この記事では加圧シャツを着て行う筋トレについて紹介をしていきます。
加圧シャツを着ているときにおすすめの筋トレや、一方でおすすめではない筋トレについても紹介します。
今後筋トレ時に加圧シャツを着ようと考えている人は参考にしてみてください。
加圧シャツとアンダーアーマーの違いとは?以下で紹介↓↓
加圧シャツとアンダーアーマーを徹底比較!それぞれの特徴も紹介!!
目次

スポンサードサーチ
加圧シャツとは?

加圧シャツはその名前の通り、体に「圧」を「加える」機能を持ったシャツのことを言います。
この加圧シャツを着ることで、上半身全体を締め付けるような圧力がかかり、体を鍛えることができるのです。
この加圧力を生み出しているのは「スパンデックス素材」というもので、一時期水泳選手の間で流行った「レーザーレーサー」という水着にも使用されていた素材です。
この素材を使うことで加圧力や伸縮性を生み出しているのです。
コンプレッションシャツ
コンプレッションシャツの目的は、適度な着圧で筋肉のブレを防ぎ疲労を軽減することです。また、テーピング機能を備えたコンプレッションシャツは、ケガ防止や関節の負担を軽減する効果が期待できます。
コンプレッションシャツの着圧はあくまで適度なもので、運動時の姿勢を矯正する程ではありません。
一方、加圧シャツはポリウレタン弾性繊維である「スパンデックス繊維」を使用しているモデルが多く、たいへん伸縮性があり高い着圧を備えます。
加圧シャツは一定の負荷を体にかけることを目的としているため、着用時には背中の締め付けにより自然と肩が開き姿勢を正してくれます。
また、加圧シャツは日常的に使用可能なことに対してコンプレッションシャツは運動時に限られ使用されます。
加圧シャツに筋トレ効果はあるのか?!

加圧シャツには筋トレと同じ効果があるのでしょうか?
以下の項目で紹介していきます!
- 加圧シャツには加圧トレーニングと同じ効果があるらしい!
- 筋トレ効果がある理由
加圧シャツの効果に関する記事はこちら↓↓
加圧シャツの着用によるトレーニング効果を徹底解説!
加圧シャツには加圧トレーニングと同じ効果があるらしい!
実は加圧シャツには加圧トレーニングと同じ効果があるとは断定できません。
というのも加圧シャツと加圧トレーニングとではメカニズムが違うからです。
加圧トレーニング、は専用の加圧器具を腕の付け根や足の付け根に巻いて締め付け、適切に血流を制限した状態で行うトレーニング方法です。
血流を制限するため筋肉への酸素供給が制限され筋肉内が低酸素状態になっていきます。
それにより通常のトレーニングとは異なり軽い負荷しかかけていないにも関わらず瞬間的に大きな力を発揮し筋肥大しやすい「速筋繊維」が使われるのです。
一方加圧シャツは、加圧して血流を制限するものではありません。
仮に血流を制限するものであったら「24時間着用可能」と謳っていることが危険を意味します。
そのため、加圧トレーニングと全く同じ効果があるとは言えません。
筋トレ効果がある理由
加圧シャツを着て筋トレを行うと効率よくトレーニングが行えます。
それは体に負荷をかけてくれるからです。
体への負荷をかけてくれることで筋肉の負担が増え、結果的に筋トレの効果が高まるのです。
スポンサードサーチ
加圧シャツを着たまま筋トレはどうなの?

加圧シャツを着たままの筋トレの効果はどうなのでしょうか?
ここでは以下について紹介していきます。
- 加圧シャツを着ると筋トレ効果が上がる
- 加圧シャツ着用時におすすめの筋トレ
加圧シャツを着ると筋トレ効果が上がる
加圧シャツを着たまま筋トレをすると効果は上がります。
理由としては、加圧シャツの加圧が体に負荷をかけてくれるためです。
筋肉を大きくするためには今の筋肉を破壊します。
そのために重りをつけたバーベルを使った筋トレをして筋肉を壊します。
その壊れた筋肉にタンパク質などの栄養を補うことで筋肉を大きくしていくのです。
重量を重くすることなく加圧シャツを着ているだけで負荷をかけることができます。
加圧シャツ着用時におすすめの筋トレ
加圧シャツを着ているときにおすすめの筋トレは、自分の体重を使って行う「自重トレーニング」です。
具体的には腕立て伏せや腹筋です。
実は激しい筋トレをしてしまうと加圧シャツに対して負荷がかかってしまい破けてしまう可能性があります。
腕立て伏せや腹筋はそんなに激しい筋トレではないため、自重トレーニングをおすすめします。
自重トレーニングはじっくりと時間をかけて1回1回の動作を確認しながらできるため、フォームの確認などもできます。
器具を使った筋トレを行う場合には、ダンベルを使って上腕二頭筋を鍛えたり、ベンチプレスを行うくらいであれば大丈夫です。
ベンチプレスは激しい動きに見えるかもしれませんが、じっくり動かして行うものですし、動き自体は腕立て伏せとほとんど変わらないため問題ありません。
加圧シャツを着て筋トレを行う場合には
- 自重トレーニング
- 器具を使う場合にはダンベルまたはベンチプレス
の2つであると覚えておいてください。
ダイエット効果
日常的にからだに負荷をかける加圧シャツを、ランニング時に使用することで高いダイエット効果が期待できます。その理由は以下の通りです。
- 一般的なランニングウェアに比べて同じ運動量でも代謝が高まるため
- ランニング時の姿勢が矯正され自然なフォームになるため、未使用時に比べて長時間走ることができ代謝が高まるため
- 着圧機能により血行が促されて疲労物質が溜まりづらくなる。結果として未使用時に比べて長距離ランニングが可能になるため
加圧シャツをランニングに取り入れることは、多少の慣れが必要です。
しかし、ランニングの目的が代謝を促すこと(ダイエット目的)ならぜひ、加圧シャツを取り入れることをおすすめします!
寝ているときは着用可能?

加圧シャツは寝ているときも着用が可能なのでしょうか?
基本は問題なし
加圧シャツは「24時間着用可能」を謳っている商品が多いこともあって、そのような加圧シャツに限り寝ているときでも着用して問題はありません。
ただし、加圧シャツは圧が体に対してかかっている状態なため、寝るときには寝苦しくなるかもしれません。
その場合には寝るときに着用することはやめて、それ以外のときに着用しましょう。
無理して24時間着続ける必要はありません。
就寝時の加圧シャツ着用に関する記事はこちら↓↓
加圧シャツは寝るときにも着用して平気?
スポンサードサーチ
加圧シャツは本当にメリットだらけ?デメリットは?
高機能が人気の加圧シャツにも多少なりともデメリットがあります。それは大きく分けて4つあります。
- 安価な加圧シャツは洗濯のたびに繊維が伸びて着圧機能が低下してしまう
- 肌への密着度が高く、皮膚の弱い方は「あせも」や「湿疹」などが起きる場合がある
- 一般的なトレーニングシャツに比べて値段設定が高い
- 一部メーカーが誇大広告を行っており初心者に誤解されやすい
どんなによい商品にもかならずデメリットはあります。しかし、加圧シャツのメリット、デメリットを正しく理解した上で使用することで納得の使い心地を実感できるでしょう!
加圧シャツで筋トレをする場合には血液循環不良による眩暈(めまい)に気を付けましょう。
加圧シャツは平常時の着用でも一定の着圧がかかるよう設計されています。
その為、高付加の筋トレを行った際に一時的に引きあがる血圧に作用して、めまいを引き起こす場合があります。
めまいが頻繁に続くようならワンサイズ大きい加圧シャツに変更してみましょう。また、サイズ変更をしても症状が良くならない場合は体調不良が原因かも知れませんので、早めに医師の診断を受けるようにしましょう。
使用頻度の高い加圧シャツは衛生面にも気を付けたいところです。特に筋トレ直後のからだは免疫力が低下しているため風邪などのウイルスに弱いと言われています。せっかくの筋トレ効果を台無しにしない為にも加圧シャツは頻繁に洗うよう心がけましょう。
おすすめの加圧シャツ5選
おすすめの加圧シャツを5つ紹介していきます。

- 上半身の加圧で筋力をサポート。
- ウエストを締め付け、腹筋をサポート。
- 背筋の矯正で姿勢をスマートに。
最初に紹介するのは株式会社オフラインコマースが製造をしている「マキシマムマッスル」です。マキシマムマッスルは加圧力の強さをウリとしています。
姿勢の矯正をすることによる体幹トレーニングに繋がることや、24時間いつでも着られるように着心地やサイズ感を重視して作っているという特徴があります。
サイズに関しては誰でもサイズ関係なく着られる「FREE SIZE」があるので、サイズに迷ったりした場合にはこのFREE SIZEを購入することをおすすめします。

- 着るだけで24時間強化加圧!
- 着用者の93.6%が筋肉痛を意識!
次に紹介するのは株式会社UNITEDが製造をしている「SIX-CHANGE(シックスチェンジ)」です。SIX-CHANGEの特徴は加圧力です。
加圧力や伸縮性を生み出すために、加圧シャツには「スパンデックス素材」という素材が利用されています。
一般的な加圧シャツの場合には5~10%ほどしか配合されていないのですがSIX-CHANGEの場合には18%も配合されていて、他の加圧シャツにはない加圧力を実現しています。
購入した人の実に93.6%が着用後に「筋肉痛を意識した」と回答していることからも、その加圧力の強さを垣間見ることができます。
筋トレ時や負荷をかけたいという人にはSIX-CHANGEがおすすめです。
【SIX-CHANGE(シックスチェンジ)】のサイトはこちら
- 大胸筋の引き締め。
- 引き締まったウエストにしてくれる。
- 360°全身からの加圧。
- 姿勢の矯正。
- 三角筋を引き締める。
続いて紹介するのはジャパンマーケットプレイスが販売している「パンプマッスルビルダーTシャツ」です。
この加圧シャツは、芸能人でスポーツジムを経営しているヒロミさんが開発に携わっていることからも有名になりました。
パンプマッスルビルダーTシャツには、大胸筋・腹直筋・腹斜筋に、特に強化された加圧ラインを組み込むことで、胸筋・腹筋を集中的に鍛えることを可能にしています。

- 全方位に圧力を!
- 姿勢をただしたいなら!!
続いて紹介するのは株式会社C Bが製造している「スパルタックス」です。
スパルタックスの1番の特徴はお腹周りの加圧力を強化したということです。
一般的なシャツは「全体的に加圧力が一定。」なケースが多いのですが、スパルタックスに関してはお腹周りの加圧力を特徴としているため、お腹周りの脂肪やぽっこりお腹が気になる人にはぴったりの加圧シャツです。
【スパルタックス】のサイトはこちら
お腹が気になる人でも着やすい加圧シャツにするために、スパルタックスはスパンデックス素材を5%ほどしか配合していません。
そのため加圧力は少し弱めです。他の一般的な加圧シャツよりもスパンデックス素材は少し少なめですが、だからこそ体の大きな人やお腹が出てしまっている人でも窮屈な思いをすることなく加圧シャツを着ることができるのです。
最後に紹介するのは日本サプリメントフーズ株式会社が製造している「MUSCLE PRESS(マッスルプレス)」です。
この会社は加圧シャツだけでなくサプリメントも製造・販売しています。
そのサプリメントの代表的なものが
- HMB muscle press:HMB(体づくりのために必要な栄養素)高配合の筋肉サポートサプリ
- ARGININE × CITRULINE muscle press:アルギニンとシトルリンが大量に配合された活力サポートサプリ
の2つなのですが、MUSCLE PRESSとこの2つのサプリメントがセットになった商品を購入することができます。
そのため、サプリメントで内側から、加圧シャツで外側から体を鍛えることができるのです。
【MUSCLE PRESS(マッスルプレス)】のサイトはこちら
スポンサードサーチ
加圧シャツ着用時の注意点
加圧シャツを着用するときに注意して欲しいのは
- 体への密着度が高いため、着脱に時間がかかる
- 日光によってスパンデックス素材の劣化が早まる
というこの2点です。
加圧力を生み出しているスパンデックス素材の劣化が早まると、加圧力が徐々に弱まっていくため、直射日光に加圧シャツを当てないように注意してください。
まとめ
今回は加圧シャツを着た時の筋トレやおすすめの加圧シャツを紹介してきました。
本文中にも書いたように、加圧シャツを着て筋トレを行う際には、激しいトレーニングはせず、比較的ゆっくりでもできる自重トレーニングやベンチプレスにとどめておきましょう。
体への負荷をかけてくれるシャツですが、筋トレをしていて破れてしまっては効果がなくなってしまいます。
加圧シャツの特徴をきちんと把握し、筋トレを行うようにしましょう。