ランニングを行う時の重要なアイテムの一つはランニングシューズです汗をかいたり、雨で濡れたまま放置をしていると雑菌の繁殖や臭いの原因にもなります。形が崩れないように清潔にランニングシューズをお使いいただくための洗い方を紹介します。
ランニングの時に持っていると便利な持ち物について紹介している記事はこちら↓↓
【これさえあれば大丈夫!!】ランニングの持ち物22選
目次

スポンサードサーチ
「足の相談所」で足の悩みを解決!
「足の相談所」は足の不調などを専門医に相談できるサービスです!
LINEにて友だち登録を行い、現在の症状や要望を伝えるだけで、そのために必要な靴やインソールの選び方、ケアの方法をお伝えします!
こちらから友だち登録を行い、早速相談してみて下さい。
「足の相談所」の詳しい使い方はこちら!
ランニングシューズの洗い方
出典:amazon.co.jp
ランニングシューズは購入してから徐々に自分の足に馴染むようになります。ですから、無理にゴシゴシと洗ったり、洗濯機にかけてしまったりするとダメージが大きくなり形が変形してせっかく足に馴染んでいたシューズに違和感が生じてマメやケガ原因になることもあります。
洗濯機はNG?手間を惜しまず手洗いを心がけよう
ランニングシューズを洗う時は洗濯機は使用せずに手洗いすることをおすすめします。まず、インソールやシューズの紐を外し、まわりについている土などをはたきます。そして、水かぬるま湯にシューズ専用の洗剤を混ぜて5分ほど浸しておきましょう。そうすることで汚れが浮き上がり臭いも落ち始めます。
ランニングシューズは水洗いがベスト?
ぬるま湯につけ終えたら専用ブラシで丁寧に優しく洗いましょう。強くこすりすぎると型崩れになり履いた時に違和感が生じケガの原因になるので注意しましょう。
天日干しドライヤーは避けよう
洗い終わったら直射日光やドライヤーは避けましょう。ランニングシューズは様々な素材を使っているため、熱や日光に当てると縮んだり型崩れの原因になります。日陰の風通しの良い場所で乾かすことがベストです。
スポンサードサーチ
ランニングシューズは保管が大切!風通しの良い場所で保管しよう
ランニングシューズは夏でも冬でも蒸れて汗をかいていますので、菌が繁殖しやすく臭いの原因にもなります。ですので、シューズを使用した後は2時間くらい日陰に干すようしてから湿気が溜まらない風通しの良い場所で保管すると良い状態のシューズを保つことができます。
ランニングシューズお手入れアイテム5選
ランニングシューズはとにかく型崩れをさせないことと繊細ということを頭に置いてお手入れを行う必要があります。
ランニングシューズのお手入れアイテム5選を紹介します。
ミヨシ石鹸 無添加石鹸白いせっけん
プレミアム藍ソープ
シャボン玉石けん
靴磨き 馬毛100%
Everyfit 靴洗いブラシ
スポンサードサーチ
まとめ
シューズは衝撃から足を守ってくれるアイテムです。気持ちよく快適にランニングを行えるようにほんの少し手間が掛っても雑に扱わずに丁寧に手入れをしましょう!
ランニングシューズは使用する度に汗をかいて雑菌や臭いの元になりますが、だからといって洗濯機やドライヤーなどに頼ると型崩れの原因になります。ランニングシューズは繊細な造りのものが多いので丁寧に洗うことを心がけましょう。
この記事で紹介している商品一覧
商品画像 |
|
|
|
|
|
---|---|---|---|---|---|
商品名 | ミヨシ石鹸 無添加石鹸白いせっけん3P | プレミアム藍ソープ 100g | シャボン玉石けん 浴用 化粧石けん 100g×3 | 《ブラッシングで美しく》靴磨き 馬毛100%ブラシ | Everyfit 靴洗いブラシ |
購入先 | Amazon | Amazon | Amazon | Amazon | Amazon |
合わせて読みたい!
- 【ランニング時に使える!】イヤホンの選び方と人気おすすめ6選!
- 【色別に紹介!】ランニングシューズの選び方と人気おすすめ35選!
- ランニング用のレインウェアの選び方と人気おすすめ10選
- 【ランニング時に便利!】サングラスの選び方とおすすめ9選!