ラグビーの最大の醍醐味は「豪快なトライ」ですよね!
本記事では、そんなトライに関するルールや名前の由来。トライに関する記録等に関して解説していきます。
ラグビーの観戦をより楽しみたい方には必見の内容です。
是非ご覧ください。
目次

スポンサードサーチ
トライとは
ラグビーのトライとは、ゴールライン上もしくはゴールライン後方にボールを接地することで決まるラグビーの得点方法の一つになります。
一度の得点として一番大きく、5点が加点されます。さらにコンバージョンキックの機会も与えられます。
コンバージョンキックを決めると追加で加点がされます。
多くの場合両チームがこのトライを狙って試合を運んでいくことになります。

トライとは英語の”Try”であり、そのままの意味で”挑戦する”という意味です。
昔のラグビーのルールではトライ自体には得点はなく、トライ後のキックにより勝利を得ることができるためキックに挑戦する権利を得る意味でトライと名付けられていました。
極端な例ですが昔のルールではいくらトライを決めてもトライの後のキックを決めれなければ試合は決まらず、逆に一度のトライでもトライ後のキックを決めれば勝利となっていました。
現在ではトライ自体にも得点があり、トライ後のキックによりさらに加点されるルールになっていますが、昔のルールのままトライという名前が使われています。
トライで重要なこと

ラグビーのトライはアメリカンフットボールとはちがいボール又は、ボールを持った手あるいは腕で「下方への圧力」をかけゴールラインまたはゴールライン後方に接地する事でトライとなります。
しかしボールを運ぶ腕がゴールラインに達さず接地してしまい、そこからさらにトライを決めるために腕を伸ばす行為は「ダブルムーブメント」という反則になるので注意が必要です。
スポンサードサーチ
トライを決めるとどうなるか

トライ後にはコンバージョンキックというキックの機会を与えられます。
時間を節約するためにドロップキックを選択する場合もあります。
トライ後のコンバージョンキックはトライした地点からタッチラインに平行な線上からのキックになります。
より簡単にコンバージョンゴールを決めるためにインゴールエリアの中央に近い位置にトライを決めようとします。
ラグビートライの得点は何点

トライを決めるとトライを決めたチームに5点の加点がされ、コンバージョンキックの機会を与えられます。
コンバージョンキックを決める事で5点の加点に2点を加えた7点に変換され加点されることになります。
5点が7点に変換(コンバージョン)されるのでコンバージョンキックといいます。
スポンサードサーチ
スクラムトライとは
スクラムのままボールを保持してインゴールまで押し込みトライをすることを言います。
スクラム中ナンバーエイトが足でボールを保持している場合は防御側のプレイヤーがボールを取りに行くことができないため、スクラムのまま押し込むことで安全に、また確実にトライをすることができます。
スクラムトライので重要なこと

スクラムトライにおいて最も重要なことはスクラムの強さです。
スクラムの強さが相手チームより勝っていると判断した場合はゴール近くでのペナルティをもらった場合スクラムを選択して積極的にスクラムトライを狙っていくことになります。
スクラムで優勢をとられる防御側のチームはゴール近くでのペナルティがトライにつながってくるため、ミスのできないプレッシャーを感じながらのプレーになります。
安全にトライを決めることができるスクラムトライですがスクラムで押し込むことのできるパワーの差がなくては難しいトライになります。
逆にスクラムで押し込むことのできるチームは決めやすいトライとなります。
スクラムが優勢でなくても相手プレイヤーが一時的に退場していたりレッドカードで人数差が出来ているときなどはスクラムトライのチャンスになります。
スクラムトライについて詳しく知りたいかたはこちら↓↓
【ラグビー用語】スクラムトライとは?コツや練習方法を紹介
スポンサードサーチ
おすすめトライ動画
2015ラグビーワールドカップ イングランド大会におけるスーパートライ集です。
華麗なパスワークからの組織的なトライや、個人技で独走してのトライなど「これこそトライだ!」と言わんばかりの見応えある動画となっています。
まとめ
ラグビーの得点方法の一つ、トライについて紹介しました。
ラグビーのトライは試合中で最も盛り上がる場面でもあり、また駆け引きを知ることで観戦する時の楽しみ方が増えます。
トライへの駆け引きに注目して今まで以上に楽しいラグビーの観戦をしましょう。
スポンサードサーチ
合わせて読みたい!
- ラグビーキックの種類や蹴り方について徹底解説!
- ラグビーのハーフタイムについて解説!
- ラグビーペナルティーキックについて徹底解説!
- ラグビー7人制と15人制では何が違うのか徹底解説!
- ラグビースパイクの選び方と人気おすすめ9選【アディダス・ナイキ】
- ラグビーヘッドキャップの選び方と人気おすすめ10選