陸上シューズと言われる物はスポーツ量販店などに行けば多くありますが実は、シューズメーカーによって形状や機能が異なります。
また、陸上シューズと言っても種目やレベルによってもシューズ選びが異なってきます。そこで今回メーカーの特徴やシューズ選びに関して紹介して行きます。

スポンサードサーチ
トレーニングシューズの選び方

・足の形に合わせる
・目的別に選ぶ
・メーカー、ブランドの特徴から選ぶ
トレーニングシューズの選び方はまずは、目的に合ったシューズを選び自分の足にトレーニングシューズが合っているかが一番大事です。
トレーニングシューズが足にあっているかわかったら、そもそも選んだシューズが自分のランニングの力量に合っているか確認してください。
足の形に合わせる
ランニングシューズを選ぶ際、自分の足に合っているか確認する為にまず、自分の足の形と特徴を把握して置かなければなりません。
また、ランニングする際にいつも気になるポイントを把握してトレーニングしましょう。
自分自身がどのレベルか
トレーニングシューズを選ぶ際、確認したい事項があります。それは、自分自身がどのレベルなのかを把握して置く必要です。
大きく分けると、一つ目が初心者ランナーで運動不足解消や健康の為にランニングを行うのか。
二つ目が、中級ランナーでマラソンを走破したいランナーなのか、最後にフルマラソンや大会で上位を目指すランナーなのか。
この3つのどこに自分自身が当てはまるのかで、選ぶシューズが異なってきます。
自分がどの位置にいるのかを知る事でトレーニングシューズ選びの際、選びやすくなります。
目的別に選ぶ
それでは目的別に陸上トレーニングシューズ を見ていきましょう。
初心者や健康の為のランナーはクッション性を重視したトレーニングシューズを選びましょう。
走り初めは、筋肉が出来ていなく足に負担がいきます。その為にも長く足腰に負担が少ないクッション性の高いシューズを選びましょう。
次に、中級ランナーはトレーニングスタイルや走る為の筋肉も出来上がってきていますので、クッション性と軽量性を持つシューズを選びましょう。軽量が増す事でマラソンレースに向けて練習が出来ます。
最後に上級者のマラソンや大会で上位を目指すランナーはよりパフォーマンスを重視する事から軽量性を重視し自分のトレーニングのサポートを重視したシューズを選びましょう。
メーカー、ブランドの特徴から選ぶ
次にスポーツ量販店やトップアスリートがよく履いているシューズメーカーについて紹介していきます。
メーカーによっても機能や形状が異なりますのでしっかり確認しておきましょう。
アシックスは日本人の足の形を研究した日本人の為のランニンングシューズを日々開発しています。
その事で、日本人に一番合ったトレーニングシューズを多く展開しています。
初めてトレーニングを始めようと思うランナーはまず手始めにアシックスから選んで行く事をおすすめします。
ミズノはどんな人でもランニングを始めやすよう若い方から年配の方までサポートするメーカーです。
ミズノが力を入れているのがクッション性を重視しています。ミズノの代名詞と言われるミズノウェーブは今では陸上界で当たり前のように聞きます。足に不安がある方や今から始めるランナーに取ってはミズノウェーブがサポートしてくれます。
ナイキはアメリカに本社を置くメーカーです。
より細身にトレーニングシューズが作られています。昨今、日本人も足の形が多様化してきているので足が細く甲が低い方におすすめのトレーニングシューズブランドです。
ニューバランスはクッション性とランニング時のバランスを両方兼ね備えています。
これから市民マラソンや大会で完走したい方におすすめです。シューズのカラーリングも鮮やかです。
アディダスは多くの機能性も持ちながらデザイン性に力を入れているメーカーです。
おしゃれにトレーニングを楽しみたい方やよりよいパフォーマンスを出したい選手はアディダスをチョイスする事をおすすめします。
トレーニングシューズはいつが替え時?

トレーニングシューズの交換時期は目安として500km〜700kmが目安です。最近では携帯アプリで距離を管理できるので確認しやすいです。
その他にも、アウトソールが著しく磨り減った場合、グリップ力と反発性が低下していきます。
ミッドソールにシワが出来きた場合、シューズ 自体に歪みが出た場合などこのような症状が出た場合も交換時期と言えます。
日頃からシューズ を清潔に丁寧に扱い、メンテナンスを行う事で様々な劣化部分を発見出来るでしょう。
また、劣化しているのにも関わらず使用し続けると、本来の機能の恩恵が受けれなくなります。最悪の場合、ランニンングフォームが崩れたり、足を痛めるなど怪我を誘発してしまいますので劣化したシューズ は交換しましょう。
スポンサードサーチ
人気おすすめ陸上トレーニングシューズ15選
まとめ
トレーニングシューズ は一見全て同じ物に見えますが、メーカーによって形状や機能が違ってきます。
また、トレーニングシューズ を選ぶ場合に自身のスタイルや力量によっても選ぶ方法が異なってきます。これからのトレーニングスタイルに合わせてシューズ を選びましょう。
スポンサードサーチ
合わせて読みたい!
- ナイキの陸上スパイク人気おすすめ10選
- アディダス陸上スパイクの選び方と人気おすすめ10選!
- 中学生におすすめのランニングシューズの選び方と人気10選!
- 【レディーズ向け!!】ランニングシューズの選び方と人気おすすめ8選