登山をする際に登山グローブ(手袋)が冬場には大変活躍します。
また、グローブは手を怪我から守る役割も担っているので重宝します。
各メーカー様々なグローブを展開しているので選ぶ際は迷ってしまうものです。
今回は選ぶ際のポイントやおすすめの商品の紹介までしていきますのでぜひ参考にしてみてください!
目次

スポンサードサーチ
登山用グローブの役割・必要性

登山をする際に必要な様々な物を準備する中で、グローブもその1つに挙がります。
どうしても準備物の中で強い意識を持つ道具ではないかもしれませんが、むき出しになる手を保護する大切な役割があります。
特に登山では、険しい岩場などを登るだけでなく、気候変化による寒さや怪我などに見舞われる可能性も出てきます。
登山用グローブではなく、薄手の一般的な手袋では、素材や機能などに大きな違いがあり、気候変化や怪我などから身を守ることが難しくなります。
また登山初心者にとっては、デザインだけに着目していると、本来選ぶべき素材の良さや機能性に気付かず、誤った選び方をすることも否定はできません。
登山用グローブの役割をきちんと理解した上で、より登山を楽しめるものとなります。
夏用薄手のグローブ
季節問わず登山を楽しむ方にとって、夏の暑い時期には薄手の登山グローブが活躍します。
グローブ(手袋)というと冬にするものだと思われがちですが、夏にも活躍します。
暑さだけでなく汗で蒸れやすくなるため、長時間の使用でも問題ない通気性がポイントになります。
強い日差しと紫外線の対策になるケアに適した素材や、登山の際に滑り止め加工をされてあるものなど、夏用薄手グローブには必要な機能が備わっています。
快適さにポイントを置いた夏用グローブは、まだ肌寒さが残る春や、残暑が残る秋にも時期幅広く使えるメリットが豊富です。
またグローブの厚みが気にならないため、冬用グローブのインナーに利用することで、防寒や保温対策をより充実できます。
登山用グローブの中でも、手先を必要とする操作を自由に行えるフィンガーレスグローブがあります。
登山となると、天候や位置を確認するためにスマホ操作やGPSを使うこともそうですが、綺麗な景色を収めたりSNSへアップするためにスマホやiPadを操作するなど、いざというときに活躍が期待できます。
また、ほどけた靴紐を結び直すような、指先を使った作業をすぐに行えるメリットもあります。
スポンサードサーチ
登山用グローブの選び方のポイント

グローブを選ぶ際には防水機能をしっかり確認しましょう。
登山では天候も変わりやすく、登っている最中に環境が目まぐるしく変わります。
登っている最中に雨が降ったりすると、グローブが濡れてしまい、手が冷えて動かしづらくなってしまいます。
防水機能がしっかりしていれば、そのような場合でも快適に登山をすることができます。
防水機能が高いグローブは何層も重なっているグローブもあり、中には少しごわついてしまうグローブがあります。
気になる場合は、指の動かしやすさなどもチェックしましょう。
気温が下がる秋や残雪のある春先の登山では寒さへの対策が大事です。
その場合、登山用グローブにも保温性が求められます。
また、風による体温低下も考えられるため、防風機能もチェックしましょう。
ライトな登山であればウールやフリースのグローブも良いでしょう。
軽くて温かいため、初心者には扱いやすいグローブとして重宝します。
防水機能と保温性に気を付けて選べば、登山の装備としては十分です。
登山中に少しスマホを使いたい時、グローブが邪魔で操作できないということがよくありました。
しかし最近では、グローブを着けたままスマホが楽に使えるスマホ対応グローブも発売されています。
スマホの操作に必要な指の静電気を通しやすくすることでグローブをしたままスマホが使えるようになりました。
選ぶ時には防水や防風加工がしてあるグローブを探すと良いでしょう。
軽くてフィット感もあるため、日常生活で使うこともできます。
おすすめ人気ブランド

登山用グローブを購入するのにおすすめの人気ブランドを紹介します。
登山人気もあり、登山用グローブに求める機能が多様になっています。
怪我の防止や、気候に合わせたもの、紫外線対策に長けたもの、スマホなどを便利に使用できるものなど、数え上げるとキリがありません。
これから登山を始める方にとっても、おすすめできるポイントになるので、参考にしてみてください。
モンベルは1975年設立の日本では有名なアウトドア総合ブランドで、登山用品を中心に扱っています。
機能性や軽量さなど、優れた性能を持つことで人気があり、男女問わずモデルも豊富です。
モンベルの登山用グローブの特徴は、装着時の快適さです。
吸水性、通気性だけでなく、消臭性も備えているので、夏場の暑い時期でも快適さを維持できる期待ができます。
また、手のひらだけでなく、親指と人差し指の間に衝撃を和らげる緩衝フォームが入っています。
カラーはブラック、グレーなど落ち着いたものが多く、手の甲にモンベルのロゴがあるのがワンポイントになっています。
ノースフェイスは1966年にアメリカのカリフォルニア州で創業した世界でも有数のアウトドアブランドです。
男女兼用できる製品が多いため、デザイン性に富んでいることが特徴になりますが、登山用だけでなく普段使いもできる優れものです。
グローブはフィット感が良いようにストレッチフリース仕様のものや、手のひらにはグリップ力が向上するようシリコンプリントが施されています。
また、タッチスクリーン対応のグローブも展開しており、スマホなどの機器において全ての指でタッチ操作ができるようになっています。そのため、普段使いもできるグローブとしてもおすすめできます。
スポンサードサーチ
登山グローブの人気おすすめ10選
防水に定評のあるアウトドライテクノロジーを採用し、優れた防水機能と防風性を発揮します。
手のひらには摩擦に耐え、滑りにくさを追求してデュラグリップを採用し、操作面も充実しています。
薄手のインナーグローブのアウターにも使える軽さも特徴で、あらゆる場面で活躍できるグローブになっています。
さらにこのグローブはウールを使用しており、保温性にも優れています。
冬の登山にも使えるほど温かく、手の甲の部分にはストレッチ生地を使用しているため、指の動きもスムーズに行えます。
ウールは使えば使うほど手に馴染むため、末長く大事にしたくなるグローブになるでしょう。
はっ水加工を施しており、防水機能の高いグローブになっています。
素材は薄手のストレッチ生地を使用し、指に優しくフィットしてとても扱いやすいグローブになっています。
手のひらにはグリップ力のある素材を使用しているため、登山だけでなくトレッキングなどのアクティブに動くスポーツにもピッタリのグローブです。
防水性や防風性、適湿性に優れたウェザーテックという3層構造の素材を使用しており、完全防水を実現したグローブです。
さらに風も防いでくれるため保温効果もあり、どのような状況でも快適に使うことができます。
グリップ部分には丈夫な素材を使い、悪天候の中でもタフに活動できるグローブに仕上がっています。
防水、防風、透湿を兼ね備えた3レイヤーのゴアテックス(R)を採用しており、汎用性が高いグローブになっています。
手首の周りがニットになっているため、快適な保温効果が期待できます。
春先や晩秋の登山やトレッキングはもちろん、冬の登山のアンダーグローブとしても使える万能なグローブです。
マイナス26℃でも使用できるほど保温性が高いのが特徴で、冬季の登山にも十分対応します。
通気性にも配慮されているため、蒸れも少なく、快適に使えます。やや厚めの仕上がりですが、指の動きもスムーズに行える機能性も備えています。
冬山に挑む際の装備としておすすめしたいグローブです。
寒い状況で使われることを想定しており、保温性の高さに重点が置かれているグローブです。
中間層にはグローブの扱いやすさも追及した高機能中綿素材シンサレート™ストレッチを使い、保温性と伸縮性を備えています。
また高い防水性を持つフラッドラッシュ(R)が雪と水を弾き、吸汗性の良いドラウトエア(R)が発汗時でも快適さをキープしてくれます。
グローブは国内で生産されていて、品質に強いこだわりを持っています。
内側にはメリルウールを使い、高い保温性をキープしてくれると共に、湿度を逃がしてグローブ内を快適に保つ働きもしてくれます。
さらに手の甲部には断熱素材のプリマロフト(R)を採用し、防風機能も強化、手首には伸縮する素材を採用して手首をしっかりカバーして保温効果をより高めています。
関節部分にはシールスキンズ独自の加工がされているなど、機能性の高さも特徴です。
このグローブの大きな特徴は、スマホ対応でもありながら完全防水型のグローブであることです。
ストレッチナイロンや防水・適湿に高い効果を発揮するメンブレン、サラっとした肌触りのフリースライニングを使った独自の3層構造で完全防水を実現しています。
雪山など冬の登山でスマホも使いたいという時には候補にいれたいグローブです。
このグローブは手のひら全体に導電性ポリマーを使っているため、スマホが反応しなくてイライラすることもなくスムーズに扱えます。
また、高い防水機能を持つアウトドライテクノロジーを採用し、高い防水と適湿機能を備えています。
軽くて柔軟なグローブで、様々なシチュエーションに重宝するグローブです。
自分にあった登山グローブを選ぼう
登山グローブの選び方と人気おすすめ10選を紹介しました。
専門店には様々なグローブがありますがグローブを使うシチュエーションを明確にし、その状況に適応するにはどの機能が必要かを考えれば、すぐに欲しいグローブが見つかります。
自分にピッタリのグローブを見つけて、登山を楽しんでみてはいかがでしょうか。
登山靴についてはこちら↓↓
登山靴の選び方と人気おすすめ10選
スポンサードサーチ