ゴルファーの中でもユーティリティを使っている方や使ったことがある方も多くいるのではないでしょうか?
ユーティリティは別名ハイブリッド呼ばれていて、名前の通りやさしく高性能なクラブです。
ユーティリティを苦手に感じている方やあまり好きではない方も多くいますが、改めてユーティリティの活用方法や性能を詳しく説明します。
【メンズ用】ゴルフパンツの選び方と人気おすすめ10選
目次

スポンサードサーチ
ユーティリティとは?
出典:amazon.co.jp
ユーティリティが使われるようになったのは今から30年ほど前と割と新しいクラブです。一昔前まではフェアウェイウッドより短い距離を打つ時は2番アイアンや3番アイアンなどのロングアイアンを使用していましたが、打ちこなすのが難しいロングアイアンの代わりとして同じ距離を優しく打てるようにユーティリティが開発されました。
今ではプロアマ問わず、頻繁に使用されているクラブです。
ユーティリティの機能と種類
ユーティリティはウッドとアイアンの間のようなクラブです。ユーティリティの役割や種類を理解し自分に合ったクラブ選択をしましょう。
以下では
- ユーティリティの機能(役割)
- ユーティリティの種類
について解説します。
ユーティリティの機能(役割)
ユーティリティはウッドとアイアンの間の距離の差をなくすためのクラブです。ウッドよりも短い距離は2番や3番アイアンといったロングアイアンでも飛距離は出せますが、ロングアイアンは正確なショット力が要求されます。コントロールについても非常に難しくミスに対しても寛容性が低いと言えます。ユーティリティは打ちこなすのが難しいロングアイアンと同じ飛距離を出すことができ、さらにアイアンの用に打ったりウッドのように打ったりとコントロールのしやすいクラブです。また、ミスに対しも寛容性が高く今ではロングアイアンや5番ウッド・7番ウッドの代わりに入れるのが一般的になっています。
ユーティリティの種類
ユーティリティには、アイアン型とウッド型の2種類がありそれぞれ特徴も違います。
ウッド型
出典:amazon.co.jp
フェアウェイウッドよりもコントロールしやすく、さらにロングアイアンよりもやさしく打つことができます。ソールが厚く、フェアウェイウッドを打つような感覚でショットができアイアンのような球筋になります。ミスをしてもソールが滑ってくれるので初心者からプロまで非常に使用率の高いユーティリティです。
アイアン型
出典:amazon.co.jp
アイアンと同じような打ち方でショットが打てるのがアイアン型ユーティリティです。ロングアイアンの役割をやさしいユーティリティでしっかりと果たしてくれます。ロングアイアンと変わらない打ち方で打つことができるのでアイアンが得意なゴルファーが好んで使用する傾向があります。
ユーティリティのメリット
ユーティリティはロングアイアンに比べ重心を低くすることができるため、球が上がりにくいロングアイアンよりも球が高く上がりやすくなります。
さらに、フェースの縦方向の慣性モーメントが大きくなるため上下のミスにも非常に強いクラブです。
また、ユーティリティはフェアウェイウッドよりもターゲットに対してロングアイアンに近い形で構えられることもメリットの一つです。
ユーティリティのデメリット
ロングアイアンやフェアウェイウッドよりも構えやすく打ちやすいユーティリティですが、3番ウッドや7番アイアンと同じユーティリティがあれば打ちやすく簡単に打つことができるのかというとそうではありません。
3番ウッドや5番ウッドと同じロフトのユーティリティがあった場合フェース上下の慣性モーメントがユーティリティよりも大きいためフェアウェイウッドの方が打ちやすくなります。また、7番アイアンと同じロフトのユーティリティがあった場合は7番アイアンも十分にロフトがあるためアイアンのほうが打ちやすく感じます。
ユーティリティは一般的には21度から26度くらいまでが力を一番発揮できると言われています。ユーティリティのロフトは多すぎても少なすぎても力を発揮できないということです。
スポンサードサーチ
【初心者必見!】ゴルフユーティリティの選び方とポイントを紹介!
ウッドかアイアンと同じシリーズから選ぼう!
ゴルフクラブは、全部で14本から構成されるのが一般的です。
そしてユーティリティを選ぶときは、ドライバーなどのウッド系もしくは、アイアンセットのメーカーと同一のメーカーを選ぶのがポイントです。
その理由は、ドライバーとアイアンが同じメーカーであっても、ユーティリティだけ違うメーカーだと、クラブの特性や打った時の感覚に違和感を感じてしまい、気持ちよくスイングできないためです。
このようにクラブ構成にも流れが大切です。 ユーティリティを選ぶときは、特別な理由がない限り、他のクラブと同じメーカーで揃えるのが無難です。
飛ばしたい距離で選ぶ!
ユーティリティには、いくつかの異なるロフト角が付いたモデルがあります。
ロフト角とは、ボールの上がりやすさの数値だと考えてください。
15度のロフト角と20度のロフト角のクラブでは、後者の方がボールが上がりやすいです。
そして、ロフト角と飛距離は切っても切り離せない関係にあります。
ユーティリティを選ぶときに、飛距離が欲しいのか、ボールの高さが欲しいのかで選ぶ基準が変わってきます。
また、自分がどのくらいのロフト角で、どの程度の飛距離なのかを把握しておくのも大切です。まずは試打に行きましょう!
型から選ぶ!
ユーティリティにはウッド型とアイアン型の2種類のヘッド形状があります。
ウッド型は、ドライバーやスプーンなどのウッド系が得意な人におすすめで、アイアン型は、アイアンが得意な人におすすめです。
もし、ウッドが苦手であるにも関わらず、ウッド型ユーティリティを購入してしまったら、苦手なクラブが1本増えるだけですよね。購入前に、ウッドかアイアン、どちらが得意なのかをよく把握しておきましょう。
ユーティリティの打ち方のポイント
出典:youtube.com
ゴルファーの中にはユーティリティが苦手という人も少なくありません。ですが、ロングアイアンやフェアウェイウッドよりもやさしくロングアイアンと同じ飛距離や弾道を出すことができるクラブとして発売されました。
ここではユーティリティの打ち方のポイントを紹介します。
スタンス幅
ユーティリティを打つ時のスタンス幅はロングアイアンやショートウッド等を構えるときのスタンス幅で問題ありません。スタンス幅はそれぞれ個人差がありこの幅で!というのが難しいですが、ユーティリティの場合フェースとターゲットを真っすぐに合わせることができるクラブです。
フェースをターゲットに合わせそれに合わせてスタンスをとると自分の打ちやすいアドレスになるはずです。
ウッド型
ウッド型ユーティリティの場合はソールが厚く滑ってくれるのでフェアウェイウッドのように打つと球も上がり飛距離もしっかりと出すことができます。ただし、救い打ちになってしまうと球が高くなるだけで飛距離が出ないため球は勝手に上がるものだと思って打ちましょう。
アイアン型
アイアン型ユーティリティはアイアンのようにダウンブローに打ちましょう。フェースはアイアン同様にコンパクトですがソールが厚くなっているためダウンブローに打つことができ尚且つダフリのミスにも強いクラブなので思い切って打つと力を発揮できます。
ボール位置
ウッド系ユーティリティはソールを滑らせて打つため左寄りにボールを置くほうがおすすめです。ボール位置を左にすることでソールがしっかりと滑ってくれます。
アイアン型ユーティリティはダウンブローに打つことが多いため右寄りにボールをおいても問題なく打つことができます。
スポンサードサーチ
初心者おすすめウッド型ユーティリティ7選
アイアン型の初心者おすすめユーティリティ7選!
弾道も風に負けない強弾道で、今まではロングアイアンでは不安で狙えなかった距離も安心して振っていけます!
今ではプロでもロングアイアンの代わりに、ユーティリティを使うのが普通の時代です。よりやさしさを求めたいアマチュアには使わない理由がありません!
ミズノ軟鉄鍛造アイアンの美しいヘッド形状や、病みつきになる打感はそのままに、よりやさしさアップしたクラブです。
クラブ形状もいわゆる「お助けクラブ」感がなく、ミズノのアイアンと一緒にバッグに入れても違和感ありません。
事実トッププロでも200ヤード以上はピンポイントでは狙わないと言うほど、ロングアイアンは難しいクラブです。
そして「ダンロップ SRIXON U85」は、ロングアイアンに悩んでいる上級者ゴルファーにおすすめしたいモデルです。
敢えてつかまりを抑え、フックが出にくい形状になっています。そのためスライサーには向きませんが、ロングアイアンでのフックに悩んでいるゴルファーは、試してみてもいいかもしれません。
スイートスポットが広いのが特徴で、オフセンターヒットにも強く、直進性が高いユーティリティです。またボールも上げやすく、飛距離も稼げます。
ティーショットでもよし、セカンド以降のショットでもよし、まさにユーティリティクラブらしい仕上がりになっています。
また抜けが良いのが特徴で、ラフからでもしっかり振りぬける点も魅力です。
今まで使っていたロングアイアンから乗り換えても、すんなり馴染む仕上がりになっています。
もちろん初心者でも使えるユーティリティらしいやさしさは兼ね備えていますが、それに加えて操作性の高さも魅力です。
1つ上のレベルのユーティリティが欲しいゴルファーにはぜひともおすすめしたい1本です。
この記事で紹介している商品一覧
商品画像 |
|
|
|
|
|
|
|
|
![]() |
|
|
|
|
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | MIZUNO(ミズノ) ユーティリティ GX ユーティリティ カーボン メンズ 5KJBB56364 右 ロフト角: 21度 番手: 4U | Callaway(キャロウェイ) ローグ スター ユーティリティ ROGUE STAR Speeder EVOLUTION for CW 60 4UT 5UT 6UT | Titleist(タイトリスト) VG3 ユーティリティメタル 3UT 4UT 5UT VGH メンズ | TAYLOR MADE(テーラーメイド) 2018 M4 レスキュー FUBUKI TM6 カーボンシャフト メンズ 右利き用 | ピン G SERIES G400ハイブリッド ユーティリティ PING FUBUKI ユーティリティ シャフト:PING FUBUKI | DUNLOP(ダンロップ) XXIO9 ゼクシオ ナイン ユーティリティ MP900 カーボンシャフト | BRIDGESTONE(ブリヂストン) TOUR B JGR HY ユーティリティ AiR Speeder G for Utility カーボンシャフト 右利き用 メンズゴルフクラブ 【FLEX-R 相当】 | 本間ゴルフ TOUR WORLD ツアーワールド TW-U FORGED ユーティリティ | テーラーメイド GAPR HI | MP FLI-HI UTILITY IRONユーティリティー アイアン | ダンロップ SRIXON U85 | G400 クロスオーバー ユーティリティー | HI877(フォーティーン) | キャロウェイ X-FORGED UTアイアン |
購入先 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 |
スポンサードサーチ
まとめ
ユーティリティのも様々な種類があり、自分に合ったユーティリティを使用することでゴルフをもっとやさしく楽しくすることができます。
今ではプロのなかでもユーティリティの使用率が高くゴルファーの中でも必要不可欠なクラブになりつつあります。また、操作性のしやすいユーティリティはミスヒットにも強くピンをデッドに狙っていくことができます。
ロングアイアンで打つのが難しいらいでもユーティリティ打ったりと2番アイアン3番アイアンなどのロングアイアンの代わりとして是非入れてみてはいかかでしょうか?
合わせて読みたい!!
- 【ゴルフ用!!】度付きサングラスの選び方と人気おすすめ10選
- 【暑さ対策にも!!】ゴルフアンダーウェアの選び方と人気おすすめ8選
- ゴルフの春の基本的な服装とおすすめウェア10選【男女別に紹介!】
- ゴルフの人気おすすめメーカー5選とその特徴を徹底解説!
- ゴルフウェアの服装人気おすすめ9選【季節別・男性編】