
また、手のひらや指にはシリコーンを印刷されており、滑り止めにも効果があるので、装着したままスマホなどの機器も安心して操作ができます。
カラー | ブルー |
サイズ | M、L、XL |
素材 | 手のひら・合成皮革 手の甲・ポリエステル、ポリウレタン |
OGKのグローブで、UVカットグローブの新版になります。
女性が気になるUVカットはもちろんですが、ストレッチ素材「トリノクール」という肌触りが良い新素材を採用することで、ライドが快適になっていきます。
また、パンチング加工を施すことで、通気性の確保だけでなく、グローブの軽量化にもつながっており、女性使用の目線で設計されたグローブとしておすすめできます。
加えて、装着したままスマホ操作にも行える通電生地も使用されているので、ストレスなく操作を行えます。
カラー | クールブルー、ホワイト |
サイズ | M、L |
素材 | ポリエステル |
ゴリックスのグローブは男女兼用の仕様になっていますが、見た目がスタイリッシュでかっこ良さを演出してくれるグローブになっています。
日に当たる手の甲には、通気をスムーズに行えるようメッシュ素材を使用し、装着時の快適さを維持する機能になっています。
親指付近にはタオル素材の生地が使われており、ライド時にかいた汗を拭き取れる細かな仕組みにもなっています。
中指・薬指にはグローブの着脱しやすい加工もされているので、装着から使用まで快適にサポートしてくれます。
スポンサードサーチ
ロードバイクのグローブ売れ筋ランキングもチェック!
Amazon売れ筋ランキング楽天売れ筋ランキングYahoo!ショッピング売れ筋ランキングまとめ
ロードバイクに乗る時に使うグローブは運転者の体を守るための大事なアイテムです。
季節や用途によってグローブを選ぶことができるので、あなたのサイクルライフに合わせたグローブを選び、安全で楽しくロードバイクを活用しましょう。
スポンサードサーチ
合わせて読みたい!
- ロードバイクのトレーニングの基礎知識や具体的な方法を徹底解説!
- ロードバイクボトルケージの選び方と人気おすすめ5選
- ロードバイクブレーキシューの選び方と人気おすすめ3選!
- 【タイプ別】ロードバイクにおすすめのチェーンオイル30選