テニスは飛んできたテニスボールを相手コートへ打ち返すために、テニスコート中を走り回ります。そのため、テニスラケットだけでなくテニスシューズも正確な知識の元に選ばなければいけません。
テニスシューズの選び方を把握し、楽しくテニスをプレーできるようにしましょう。
また、小学生から中学生までジュニアにおすすめのテニスシューズを10点ご紹介します。

スポンサードサーチ
テニスシューズのサイズや選び方

テニスシューズを履くときは、ソックスを履いてから履くため、テニスシューズのサイズを合わせるときは必ずソックスを履いておくことが重要です。
ぴったりしたテニスシューズを選んでしまうと、窮屈になり力が十分に出せません。
そのため、ソックスを履いた状態でつま先部分に少し余裕があるテニスシューズを選ぶようにしましょう。
テニスコートの種類
グラスコート
テニスコートの種類

天然芝できているものであり、球速も落ちにくくできています。そのため、ダッシュすることが大切になりますが、滑りやすいです。
グリップ力のあるテニスシューズを選ぶ必要があります。
ハードコート

セメントやアスファルトを基礎にしており、合成樹脂などでコーティングして作られていることが多いです。
地面が固く、膝などへの負担も大きくのでクッション性のあるテニスシューズが必要になります。
オムニコート

オムニコートは、砂入りの人工芝タイプのもので、日本では多く見られるテニスコートのタイプになります。
また、クレーコートは地面が土でできています。クレーコートは、地面に砂や土があるため、滑りやすいのが特徴です。
そのため、砂や土でも滑りにくいグリップ力のあるテニスシューズが必要になります。
カーペットコート

地面が絨毯上の材質になっており、室内用でプレーする際に使うことが多いのが、カーペットコートです。
ハードコートよりも地面は柔らかいので足腰への負担は少ないコートです。
[アシックス] テニスシューズ GEL-VELOCITY 2 OCの特徴を紹介!
アシックス テニスシューズ GEL-VELOCITY 2 OCは、クッション性に優れたGELをかかとに搭載し足腰の負担を軽減します。
アッパーは耐久性が強く崩れにくい人工皮革でお手入れがしやすく、履き口周りは蒸れにくいメッシュ、アウトソールはノンマーキング仕様のラバーが用いられています。
[ヨネックス] POWER CUSHION FUSIONREV2 MAC SHTF2MACの特徴を紹介!
ヨネックス テニスシューズ POWER CUSHION FUSIONREV2 MAC SHTF2MACには、高い衝撃吸収性と反発性能に優れた「パワークッション」が搭載されています。
フレクションアッパーが足にかかる圧力を均一にし自然なフィット感を実現しています。
[ミズノ] ウエーブセンセーション OC の特徴を紹介!
ミズノ テニスシューズ ウエーブセンセーション OC [メンズ]は、フィット感に重点を置いて作られています。トッププロからアマチュアまで大勢の足型を測定したデータをもとに開発されました。軽くて柔らかいテニスシューズですが、現在は販売終了となっているカラーもあります。
[アシックス] GEL-RESOLUTION 7 TLL784の特徴を紹介!
アシックス テニスシューズ GEL-RESOLUTION 7 TLL784は、衝撃緩衝性に優れたGELをミッドソールに内蔵し踏みつけ部とかかと部に使い分けています。
ソライトという素材を使い軽量化を実現し、ミッドソールにデュオマックスやトラスティックを使って安定性を高めています。耐久性もフィット性も高いテニスシューズです。
ウィンブルドン WM4000 オールコート対応シューズの特徴を紹介!
WIMBLEDON ウィンブルドン WM4000 オールコート対応テニスシューズのメイン素材は、合成皮革で幅広の4Eです。
シンプルなデザインなので、通学用の靴としても使うことができる、ジュニアにおすすめのテニスシューズです。
[ニューバランス] MC906の特徴を紹介!
ニューバランス テニスシューズ MC906は、オムニコートでもクレーコートでも使用できます。
プロバンクの改良をし、高い強度とフィット性も備えた多機能名ニット素材をアッパーに用い、高速化テニスにも対応できます。
[アディダス] Barricade 2017 ACの特徴を紹介!
アディダス テニスシューズ Barricade 2017 ACは、安定性と耐久性を兼ね添えた2017年モデルです。
アッパーはニットメッシュ素材を用い柔軟性と強度の両方を実現しています。
AdiTuffより通気性を改善し、様々なテニスコートでも長期間耐えることができます。
[アシックス] GEL-VELOCITY 2の特徴を紹介!
[アシックス]GEL-VELOCITY 2は、クッション性とフィット性を兼ね添え、室内のカーペットコート専用のテニスシューズです。
アッパーは人工皮革と合成繊維を用い、アウターソールはゴム族、インソールは取り換え式となっています。
[アシックス] オムニテレイン I-dualの特徴を紹介!
アシックス テニスシューズ オムニテレイン I-DUAL TLL702は、スライドとグリップ機能を理想的にコントロールし、シンプルでくせのないデザインのオムニコート専用のテニスシューズです。
衝撃緩衝性に優れたGELや衝撃を和らげるとともに反発性を発揮するスピーバーを搭載しています。
[ミズノ] ウエーブエクシード EL2 OC の特徴を紹介!
ミズノ テニスシューズ ウエーブエクシード EL2 OCは、クレーコートにも砂入り人工芝コートにもおすすめです。
かかと部分の食いつきはそのままで前足部にゆとりを持たせています。
X10という耐久性に優れたアウトソール素材を用い、ミッドソールは軽さと反発性を兼ね添えたパウンスという素材を用いています。
スポンサードサーチ
テニスシューズの売れ筋ランキングもチェック‼︎


まとめ
テニスシューズを選ぶときは、どのようなテニスコートで行うのか、しっかりと把握してから選ぶようにしましょう。砂地や土などのようにグリップ力が必要なテニスシューズを、ハードやカーペットなどで使ってしまうと、止まりすぎて危ないです。
このように、テニスコートとテニスシューズの特徴を把握することで、最適なテニスシューズを理解し、選ぶことができます。足元をしっかりと安定させて、楽しくテニスをプレーしましょう。