この記事では主に、グリップの交換をしてみたいけどよくわからない、また現在使っているグリップがしっくりこないといったお悩みを抱えるゴルファーの方向けにグリップの選び方とおすすめのグリップ10選を紹介します。
グリップは自分の身体とクラブをつなぐ唯一の接点であり、グリップの良し悪しによってスイングの再現性やボールの弾道まで変わってきます。
是非自分に最適なグリップを見つけスコアアップを目指しましょう。

スポンサードサーチ
おすすめのゴルフグリップと選び方
基本的なグリップの選び方としてはご自身で握った時に違和感がないグリップが一番最適なグリップということになります。
この違和感というものは例えば、手の大きさに合っておらず、握れている感じがしない、パット見た感じが気になるなどです。
まずグリップを選ぶ際にはそのような気になる点がないかよく握って確かめることがポイントです。
ゴルフウェアスカートに関する記事はこちら↓↓
【レディース必見】ゴルフウェアスカートの選び方と人気おすすめ10選
グリップの交換時期とは
使用頻度にもよりますがおよそ1年〜2年と言われています。
あまりにも使い込んですり減ってしまったグリップを使っていると、滑る度合いが増してきてしまい、握るときに自然に力みが生まれてしまい、スイングが固くなってしまいます。
そのようなことを避けるためにも同じグリップは3年以上使わない方がベターです。
ゴルフレディースクラブセットに関する記事はこちら↓↓
【ゴルフ初心者必見!】レディースクラブセットの選び方と人気おすすめ5選
スポンサードサーチ
耐久性のあるゴルフグリップを選ぶポイント
ここでは以下の点についてご紹介致します。
重さ
現在発売されているグリップのほとんどが40〜60グラム程の重さとなっています。
なかには20グラムほどの超軽量タイプや反対に重量タイプもありますが数は多くありません。
そしてグリップの重さを選ぶ際にはクラブの総重量から計算して選びましょう。
もともと重めのクラブに重いグリップを付ければ当然ですがクラブの総重量も増加します。
そうなると振りにくさを感じるなどのフィーリングにずれが生じてきます。
そうならないためにもグリップ交換を検討している方は現在使用しているグリップの重さとクラブの総重量を把握しておくことをおすすめします。
素材や色
現在のグリップに使用されるラバー素材には、ゴム、樹脂、それに添加剤や強化剤を配合するなど、様々な素材が使われています。
素材ごとの特徴としては、一般的に樹脂系コンパウンドのグリップは、ゴムに比べて柔らかい感触を好む人に人気の素材と言われています。
コードが入っているグリップは重量が増加する傾向があり、硬めで、ざらざらとした感触が特徴です。
またグリップの色ですが現在は様々な色が発売されています。
基本的な色は黒ですが、これはご自身の好みの色に合わせて選んでも大丈夫でしょう。
自分のクラブを好きなようにカスタマイズしているとさらに愛着がわきます。
太さ細さ
グリップの内側にM,L60などという数字が印字されていると思いますが、MはメンズLはレディースの頭文字で60などという数字が直径を表しています。
グリップの太さはゴルファーのタイプによっておすすめが変わってきます。
一般的にグリップが太いと人間の手首は返りずらく反対に細いと手首が返りやすいと言われます。
つまり手首を返しすぎる、フックに悩んでいる方はグリップを少し太目にしてみると改善するかもしれません。
反対に手首の返しを使いたい、ドローが打ちたいと考えている方は細目のグリップをおすすめします。
バックラインを確認
グリップの裏側に入っているラインを、バックラインと言います。
グリップは、このバックラインがあるタイプと、バックラインのないタイプの二つに分かれます。
バックラインありのタイプは構えるときにこのラインが参考になるためまっすぐ構えているかの確認がしやすくなります。
反対にバックラインなしのタイプは感覚派のゴルファーに向いているといえるでしょう。
ラインに惑わされず自分の感覚でフェースの開閉を行いボールを打っていきたい方におすすめです。
ゴルフ時の服装マナーに関する記事はこちら↓↓
初心者必見!ゴルフ時の服装マナー決定版!
ゴルフグリップ人気おすすめ10選
色 | 4色 |
サイズ | 27.4cm |
重量 | 57g |
素材 | ゴム |
【8本セット】SAPLIZEセープライズ 滑り止めラバー ゴルフ グリップはコストパフォーマンスに優れている特徴があり、安くゴルフグリップを購入したい人におすすめです。
安く販売されていますが、性能は問題ないため、グリップとしての役割を果たしてくれます。
グリップ力を強めるために溝が深く刻まれている特徴があります。
溝が深いことで雨や汗で濡れてしまっても滑ることがなく、しっかり握ることができます。
環境に影響されずにスイングをしたい人におすすめです。
色 | ブラック |
サイズ | M60 |
重量 | 50.0g |
素材 | ゴム |
IOMIC(イオミック) イオミックグリップ Black ARMOR Sticky Evolutionは左手で握る部分と右手で握る部分の素材が違う特徴があるため、それぞれの手に求められているグリップ性に仕上がっています。
そのため、フィット性に優れている特徴とグリップ力に優れている特徴があります。
左右の手に合ったグリップ力を求めている人におすすめのグリップです。
手に貼りつくようなグリップであるため、スイングやインパクトをする際にずれてしまうことがなく、ミート率が向上します。
色 | ブラック |
サイズ | M58/60/62 |
重量 | M58(53.5g±2g)/M60(51.5g±2g)/M62(45.0±2g) |
素材 | ラバー |
5本セット GOLFPRIDE ゴルフプライド ツアーベルベットはプロ選手の多くが使用しているメーカーが販売しているグリップであるため、品質に対して信頼することができます。
また、勝つためのグリップを販売をしていることもあり、初心者の方よりも本格的にゴルフを行っている人におすすめです。
さまざまな性能が高く仕上がっていることことでほかのグリップとは使いやすさや飛距離に大きな違いが現れます。
現在よりもよい成績を残したい人におすすめのグリップです。
色 | ブラック |
サイズ | スタンダード |
重量 | M58(53.5g±2g)/M60(51.5g±2g)/M62(45.0±2g) |
素材 | 高品質ブレンドラバー |
GOLFPRIDE(ゴルフプライド) ツアーベルベット・ラバー バックライン無は高品質のラバーが仕上がっていることで握り心地がよい特徴があります。
太さは3つのパターンが用意されているため、好みの太さのグリップを選ぶことが可能です。
柔らかいグリップであるため、柔らかいグリップを探している人にはおすすめですが、固めのグリップの方がよい人には不向きです。
ツアーで最も使用されているグリップであり、愛用者も多いです。
色 | ブラック |
サイズ | 60、60R |
重量 | 49g |
素材 | ラバー |
perfect pro(パーフェクト プロ) X HOLD ラバーは純国産の素材を使用することでも有名なブランドが製造しているグリップであり、使用されているラバーも天然素材が使用されています。
天然素材を使用されていることで人工のラバーよりも握りやすさが向上しており、しっかり握りたい人におすすめのグリップです。
雨などでグリップが滑ってしまうことを予防できます。雨などの中でもゴルフを行うことがあるコース巡りでゴルフをする際におすすめです。
色 | マットブラック |
サイズ | 14mm |
重量 | 50g(±1g) |
素材 | 高密度樹脂 |
NOWON(ナウオン) NO1グリップ 50シリーズ MATTE BLACKはさまざまなゴルファーにホールド感が得られるようになっていることで、多くの人が愛用しているグリップでもあります。
そのため、どのようなプレイスタイルでゴルフを行うか決まっていない初心者の方におすすめのグリップです。
しかし、ある性能に特化しているグリップではないため、本格的にゴルフを行っている人からするとグリップに物足りなさを感じてしまうこともあります。
色 | ブルー ホワイト |
サイズ | 10.5インチ |
重量 | 51±g |
素材 | バイキャスト・ポリフォーム |
スーパーストローク SuperStroke PISTOL GTR 2.0は高品質の素材が使用されていることで強く握らなくてもしっかりしたフィット感を得ることができ、握力が弱い人でも正しい握り方を維持することができます。
粘着性があるグリップでもあるため、リラックスした状態でスイングしても掌からグリップがずれてしまうことがありません。
打ちっぱなしのように短時間で多くのショットを打つ際におすすめであり、強く握る必要がないため、より多くの時間練習することができます。
色 | ブラック ブルー |
サイズ | M60 |
重量 | 50g(±2g) |
素材 | - |
松山プロ使用モデル イオミック IOmic Xグリップ ハードフィーリング ウッド&アイアン用グリップは日本のプロゴルファーでもある松山選手が使用しているグリップです。
そのため、プロゴルファーと同じグリップでゴルフを行うことができます。
松山選手とプレイスタイルが似ている人やファンの人におすすめです。
少し硬めのグリップに仕上がっている特徴があり、柔らかいグリップで慣れている人にはおすすめできません。
10本セットであるため、しばらくグリップを購入する必要がなくなります。
色 | ブルー ブラック |
サイズ | M60R |
重量 | - |
素材 | - |
GOLFPRIDE(ゴルフプライド) ND マルチコンパウンドMCCはシャフト側が柔らかく仕上げられている特徴があり、操作性に優れています。
操作性に優れていることで狙った場所にボールを運ぶことができ、想像通りにコースをめぐることが可能になります。
操作性を高めたいと考えている人におすすめのグリップであり、快適にゴルフを行うことができます。
ボールコントロール力は上級者になればなるほど求められる能力であるため、上級者におすすめです。
色 | ブラック |
サイズ | M58、M60、M62 |
重量 | - |
素材 | 特殊合成ゴム素材 |
elitegrips(エリートグリップ) ツアー ドミネーター TD50 ベルリナブラックは初心者の方におすすめのグリップであり、正しい握り方ができていなくてもミスショットを軽減することができます。
ショットを打つ際にグリップを握りますが、握り方にもさまざまな種類があります。
しかし、初心者の方は正しい握り方ができていない場合や握る部分が違うこともあります。
ツアードミネーターはどこを握ってもフィット感を得ることができるように仕上げられているため、初心者の方でもフィット感のある握りをすることができます。
スポンサードサーチ
合わせて読みたい
まとめ
ここまでゴルフグリップの交換時期や選び方、そしておすすめのグリップ10選をご紹介してきました。
ゴルフにはまってきて、グリップ交換などのクラブいじりに興味がわいてきた方や現在使用しているグリップが合わないような気がするがむやみに変えられないというお悩みを抱えている方、是非この記事を参考にして自分に最もフィットするグリップを見つけましょう。