ランニングシューズは自分のレベル、用途に合ったものを選ぶことが大事です。
アシックスのランニングシューズは種類が多く様々なニーズに対応できますが、自分のレベルに合うシューズを選ぶ必要があります。
ランニング初心者にはクッション性が高いシューズ、サブ4を目指す中級者にはクッションと反発力のバランスが良いシューズが適しています。上級者には反発力を活かしてスピードが出やすいシューズが好まれます。
レベルと目的に合ったシューズを選ばなければ、シューズ機能を上手く使えないだけでなく、脚や膝を痛めてしまう原因になります。
ここではアシックスのランニングシューズの特徴、選び方を説明し、人気おすすめ12選を紹介します。
スポーツインソールについて知りたい方はこちら↓
スーパースポーツゼビオのスポーツナビゲーターがおすすめするスポーツインソール3選!
目次

スポンサードサーチ
ランニングシューズの選び方のポイント!

ランニングシューズを選ぶ際は、主に「用途・サイズ」の2つを基準にしましょう。
1.サイズで選ぼう!
2.自分の足を知る!
3.用途で選ぼう!
4.ソールの厚さで選ぼう!
5.実際に試し履きしよう!
上記の5つです。
サイズ表記は同じでも、メーカーによって若干違いがあるので、できるだけ試し履きした方がよいでしょう。縦のサイズだけでなく、足幅のフィット感も大切です。
履いてみた後は軽く歩いてみて、足に違和感がないかどうか確認してみましょう。どのようなタイプを選べばいいのかわからない場合は、店内のスタッフの意見を参考にしましょう。
自分の足に関する情報はシューズ選びの基準になります。
まず足の縦の長さ(足長)、足の甲の周囲(足囲)を計ります。
次に足の指の長さを確認します。足の指は親指と人差指のどちらが長いかがポイントです。
アシックスのランニングシューズは日本人の足を基準に足長をcmで表示されています。
ランニングシューズは計測した足長よりも1cm程度大きなサイズのシューズを選びます。足の指とシューズの先に余裕が無いと足の爪を傷めたり、マメができやすくなります。
アシックスのシューズは横幅が「標準サイズ」の他に「ワイドサイズ」「スリムサイズ」が用意されているシューズがあります。足囲の大きさに合わせてシューズを選択します。
ランニングシューズはランナーの用途に合ったものを選びます。
健康のためにランニングを始める人と、ランニングの大会で良い記録を出したいランナーでは適するシューズは違います。熱心なランナーはトレーニングの目的別にシューズを変えます。
ランニング初心者はクッション性が良いシューズが適して、良い記録を狙う上級者は軽くて反発力を感じられるシューズが良いです。
初心者が軽くて反発力を重視したシューズで走ると脚を痛めてしまう可能性が高いので、シューズ選びは注意が必要です。

アシックスのランニングシューズは基本的にソールが厚いと初心者向け、薄いと上級者向けです。
上級者がゆっくり長く走るトレーニングでソールが厚いシューズを履くことはありますが、初心者がソールの薄いシューズを履くのはすすめられません。
ソールが厚いと着地衝撃をソールのクッションで受け止められますが、ソールが薄いと着地衝撃を身体を上手く使って受け止める必要があります。
着地動作が上手くできない初心者はソールの薄いシューズで走ると脚や膝を痛めるかも知れませんので、避けた方が良いです。
ランニングシューズは試し履きをして足に合うものを購入するのが大事です。
試し履きはお店選びも大事です。品揃えが良いショップを選びます。品揃えが少ないと欲しいシューズの微妙なサイズを履き比べる事ができないケースがあります。
初心者の方はショップの店員さんに「ランニング初心者です」と言って、シューズを選んでもらうのがおすすめです。店員さんが、走力レベル、走る目標(目的)をヒアリングし、足長、足囲を計り、シューズの候補を幾つか出してくれます。
試し履きするシューズが出てきたら、全ての紐を緩めます。少々面倒ですが大事です。
紐を緩めたら足を入れて、足首を直角にして踵で地面を2~3回叩きます。これはシューズのヒール部分と踵をしっかり合わせるためです。ヒールと踵が合ったら足首を直角にしたまま、シューズの紐を締めていきます。全ての紐が締まったら蝶結びにします。
立ち上がって周囲を歩くか軽く走れると良いです。チェックするポイントは
・足の指の先に1cm程度の余裕がある
・側面に足の指や骨があたっている感じがない
・全体的にピタリとして違和感を感じない
です。
試し履きをしなかったり、適当に済ませると、長い距離を走ると問題が出る可能性があります。足がシューズに擦れて痛くなったり、違和感を感じて安心して走れないことがあります。
ランニングシューズの買い替え時期とは?!

ランニングシューズの寿命は走った距離が600~800kmを超えた辺りと言われています。
距離に幅があるのはシューズの種類によって寿命が違うからです。
初心者用のソールが厚いシューズは耐久性が高く、上級者用のソールが薄いシューズは耐久性を犠牲にして軽さとスピードを追求しています。
シューズの使い方でも寿命は変わってきます。初級者よりも上級者の方がシューズにかかる負担が少ないので同じシューズを使った場合は寿命が長くなります。
シューズを2足購入して順番に使い回すと寿命が延びます。シューズを休めている間にクッション機能が回復するからです。
ソールの減り具合はシューズの寿命を示すサインです。
走り方に癖があるランナーはソールの一部が極端に減ってしまう場合があります。極端に減ったソールはシューズのバランスを崩し、本来の機能発揮できません。そのまま使い続けると脚を痛めたり故障の原因になることもあります。
ソールの一部でもパターン(溝)が磨り減って、ツルツルれば買い替えのサインです。
ソールが磨り減って、下の層(ミッドソール)が見てたら直ぐにでも買い換えましょう。
スポンサードサーチ
アシックスシューズのおすすめタイプ!

アシックスシューズがランニングにおすすめなのが分かっていても、アシックスランニングシューズの種類は多種多様でいったいどれを選べば良いか分からないという方も多いはずです。
そこで、アシックスシューズの中でも特に人気のシューズを紹介します。シューズごとの特徴やレベルなど詳しく紹介していきましょう。
憧れのアシックス「ターサー」と言っても良いかもしれません。ターサーは、競技者向けと言っても過言ではないでしょう。
1983年に誕生し今でも人気のターサーシリーズです。ターサーは基本的にサブ3~3.5程度の実力者向けのランニングシューズです。
因みに、サブ3とは、フルマラソンのタイムの事を指し3時間切りで走りきるレベルの事を言います。そう考えるとかなりのレベルの競技者と言う事ができます。同じターサーでもターサーJAPANならサブ4を基準として考えても良いかもしれません。
ランナーも上級者レベルになると、シューズは走る際の衝撃を吸収するというよりは、前に進む力を生み出すと言う事がメインになってきます。
ターサーは、まさしく非常に軽量で反発力があり地面をしっかり蹴り、前に進む力を生み出すシューズになっています。
こちらのグライドグライドは、走行時のエネルギー消費を抑えた初心者から中級者向けの長距離用ランニングシューズです。
このシューズの大きな特徴は、つま先部分の上向きカーブにあります。つま先部分を上向きにすることで足首の動きが最小限に抑えられ、自然と足が前に蹴り出せる状態になるように設計されています。
そのため、足の回転がスムーズになり楽に長距離が走れるようになっています。
このシューズのランナーレベルは、フルマラソンでサブ4むしろサブ5レベルの方が対象となります。まず、長距離でのタイムを縮めたいという方に、ちょうどいいシューズと言えます。
また、つま先カーブ以外の特徴としては、初心者向けに厚底で足への衝撃を吸収するタイプになっています。
まだ、初心者で足への負担が気になる方、エネルギーの消耗を抑えたいと言う方におすすめのランニングシューズです。

2006年にアシックスの代表格として登場したのが「ゲル」シリーズです。アシックスのゲルシューズもデザインが豊富で様々なタイプが販売されています。それだけに人気の高さが伺えます。
そのゲルシリーズの中でもGT-2000やKAYANOシリーズは初心者でフォームが安定せず、着地時にかかとが内側にかなり倒れ気味のランナーにおすすめです。
また、着地時にかかとが内側に倒れず足への衝撃が大きい走りのランナーにはクッション性とサポート力の高いNUMBUSシリーズがおすすめです。
つまり、ゲルシリーズはサブ5などのフルマラソンにチャレンジされる方、また、完走を目指す方など初心者ランナーにおすすめのシリーズと言えます。
ゲルのクッション性が、基本的に足への衝撃を吸収してくれる事が大きなメリットのシリーズシューズです。
ターサーシリーズの中でもターサーエッジは、2019年に販売された新シリーズですが「虎走」と呼ばれ、今注目されているシューズの1つです。
サブ3を狙うランナーのためにチューニングされた最適なクッション性、反発力を持ちながら無駄のない走行効率性を実現しています。
また、かなりレベルの高い優れたグリップ力で高い推進力も生み出すハイエンドレーシングモデルシューズなのです。
非常に軽量でアウトソールにはデュオソールが、ミッドソールには聞き慣れない独自のFLYTEFOAM PROPEL(フライトフォームプロペル)を採用することで、優れたクッション性や反発力などを生み出しています。
この「虎走」は、「地面を噛んで走る」ような優れたフリップ性、吸い付くようなフィット感など、今までにない履き心地と走りを体感できるランニングシューズに仕上がっています。
人気おすすめアシックスシューズ10選!
サイズ | 24.5~32.0㎝(E・4E有り) |
重量 | 約331g |
カラー | グレイシャーグレー/ブラック・インディゴブルー/クリーム・アシックスブルー/レモンスパーク・チェリートマト/セーフティイエロー・ブラック/グレイシャーグレー・ショッキングオレンジ/ブラック・ブラック/ブラック・ホワイト/ブラック・ホワイト/ブループリント |
衝撃緩衝性に優れたGELをミッドソールに内蔵したアシックスの自信作であるKANANOシリーズ25です。
アシックス史上最も優れた反発性素材のFLYTEFOAM Propelと最も軽いミッドソール素材であるFLYTEFOAM Lyteの2層構造と、なんとも贅沢な初心者向け長距離シューズになっています。この2層構造によって跳ねるようなライド感を実現しています。
また、アッパー部分にはジャガーメッシュが採用され、非常に通気性、フィット性にも優れています。ランニングの着地時の足裏にかかる力を分散させ疲労を軽減してくれます。
それは、レビューなどの評価を観ても、かなりクッション性が良く脚への負担が軽減されていることが分かります。まず、初心者ランナーとして長距離を目指しているメンズにおすすめの1足と言えます。
サイズ | 22.5~26.5㎝(2E有り) |
重量 | 約260g |
カラー | メトロポリス/ローズゴールド・ミッドナイト/フロステッドアーモンド・ピエドモントグレー/シルバー・ホワイト/クラシックレッド・ピンクグロー/コットンキャンディー・ブラック/ブルーコースト・レーザーピンク/サワーユズ・ポーラーシェード/ホワイト |
GEL-KAYANO26は可愛いカラーバリエーションで女性の方におすすめのランニングシューズです。初心者の安定しない走り・着地をしっかり安定させてくれます。フルマラソンなどの長距離の完走を目指すランナーにおすすめのスタビリティモデルです。
アッパーは、軽いメッシュ素材を採用しており通気性も充実しています。また、アシックス自慢の軽量性に優れたFLYTEFOAMと、反発性にも優れたFLYTEFOAM[TM] PROPELがミッドソールに採用されています。
当然、アシックスならではの前足部とかかと部にはGELが内蔵されているので衝撃緩衝性にも抜群の存在感です。走行を安定させ走行時のブレも最小限に抑えてくれる初心者のマラソンレースにおすすめの1足です。
サイズ | 24.5~29.0㎝(4E有り) |
重量 | 約340g |
カラー | ブラック/ダークグレー・マコブルー/ブラック・イリュージョンブルー/ブラック・セーフティイエロー/ブラック・ブラック/レモンスパーク・エレクトリックブルー/ミッドナイト(amazon.co.jp限定カラー)・ブラック/エレクトリックブルー(amazon.co.jp限定カラー)・ブラック/クラシックレッド(METARIDE連動カラー)・ブラック/セーフティーイエロー・ホワイト/レイクドライブ |
柔らかな履き心地が魅力の「雲」をイメージするネーミング GEL-NIMBUSです。これからマラソンにチャレンジするレベルのランナーにおすすめです。
非常にクッション性を重視したアシックス自慢の1足で、フィット性・ライド感を追求し生まれたランニングシューズと言えます。
また、初心者にとって非常に重要なポイントですが、着地時にかかとが内側に倒れにくいなど足への衝撃が大きい走りの方には、特におすすめのシューズです。やはり、着地時・接地時の足への衝撃をGELの衝撃緩衝性が最小限に抑えてくれるからです。
フルマラソンなど長時間走るうえで足の疲労軽減が大きな鍵となることは言うまでもありません。もちろん、他にもアッパーなどにもメッシュの柔らかな素材を採用しているのでシューズ全体的に優しい履き心地のランニングシューズに仕上がっています。
サイズ | 22.5~25.5㎝(2E有り) |
重量 | 約245g |
カラー | ミッドナイト/ミッドナイト・ミスト/ホワイト・ブラック/ブリーズ・ピーコート/シルバー・ ブラック/ホワイト・ホワイト/レーザーピンク・ピンクカメオ/ホワイト・ブラック/リッチゴールド(METARIDE連動カラー) |
初心者の不安定な走りを安定させ足への負担を最小限に考えて作られたアシックスのGT-2000シリーズです。
靴底の中部には樹脂製の補強材であるとラスティックを採用し、縦方向に大きな溝を入れることで、重心を安定させ走行中の走りをしっかりサポート、また、足が自然と前に回転するように働きかけてくれます。
ミッドソールには着地時の衝撃を緩和させるため、アシックス自慢の「GEL」と独自開発のスポンジ材「FLYTEFOAM(フライトフォーム)」を採用しています。アシックスの技術が詰め込まれたGT-2000シリーズは、初心者ランナーの多くの方に愛されているシューズなのです。
サイズ | 24.5~30.0㎝ |
重量 | 約240g |
カラー | ブラック/シートロック・スピードレッド/ブラック・ブラック/シートロック |
基本的にサブ4を目指すランナー向けのランニングシューズです。トレーニングからレース当日まで使えます。
サブ4なので、単に足への衝撃を抑える初心者向けランニングシューズとは違って、レースでも使えるスピード性も必要とされます。
このDynaFlyte 4のテーマは、まさしく”FEEL FAST 速さを感じる走り”となっており、アシックス自慢のFlyteFoam(フライトフォーム)の軽量化と反発性を実感できるスピードランニングシューズに仕上がっています。
しかし、衝撃緩衝性に優れたGELもミッドソールに内臓しており、しっかり足への負担なども抑えてくれます。
また、トレーニングでも使用できると言うだけあって、耐久性にも優れているのも大きな魅力となっているおすすめのランニングシューズです。
サイズ | 22.5~26.0㎝ |
重量 | 約200g |
カラー | ミスト/イリュージョンブルー・サンコーラル/サンコーラル・ブラック/ブラック・マルチ/ブラック・ピエドモントグレー/ピーコート |
非常にフィット性・通気性抜群のニットアッパーランニングシューズです。軽量性とクッション性にも優れたSOLYTE[TM]がミッドソール全面に使われており、かかとにはアシックスならではのGELが内蔵され衝撃にも強いシューズになっています。
おしゃれデザインからは想像できないほど本格的なサブ4到達を目標とした本格的なスピードランニングモデルです。
トレーニングにもレースにも幅広く対応できるシューズとして人気があります。また、日本人女性のかかと部の骨が幅狭で小さめなど、日本人女性の足にピッタリのランニングシューズに仕上がっています。
コスパ的にもお手頃価格で試す価値ありのシューズです。
サイズ | 26.0~32.0㎝ |
重量 | 約265g |
カラー | ホワイト/ピュアゴールド・ブラック/ガンメタル・ブラック/ピュアゴールド・グレーフロス/マコブルー・スピードレッド/ブラック |
人気のアシックスGLIDERIDEは、少ない力でより長く、より楽しく走る事を可能にしてくれるシューズです。
つま先の弧を描いたソール構造が特徴的で、足首のブレなど足首の動きを最小限に抑え、足のエネルギー消費を抑えた効率よく走れるシューズです。
ミッドソールの前足部分が少し硬めで、その強度が足を前に回転させる動きを生み出してくれます。レースが初めてのビギナーランナーにもサブ4~5ランナーにも幅広く履きこなしていただけるランニングシューズになっています。
このシューズには、上層には「FLYTEFOAM(フライトフォーム)」、下層には「FLYTEFOAM PROPEL(フライトフォームプロペル)」を採用したミッドソールがあります。非常に軽量性と耐久性を重視した上層部と反発性の高い下層部がミックスされ靴底全体のクッション性を高めています。
タイムを上げたい初級~中級レベルの方に特におすすめの1足です。
サイズ | 22.5~26.0㎝(2E有り) |
重量 | 約205g |
カラー | ホットピンク/ピーコート・ホワイト/ラグーン |
サブ4達成を目標にトレーニングに日々励むランナーにおすすめのGEL-FEATHER GLIDE 5です。メンズ同様究極のソフトフィールをキーワードに、スピード性とクッション性などの安定性を両立したバランスのとれたウィメンズランニングシューズです。
ミッドソールは、FLYTEEFOAM PROPELワンピース構造によるクッション性と反発性に優れ、柔らかな着地、蹴り出し時の弾むような反発性が体感できます。
ミッドソールの硬度も内側は少し硬め、外側は少し柔らかめを内蔵することで走行時にねじれにくく安定した走りを提供してくれます。
他にも、アッパーは非常に柔らかなダブルラッセルメッシュで究極のソフトフィールを実現しています。
耐久性にも充実しているので、サブ4目標にしているランナーのレース用、また、すでにサブ3ランナーのトレーニング用としておすすめの1足です。
サイズ | 24.5~27.0㎝(E・3E有り) |
重量 | 約185g |
カラー | ホワイト/アシックスブルー・タイチイエロー/ホワイト・アシックスブルー/ピュアシルバー・セーフティーイエロー/ロイアルアゼル・ディレクトワールブルー/アイスミント・ホワイト/ピュアゴールド・スピードレッド/ホワイト(TENKAカラー)・400 |
まさしくスピード日本人ランナーの足型を追求し進化したランニングシューズTARTHEREDGEは、サブ3レベルの上級者モデルです。
駅伝ランナーにも多く愛されているシューズと言えます。接地の力を推進力に変え、新しい加速感となめらかな走り心地を生み出すための設計になっています。
また、ミッドソール全面はアシックス自慢のFlyteFoam Propel、ソール底面のプロパルジョンプレートが優れた反発性を発揮してくれます。
日本人の足に合わせたフィット感とメッシュ構造による軽量化も魅力の一つです。
また、かかとの部分には、左右に「虎」と「走」の文字が施されています。快適な履き心地を実感できるアシックスのスピードモデル「虎走」で、今までにない加速感を体感してみるのもおすすめです。
サイズ | 22.5~26.5㎝ |
重量 | 約225g |
カラー | スカイライト/ホワイト・ピンクグロー/ピンクグロー・ホワイト/ホワイト・アイスミント/ホワイト・サワーユズ/ホワイト |
幅広い方に人気のアシックスのLYTERACERシューズ。その人気理由の1つは、コストパフォーマンスに優れていると言う事です。
そのため、クラブ活動など学生にも耐久性も良く大人気です。しかし、安いだけではありません。
本格的なレースから日々のトレーニングにも活用でき、耐久性にも優れターサーの弟分としても人気のあるランニングシューズモデルと言われています。
また、このシューズの魅力は癖がない均整の取れたランニングシューズと言えるかもしれません。大きな特徴や何かに特化したと言うタイプではなく、安定性やクッション性、反発力などどれもバランスよく兼ね備えているアシックスシューズと言えます。
この記事で紹介している商品一覧
商品画像 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | [アシックス] ランニングシューズ GEL-KAYANO 25【Amazon.co.jp限定カラーあり】 メンズ | [アシックス] ランニングシューズ GEL-KAYANO 26 レディース | [アシックス] ゲル・ニンバス GEL-NIMBUS 21 【Amazon.co.jp限定カラーあり】 メンズ | [アシックス] ランニングシューズ LADY GT-2000 7 レディース | [アシックス] ランニングシューズ DynaFlyte 4 メンズ | [アシックス] ランニングシューズ LADY GEL-DS TRAINER 24 [レディース] | [アシックス] ランニングシューズ GLIDERIDE メンズ | [アシックス] ランニングシューズ LADY GEL-FEATHER GLIDE 5 レディース | [アシックス] ランニングシューズ TARTHEREDGE メンズ | [アシックス] ランニングシューズ LADY LYTERACER [レディース] |
購入先 | Amazon Yahoo | Amazon 楽天 Yahoo | Amazon | Amazon 楽天 Yahoo | Amazon 楽天 Yahoo | Amazon 楽天 | Amazon 楽天 Yahoo | Amazon 楽天 Yahoo | Amazon 楽天 Yahoo | Amazon 楽天 Yahoo |
スポンサードサーチ
アシックスシューズの売れ筋ランキング!
Amazon売れ筋ランキング楽天売れ筋ランキングYahoo!ショッピング売れ筋ランキングまとめ
アシックスは機能性の高い、おすすめのランニングシューズをたくさん作っています。
用途、サイズ、デザインなどから、自分にぴったりのランニングシューズが見つかると、ランニングがさらに楽しくなるはずです。
明日から、アシックスのランニングシューズでランニングを楽しみましょう!
スポンサードサーチ