ボルダリングが趣味という方の中には、ボルダリングブラシをご存知の方もけっこういらっしゃいます。今回はボルダリングブラシそのもの、ブラッシングの仕方にふれつつ、ボルダリングブラシ人気10選を紹介します。
ボルダリングシューズに関する詳しい記事はこちら↓↓
【初心者必見!】ボルダリングシューズの選び方と人気おすすめ10選

スポンサードサーチ
ボルダリングブラシとは
出典:amazon.co.jp
ボルダリングブラシとは以下の特徴・使用法があるものです。
ボルダリングブラシは何に使うの?
ホールドの表面には細かな凹凸があり、このザラザラで摩擦力を高めてホールドを保持します。しかしチョークやシューズのソウルによってザラザラが埋められて均一な表面になってしまい、ホールドが持ちづらくなってしまいます。そこで、ボルダリングブラシでホールドを磨いて摩擦を復活させます。
どんなブラシ?
一口にボルダリングブラシといいましてもいろいろな種類があります。動物の毛を使ったブラシや金たわしのような剛毛なブラシまであります。基本的に動物の毛を使ったものは大丈夫ですが、毛の高度が高いものはホールドを傷つける可能性がありますので注意が必要です。
ブラッシングの仕方
ブラッシングの仕方は以下のようにして磨くのがおすすめです。
強くこすり過ぎない
まずは力を入れすぎないことです。力を入れてごしごし磨きますとホールドが傷つくだけでなく、ブラシもどんどん消耗していくので長持ちしません。ホールド表面のザラザラが無くなってしまいますと、ホールドを交換する手数が生じる可能性があります。
優しく磨こう!
できるだけソフトに優しくブラッシングするのがコツです。そしてブラッシングした後は、チョークのかすなどが上に乗っている時もありますので軽くふいたりはたいたりすることで、後で持ち心地が著しく変わってきます。
スポンサードサーチ
ボルタリングブラシ人気おすすめ10選
ボルダリングブラシおすすめのまとめ
以上紹介してきましたが、メーカー各社がいろいろな観点から消費者のニーズを考え除去能力・手入れのしやすさ・使いがっての良さなどを考慮しながらこだわりの品を作っています。皆さんご自分に合ったブラシを選びましょう。
この記事で紹介している商品一覧
商品画像 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | TRUSCO 竹ブラシ曲柄機械植豚毛3行 | 豚毛 竹反りブラシ 300mm | MAMMUT (マムート) ボルダーブラシ | MADROCK(マッドロック) Hedgehog Climbing Brush | ブラックダイヤモンド(BlackDiamond) BDブラシセット | EDELRID(エーデルリッド) ボルダーブラシ | マムート(MAMMUT) Boulder Brush Micro | SUBLIME(サブライム) クライミング用 天然猪毛ブラシ | メトリウス(METOLIUS) M16 ボルダリングブラシ | SN カタナ |
購入先 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 |
スポンサードサーチ
合わせて読みたい!
- ボルダリングマットの選び方のポイントと人気おすすめ8選!
- ボルダリングパンツの選び方と人気おすすめ10選
- クライミングシューズの選び方と人気おすすめ10選!!
-
【レディース用】ボルダリングパンツの選び方と人気おすすめ10選