ここではロードバイクのバーテープの説明、ロードバイクのバーテープを選ぶ時のポイント、バーテープの人気おすすめ9選を紹介します。ロードバイクは知っているけど、バーテープってなに?という人も、ロードバイクのバーテープは何を基準に選べば良いかわからない人にもわかりやすくまとめていますので、ぜひバーテープを選ぶときの参考にしてください!
【タイプ別】ロードバイクにおすすめのチェーンオイル30選
目次

スポンサードサーチ
ロードバイクのバーテープとは
バーテープとはハンドルが滑らないように巻くテープのことです。ロードバイクを持っていない人は、自転車のハンドルを思い浮かべてください。買ったばかりの新品のハンドルを握ると手が滑りにくいようになるゴム製のグリップがついてますね。自転車に手がハンドルから離れないようなグリップ(滑り止め)がついているのと同様に、リードバイクにもバーテープという滑り止めやクッションになるテープを巻きます。
私生活で乗る自転車と違ってロードバイクはスポーツ競技として使われる乗り物なので、自転車以上に手にも汗をかき、滑りやすい状況にあります。また、バーテープの素材や種類によってロードバイクのコントロール難易度が多少変わったり、自慢のロードバイクを個性的に魅せることもできます。実際にバーテープの生地にはスウェード、合皮、コルク、ゴム、木綿、本皮、スポンジなど種類が豊富にあり、どれを選べば良いかは何を基準にするかによって変わってきます。
また、ロードバイクの使う用途によっても違います。通勤用に使うのかツーリング目的なのか、トレーニングをしてレースに出るためなのかにもよって変わるので、トレーニングやレースに出るつもりの人は数種類買うことも多いのがロードバイクのバーテープの特徴です。
ロードバイクのバーテープの選び方
View this post on Instagram
耐水性で選ぶ
レースやトレーニング目的でロードバイクを使用する人は雨の日でも走る練習をする必要があるでしょう。雨の日などはハンドルのバーが滑りやすい状態になってしまうのでグリップの制度を上げておくと良い場合があります。また、長時間ロードバイクに乗っていると手も汗をかきます。その汗がハンドルに移ってしまって、バーが滑りやすくなることも考えられるので、汗をかきやすい人や雨の日にチャレンジしたい人は耐水性のあるバーテープが良いでしょう。
デザイン(色)で選ぶ
車を自分の好みに合わせてカスタマイズし、楽しむのと同様に、ロードバイクも色々なところに個性をだして楽しむことができます。ハンドルにもバーテープの色を組み合わせて自分だけの個性あるハンドルに変えている人もいれば、自分の好きな色に合わせてロードバイク全体、ユニフォームまで同じ色にしている人もいます。このように自分用にカスタマイズすることでロードバイクのモチベーションが保つことができます。
メーカーで選ぶ
メーカーによってバーテープの特徴が違います。同じ耐水性のあるバーテープでもメーカーによってどのような特徴があるのかが変わってくるので選ぶ際は専門知識をもったメーカーの人に聞くのが良いでしょう。また、メーカーによっては出ている商品と出ていない商品に差があるので、自分のロードバイクにどの特徴を求めているのか、自分はどのような乗り方を好んでいるのかも大事になります。
スポンサードサーチ
バーテープを変えて自分だけのカスタムを!
View this post on Instagram
View this post on Instagram
バーテープはロードバイクのパーツの中でも比較的安いので誰でも簡単にカスタムすることができます!
それに加え他の人とは一味違った自分だけのロードバイクnすることができるのでおすすめです!
Bikepicksにはそんな自分だけのロードバイクライフを楽しんでいる人がたくさんいます!
ぜひ覗いてみて下さい!
ロードバイクのバーテープの人気おすすめ9選
この記事で紹介している商品一覧
商品画像 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | VELOX(ヴェロックス) MAXICORK コルクタイプバーテープ ライムグリーン KIT677026 | Lizard Skins(リザードスキンズ) DSP2.5 バーテープ | EMPT(イーエムピーティー) EVA ロード用 バーテープ ES-JHT020 クッション製に優れたEVA製バーテープ ロード ピスト ドロップハンドルバーテープ ※エンドキャップ、エンドテープ付属 | OGK KABUTO(オージーケーカブト) プロフィットバーテープ [超薄手タイプ] BT-06 ブラック | Ruler(ルーラー) バーテープ | シマノプロ(SHIMANO PRO) バーテープ スポーツコントロール | SUPACAZ(スパカズ) スーパースティッキークッシュ ギャラクシー(プリント) レッド 1302-00601-53 | 自転車工房 サムライバーテープ 真田紐 4 | cinelli(チネリ) 自転車 ロードバイク ハンドル バーテープ コルクリボン |
購入先 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 |
スポンサードサーチ
あなたにおすすめのアイテムを選びます
身長、体重、年齢、足のサイズ、ほしい機能・性能(例:軽い)、特徴(例:黒がいい)など、どんなことでもご希望を入力して、お気軽にお尋ねください。
お名前 (任意)
メールアドレス (必須)
※こちらのメールアドレスにご返信します。
ご要望・聞きたいこと(自由入力)
LINEで聞いてみる
自分にあったバーテープを選ぼう
バーテープは機能性で選ぶかデザインで選ぶかで値段もメーカーも変わってきます。まずは自分がなにを求めているかをしっかりと把握しておくことが必要でしょう。そのうえで自分の好きなバーテープを使って慣らしていきましょう。色々なバーテープを紹介してきましたが、1番は自分にとって使いやすいかどうかが決め手になります。しかし、バーテープに関しては実際に巻いてみて握って走ってみないとわからないこともあるので、自分にあったバーテープが見つかるまでは色々なものを試してみると良いでしょう。
【初心者必見!】ロードバイク用ビンディングシューズの選び方と人気おすすめ14選!
スポンサードサーチ
合わせて読みたい
- ロードバイクビンディングペダルの選び方と人気おすすめ20選
- クロモリの種類と人気おすすめのロードバイク16選
- 【タイプ別!!】ロードバイクステムおすすめの選び方と人気おすすめ10選
- ビアンキのロードバイク人気おすすめ10選