数あるレーシングシューズもいくつかのポイントをおさえておけば、自分に合ったシューズをきちんと選ぶことができます。
今回は、そのポイントについて詳しく説明していきます。
さらに、具体的にどのようなレーシングシューズがおすすめなのかも初心者、中上級者に分けてそれぞれで紹介しています。
レーシングシューズを購入する前に1度ぜひ確認しておきましょう!
おすすめ関連記事↓
陸上トレーニングシューズの選び方とおすすめ15選
目次

スポンサードサーチ
レーシングシューズを選ぶ時のポイント
陸上のレーシングシューズは、何も考えずにただ購入すればよいわけではありません。
サイズを含めて自分に合った正しいシューズ選びが重要となります。
シューズ選びを失敗しないためも、レーシングシューズを選ぶ時のポイントを押さえておきましょう。
以下では
・自分の足の形を知る
・正しくサイズを測る
・本番用の靴下で試着する
・夕方は足がむくんでいる可能性があるので注意
について触れていきます。
自分に合ったレーシングシューズを選ぶのであれば、まずは自分の足の形を知っておきましょう。
足の形は、主にスクエア型、エジプト型、ギリシャ型の3つに大別されます。
スクエア型は、親指から小指にかけてほぼ同じ長さで、文字通り足の形が四角い形をしているのが特徴です。
つま先部分が細いシューズを履いてしまうと、小指が横に圧迫されてしまうため、シューズ幅に注意しなければなりません。
エジプト型は、親指が長く、小指にかけて傾斜になっている足の形です。日本人で最も多いタイプともいわれています。
エジプト型は、親指が突出しているため、もしサイズピッタリのシューズで運動してしまうと、つま先が常にシューズに当たり、外反母趾になってしまう可能性があります。シューズ選びの際は、つま先に余裕を持たせるのがポイントです。
ギリシャ型は、人差し指から小指にかけて傾斜である点はエジプト型と同じですが、人差し指が親指よりも長い足の形です。
比較的どのレーシングシューズにも合いますが、サイズの合わないと人差し指が圧迫されて痛みを伴うので注意しましょう。
一時期、日本人は幅広の方が多いと言われていた時期がありましたが、現代は食生活の変化により足の形も多様になりつつあります。まずは、自分の足をしっかりみて自分がどのような形をしているのか、しっかりと見定めましょう。
正しくサイズを測る
いわずもがな、レーシングシューズも自分の足に合ったサイズで履かなければ、パフォーマンスの低下や怪我のリスクを高めてしまいます。足の長さは、かかとは足の指の一番長い距離となります。
また、普段ソックスを履いて使用するのであれば、ソックスを履いた状態のサイズのレーシングシューズを選ばなければなりません。
最近では、無料で足のサイズを測るサービスを実施している店舗も多く存在するので、最初に自分のサイズを測ってからレーシングシューズを選んだほうがより確実です。
気にいったレーシングシューズがいくつか決まったら、あとは試着して自分に合ったシューズを選びましょう。
そして、試着の際は本番で履く予定の靴下を履くと、より実践に近い感覚がつかめます。また、靴下によっては厚みがあり、レーシングシューズのサイズと合わないこともあります。逆に本番用の靴下が薄手だとサイズが大きく靴ズレしてしまうかもしれません。
お店に行く前には、必ず本番用の靴下を履いていきましょう。
足の大きさは一日中常に同じ大きさというわけではありません。特に夕方以降は足がむくみ通常より大きくなってしまう方が大半です。
そのため、レーシングシューズを試着して購入するのであれば、お店に向かう時間も、シューズを利用しようと考えている時間帯に合わせるのがベストです。
早く起きて朝にランニングするのであれば朝に、仕事終わりにランニングしようと考えているのであれば夕方以降にお店に行くと、より自分に合ったシューズ選びができます。
スポンサードサーチ
レーシングシューズの選び方
レーシングシューズを選ぶのであれば、シューズの軽さ、自分のレベル、クッション性といった観点に着目しましょう。自分に合ったシューズを悩まず選ぶことができます。
以下では
・シューズの軽さで選ぶ
・自分のレベルで選ぶ
・クッション性で選ぶ
について触れていきます。
レーシングシューズは、種類によって重さが違います。よく軽いほうが走りやすいといった理由で、とにかく軽いシューズを選ぶ人がいますが、これは間違いです。
特に走り始めて間もない初心者が軽いランニングシューズで走ってしまうと、足にマメや膝や腰を痛めやすくなります。初心者であれば、250〜280gの重さでソールが厚いものを選びましょう。軽いシューズは、走りに慣れた中級者、上級者になってからです。
自分のレベルに合わせたシューズ選びは、日ごろの運動を無理なく行うことができ、怪我の対策にもなります。レベルは、初級者、中級者、上級者のいずれかに当てはめてみると考えやすいです。
運動不足やダイエット目的の初心者には、少ない筋力でも安定した走りにするレーシングシューズがおすすめです。
マラソン大会の参加やフルマラソンの完走を目指す中級者だと、負担をより軽減してくれるレーシングシューズを選びましょう。
そして、ただ完走を目指すだけでなくタイムもこだわる上級者には、軽量タイプのシューズというような選び方になります。
走りの衝撃を和らげてくれるクッション性もレーシングシューズ選びには重要なポイントになります。
特に、日頃から靴のかかとが平らあるいは外側だけが削れている人は、クッション性を重視したニュートラルタイプと呼ばれるレーシングシューズがおすすめです。
また、ヒールの内側が削れているのであれば、安定性を重視したサポートタイプがその人にあったレーシングシューズとなります。
おすすめのレーシングシューズ10選!
自分のレベルに合ったレーシングシューズ選びで悩まれている方のために、初級者、中上級者向けそれぞれのオススメレーシングシューズをご紹介します。
スポンサードサーチ
中上級者向けレーシングシューズ5選
この記事で紹介している商品一覧
商品画像 |
|
|
|
![]() |
|
|
|
|
|
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | [ミズノ] ランニングシューズ ウエーブプロフェシー 6 ノヴァ [メンズ] | [アシックス] ランニングシューズ GEL-KAYANO 24 メンズ | [アシックス] ランニングシューズ JOG 100 2 メンズ | [アディダス] ランニングシューズ GLX 3 M | [ナイキ] ルナグライド 8 | [アシックス] ランニングシューズ TARTHERZEAL 5 | [ニューバランス] ランニングシューズ M1040 | [ミズノ] ランニングシューズ ウエーブライダー 20 [メンズ] | [アシックス] ランニングシューズ GT-2000 NEW YORK 6 メンズ | [ニューバランス] ランニングシューズ Fresh Foam Zantev3(旧モデル) メンズ |
購入先 | Amazon 楽天 Yahoo | Amazon 楽天 Yahoo | Amazon 楽天 Yahoo | Amazon 楽天 Yahoo | Amazon 楽天 Yahoo | Amazon 楽天 Yahoo | Amazon 楽天 Yahoo | Amazon 楽天 Yahoo | Amazon 楽天 Yahoo | Amazon 楽天 Yahoo |
自分に合ったレーシングシューズを選ぼう!
シューズの軽さ、自分のレベル、クッション性など、レーシングシューズ選びをする際に大切なポイントはいくつかあります。
ですが、ポイントをただ確認するだけでなく、最後は必ず試着を目だけの判断で決定を下さないよう注意しましょう。
スポンサードサーチ
合わせて読みたい!
- ナイキの陸上スパイク人気おすすめ10選
- アディダス陸上スパイクの選び方と人気おすすめ10選!
- 中学生におすすめのランニングシューズの選び方と人気10選!
- 【レディーズ向け!!】ランニングシューズの選び方と人気おすすめ8選