アイアンって一体どれを選べばいいのかわからない。というゴルフ初心者の方向けにアイアンの選び方とおすすめのアイアンセットを紹介します。
初めてだから失敗したくないという方へ、初心者の方でも扱いやすいアイアンを厳選しました。
目次

スポンサードサーチ
アイアンとは?

アイアンとはもともと英語で’鉄’の意味を持つ言葉であり、ゴルフでは薄く小さいヘッドを持つクラブのことを指します。
アイアンはミドルホールやロングホールの2打目、3打目、およびショートホールのティーショットに使います。
数字による番手で区別され距離に違いがあります。番手が小さいほど飛距離が出ます。
大まかにはロングアイアン、ミドルアイアン、ショートアイアンと分類する時もあります。何番から何番までというちゃんとした決まりはないですが、
ロングアイアン:1~3番
ミドルアイアン:4~6番
ショートアイアン:7~9番
くらいに分けられています。
100yard以下のアプローチ用としてはピッチングウェッジ、バンカー用としてサンドウェッジがありますが、アイアンの中でもウェッジと呼ばれたりします。
アイアンの特徴

アイアンは一般的に番号が付けられています。9番アイアンや6番アイアンなどです。
そしてそれぞれ異なるロフト角を持っています。
簡単に言えばロフト角が大きいほどボールが上がります。
反対にロフト角が小さければボールは上がりませんが、距離が出るということになります。
ソールとはアイアンのヘッドが地面と接している部分のことを言います。このソール幅の広さでクラブの難易度が変わってきます。
一般的にソールが広いものはやさしめ、狭いものは難しめと言われています。
これは広いソールはミスショットをした際にソールが地面を滑りミスを軽減してくれる役割があるからです。
スポンサードサーチ
アイアンの種類を紹介!
ポケットキャビティアイアン

ポケットキャビティアイアンはキャビティアイアンを進化させたクラブです。ヘッドのバックフェースの部分がポケットのようにえぐれています。
キャビティバックのアイアンヘッドよりも更に低重心になっているため、ボールがさらに上がりやすくなっています。
ヘッドは大きめでスイートスポットも広いというキャビティアイアンのいいところはそのまま残しつつ、さらに使いやすい優しいクラブとなっています。
初級者には特におすすめのアイアンです!
マッスルバックアイアン

マッスルバックアイアンはヘッドが小さくスイートスポットも狭いので、芯に当たらないと飛びません。
初心者には使いこなすのが難しいアイアンと言えます。
しかし、操作性が良く打感が良いというメリットもあります。
フェースを閉じたり、開いたりしてフェードボールやドローボールなど意図的に曲げるボールを打つには適しています。
そのため、マッスルバックアイアンは状況によって球筋を打ち分けることができる上級者向けで、実際に多くのプロや上級者に好んで使われています。
キャビティバックアイアン

キャビティバックアイアンはヘッドの後ろがくり抜かれへこんだ形状のタイプのアイアンです。
へこんでいることで重心がヘッド中央部ではなく周辺に配分され低重心となっているため、ボールが上がりやすく飛距離も出やすくなっています。
ヘッドも大きめでスイートスポットも広く多少芯を外してもボールは飛んでいきます。
その反面マッスルバックアイアンに比べるとボールを意図的に曲げにくく操作性は劣りますが、総合的に見て初心者から上級者まで万人に使いやすいアイアンだと言えます。
アイアンの選び方

アイアンには初心者向けから上級者・プロゴルファー向けのものまでいろいろなバリエーションがあります。
選び方は素直に初心者用を買うか、最初からレベルアップすることを目指して上級者用を買うかになると思います。
しかし、レベルアップしたからといって初心者用のアイアンが使えなくなるわけではありませんし、まずは初心者の方には初心者向けのセットを選ぶことをおすすめします。
最初はお試しで中古品を使って練習し、上手くなった時に自分の好みの新品を買う方法もありです。
体格・体力に合わせて選ぶ
まずアイアンを選ぶ際のポイントとしてご自身の体格や体力に合ったクラブを選ぶことが大切です。
ゴルフクラブにはシャフトと呼ばれる棒がついており、しなり具合が異なります。
スイングスピードが早い方がやわらかいシャフトが装着されたアイアンを選んでしまうとスピードについていけずクラブが暴れ、方向性が定まりません。
反対に体力に自信がなくスイングスピードも遅めな方が、しならないシャフトを装着したアイアンを選んでしまうとクラブに負けてしまい飛距離などをロスしてしまいます。
クラブ選びの際には自分の体格やスイングスピードを知っておくことが大切です。
ヘッドの面積で選ぶ
初心者の方がいきなりヘッドの面積が小さいような上級者向けのアイアンを選ぶことはあまりおすすめできません。
なぜなら上級者向けのアイアンというのはボールとヘッドのインパクトの位置が大体一定でありスイングが完成されたゴルファー向けのアイアンだからです。
初心者の方はまずボールにコンタクトしやすい、ヘッドの大きめなアイアンを選ぶようにしましょう!
重量で選ぶ
アイアンを選ぶ時に重量は重要なポイントです。重すぎると扱いづらく安定したスイングが難しくなります。
しかし、軽ければいいというものでもありません。
ショットはゴルフクラブのヘッドの重みとスイングスピードで飛距離が出ます。ヘッドが軽すぎるとヘッドスピードは上がっても飛距離は出ません。
またヘッドの重さだけではなくシャフトの重さとのバランスも重要です。
アイアンを選ぶ時の重さのポイントは自分が振れる範囲でちょっと重いかな?と感じる重さが目安です。それぐらいの重さが飛距離とスイングの安定性とのバランスが丁度いいぐらいになると思います。
ソールの幅で選ぶ
幅広ソールのクラブは、ソールの幅が広い分重量がヘッド下部に集まり、重心の位置が後ろに下がるためボールが上がりやすいという特徴があります。
また、ソールの幅が広くなることで芝の上を滑りやすく、多少ダフっても振りきやすくなります。
ただ、幅が広いためドローボールやフェードボールなど意図的にボールを曲げるには不向きなクラブです。
レベルアップを目指す人には物足りないと感じることもあるかもしれませんが、初心者の方、非力な方にはピッタリです。
スポンサードサーチ
アイアンのメーカーごとの特徴を紹介!
アイアンのメーカーは初心者が選ぶには国内外に多数あって大変だと思います。
その中でも日本人向きの、日本人好みのアイアンメーカーとその特徴を以下に紹介しています。初心者の方も、脱初心者を目指すゴルファーの方はぜひ参考にして下さい。
テーラーメイド
テーラーメイドは元々ゴルフクラブの専門メーカーとして設立されました。
その後、2017年までは「アディダス」傘下の会社でしたが売却され現在資本関係はありません。
設立当初からドライバーやアイアンはかなり評判が良く、現在でも様々な最先端のテクノロジーを使い良い製品を作っています。
テーラーメイドの製品は軽量化されて使いやすく、スタイリッシュで格好良いものが多いのが特徴です。
ユーザーのポテンシャルを最大限に引き出し飛距離が期待できるのもテーラーメイドの製品の大きな強みといえるでしょう。
ブリヂストン
ブリヂストンは世界でもトップクラスの日本国内最大のタイヤメーカーですが、ゴルフ事業についても歴史があります。
ブリヂストンの人気のブランドといえば、「ツアーステージ」です。
感性工学に基づいたデザインでナイスショット率をアップさせるという工夫が施されていて、安定しボールを掴みやすく飛距離が出ます。
他にも、無駄な振動を抑えて飛距離を引き出すためにスーパーターボラバーを搭載するなど、飛距離を伸ばすための設計がいたるところに施されているのが特徴です。
ダンロップ
ダンロップはタイヤメーカーとしても有名ですが、ゴルフのクラブについても歴史のあるメーカーです。
ダンロップのアイアンはターゲットユーザーの違いで3つのブランドに区分されていてそれぞれに特徴があります。
中級者から上級者向けには最上級ブランドの「スリクソン」、初心者をはじめ幅広い層に扱いやすく飛距離アップできると評判の「ゼクシオ」、ウェッジを選ぶなら「クリーブランド」の3つです。
特にスリクソンとゼクシオのシリーズは有名で人気があります。
ミズノ
ミズノはいうまでもなく日本の総合スポーツ用品メーカーですが、実は日本で初めてゴルフクラブを販売しているという老舗中の老舗のゴルフメーカーでもあります。
ミズノの最大の特徴は高品質ということでしょう。
ゴルフクラブの品質に惜しまずコストをかけ不良品は非常に少ないと評判です。
性能に関してはアイアンのライ角調整に力を入れているのが特徴的です。
日本を代表するメーカーだけあってお客様第一という姿勢は揺るぐことなく一貫しています。
キャロウェイ
キャロウェイはアメリカ最大のゴルフメーカーでありながら、日本でも大人気のメーカーです。
日本向けの製品は日本人の体格に合わせた設計がされているため、日本人でも安心して購入することができるところが特徴です。
毎年のように革新的なアイアンをリリースしていますが、扱いやすく飛距離性能も確保しつつ方向性を重視した製品が多いのも特徴です。
国内、海外問わず有名プロゴルファーが多数契約していることからも、脱初心者を目指す中級者から上級者ゴルファーには特におすすめで実際に大人気です。
試打をしてみる

気になるアイアンが見つかればまずは試打をしてみましょう。
ゴルフクラブというものは目で見た時と実際に構えたときとの印象がかなり異なるということも珍しくありません。
自分で構えてみて構えやすいか、打った時と音や打感はどうか、イメージ通りのボールは出ているかなどなど試打をして確かめましょう。
またゴルフショップにはデータを計測してくれる機械もありますのでぜひ感覚ではなく、ご自身のスイングなどをデータで出してもらうこともおすすめです。
スポンサードサーチ
新品と中古の違いは?

新品と中古の違いというものはアイアンで言えばヘッドの溝の減り具合と言えるでしょう。
アイアンにはボールとコンタクトする面に細かい溝が掘ってあります。
これがボールにスピンをかけグリーンでボールが止まりやすくする働きをしてくれます。
しかし使い込むにつれてその溝は少しずつですが減っていきます。
つまり次第にボールにかかるスピン量が減っていくということになります。
そうするとクラブ本来の性能を100パーセント発揮することはできません。
中古クラブは価格はかなり安い場合もありますが、買う前にクラブの状態をよく観察してから購入しましょう。
ゴルフグッズの購入はこの店舗がおすすめ!!
スポンサードサーチ
ゴルフアイアン人気おすすめ10選!
アイアンでも飛距離が欲しいという方におすすめなクラブです。
軟鉄鍛造ならではの爽快な打感にこだわりながら飛距離性能を徹底的に追求したフルキャビティアイアンです。
打ちやすさ、振りやすさを併せ持ち、さらなる大きな飛びをもたらしてくれます。
このアイアンの長所は、打点のミスに強いことです。
打点のミスとは、フェース上でもっとも飛距離が出る場所(つまり、芯)を外してしまうことです。
このミスを犯すと飛距離が極端に落ちたり、ボールが意図せぬ方向に曲がってしまったりします。
しかし、打点のミスに強いアイアンは、飛距離のロスや意図せぬ曲がりを抑える性能を持っています。
またヘッドの面積も大きく構えた時に安心感を与えてくれます。
キャビティバック形状を採用し、打点のミスに強くなっていますが、もう1つの特徴としてはソールの幅が広いことです。
アマチュアがよくやるミスの1つがダフりと言えるでしょう。
ボールの手前を打ってしまうミスのことですが、ソール幅が広いとボールの手前を打ってもクラブが滑ってくれてこのダフりのミスを軽減してくれます。
PGAツアーの飛ばし屋、ババワトソンが契約しているピンのアイアンです。
このアイアンの特徴としては、このアイアンならではの部分といえばフェース面が少し長いこと。
ヘッドを長く設計することでヘッドの返るスピードが穏やかになり、インパクトで曲がりの原因となる横のスピンがかかりにくくなっています。
タイトリストといえばどちらかと言えば玄人向けの難しいクラブというイメージがありますが、このAP1は全くそんなことはなく優しさ重視のアイアンです。
とても球が上がりやすい点が特徴的であり、芯を外しても曲がりにくく飛距離が落ちづらいため、打点が安定していない初心者にはとてもありがたいクラブです。
使用素材に軟鉄素材「S25C」の中にボロン鋼を含ませる事によってフェースの硬度が大幅に上昇することが可能になりました。
そのためフェースの薄肉設計が実現し、反発力が向上しより飛ぶようになり、スイングのしやすさも向上しました。
またミズノ独自のGRAIN FLOW FORGED設計によって、ミズノらしいソリッドな打感に仕上がっているため人気のあるアイアンです。
やさしさのなかにもしっかりとした打感が欲しい方にはおすすめです。
幅広いゴルファーから絶大な人気を誇る「ゼクシオシリーズ」です。
抜けの良いFORGEDユーザー専用設計で‘’V.T.ソール for XXIO FORGED‘’搭載することにより安定性が向上し、更に薄肉エリアを拡大した高反発フェースで反発性能も大きく向上し飛距離性能も向上しています。
新構造の「360°POCKET&360°POWER SLIT」が生み出す、新しい飛び性能を持つのがこのブリジストン J15 アイアンです。
キャビティ内全集をポケット構造にし、フェースのたわむエリアを拡大し、広い高反発エリアを確保しています。
また、「幅広のラウンドソール」を採用し、芝を滑りやすく、ミスに強いショットができるように工夫されている点も特徴的です。
世界的に人気のゴルフメーカーCallawayが誇るアイアンがこのAPEXシリーズです。
特徴としては360°カップフェース(ステンレス)を搭載することで、高いボール初速を実現しフォージドアイアンに飛距離がプラスされました。
また、番手別にオフセットとソール幅を最適に設計し、ショートアイアンは、あえてやや小ぶりにデザインすることで抜けを向上させています。
さらに、軟鉄鍛造ボディとエラストマーが装着されたメダリオンとの組み合わせで、インパクトにおいてのソフトなフィーリングの実現が可能となりました。
機能的に見ても初心者を卒業しても使うことができるアイアンと言えるでしょう。
このアイアンはあらゆるライからでも思い切り振り抜いてピンをデッドに狙える抜けの良さと、軟鉄鍛造ならではのソリッドな打感の良さが大きな特徴です。
前モデルで好評だったV字型のソール「Tour V.T.ソール」に、ユーザーのスイング傾向を参考にさらに改良が加えらられました。
バックサイドのソールを削って抜感をさらに向上させ、またヒール側に丸みを持たせることによってどのような傾斜のライにも対応できるヘッド設計に改良し、さらに思い切り振り抜けるアイアンとして進化を遂げています。
いらないゴルフクラブは買取アローズに買い取ってもらおう!
スポンサードサーチ
まとめ
以上初心者の方向けのアイアンの選び方とおすすめ10選をご紹介しました。
ゴルフというスポーツはクラブによってパフォーマンスが大きく左右されます。是非この記事を参考に自分のゴルファーとしての特性特徴を良く分析し、最良の一本を見つけてみてください。