ランニングシューズの正しい紐の結び方はあるのでしょうか?これは、ランニングフォームと一緒で、自分の体型や快適に走れる自分に合った結び方をすることが一番気持ち良く快適に走れます。基本的な結び方を覚えて、自分なりにアレンジしてみましょう。
ランニングウエアとその他アイテムの紹介はこちら!↓↓
ランニングウェア選び方と人気おすすめ10選
【これさえあれば大丈夫!!】ランニングの持ち物22選
目次

スポンサードサーチ
ランニングシューズの紐の結び方でパフォーマンスは変わる?
今の時代、どのスポーツメーカーも優れたランニングシューズを提供しています。クッション性に優れたランニングシューズ、軽量重視のランニングシューズやスピードが出やすく改良されたランニングシューズなど種類も豊富です。しかし、どんな素晴らしいランニングシューズを履いたとしても走るのは自分の体と心持ちです。ランニングシューズは直接地面に接地するアイテムとして確かに重要ではありますが、ランニングシューズに依存してトレーニングを怠るといった人も多く見受けられます。それと同じで、紐の結び方も重要な要素ではありますが、紐の結び方一つでパフォーマンスが伸びれば誰もわざわざトレーニングは行いません。あくまでも補助的な役割と考える方が良いでしょう。そして、そこまで神経質にならずに自分の足のフィット感といった感覚を大切にしていきましょう。
靴ひもの結び方は大きく分けて二種類あります。アンダーラップとオーバーラップです。
アンダーラップ
アンダーラップは穴の下から左右交互にシューズの紐を通します。足の甲が高い人は靴紐を強く結び過ぎると炎症などを引き起こしひどい場合だと疲労骨折にいたる場合もあるため、甲高の人はアンダーラップがおすすめです。長距離やマラソンは後半になると足が浮腫んでくるため、圧迫されずに快適に走ることができるので、長距離向きと言われています。
オーバーラップ
オーバーラップは穴の上から靴ひもを通す方法です。 足をしっかりホールドしてくれて靴の中で足の遊びがないので、スピードトレーニングやタイム向上を狙う人や短距離走に合っているでしょう。
ランニングシューズの紐は締めすぎに注意
ランニングは長時間行うと後半に足が浮腫んできます。そのため、ランニングシューズの紐の締めすぎは足の甲を圧迫し、そこに走る衝撃が何度も繰り返されると炎症が起きひどい場合は疲労骨折を引き起こす場合があります。
また、紐が緩すぎた場合はやはり足の甲に力みが生じ脛が張り、パフォーマンスが低下したりケガの原因になります。体の浮腫みや足の張り方などは人によって様々ですので、ゆっくり走る時にどのくらいの結び方が自分にあっているのか把握しておくことが大切です。緩すぎたり締めすぎていると感じる場合はすぐに立ち止まり結び直すことをおすすめします。
スポンサードサーチ
かかととつま先はどちらに合わせて履くの?ランニングシューズの紐の結び方
まず、シューズを購入する時は必ず試し履きをすることをおすすめします。見た目がかっこ良いということはモチベーションに繋がりますが、ケガをしてしまってはモチベーションどころではなくなってしまいます。適正な履き方ですがまず、足をシューズに入れたら踵で合わせます。次につま先から順番に自分の快適な強さできちんと結びます。
つま先から下の方へ紐を通したら結ぶ前に一度上へクイっと引っ張ります。この時も自分の快適な強さで引っ張るようにしましょう。そしてしっかりとちょうちょ結びをします。この際、ちょうちょ結びだけだとスピードを上げたりした時にほどける可能性もあります。心配な場合はちょうちょ結びのうえからさらに方結びをして左右交互に通してある紐の間に結びめを押し込みます。この結び方をすればほぼ間違いなくほどけることはありません。足をしっかりホールドしたい方やスピードを出したい時はブレがなくなるのでおすすめですが、緩めの紐の結び方が好きな方や甲高のひとにはおすすめしません。
ランニングシューズに履かれないようにしよう!自分に合ったランニングシューズと紐の結び方
最初にも述べましたが、自分の体あってこそのランニングシューズです。カッコ良いから、人気があるからといった理由だけでランニングシューズを選んでしまうと、靴に履かれてしまい、フォームの乱れにつながり結果的に怪我をする可能性が高くなります。まずはきちんとトレーニングを行い自分に合った正しいフォームと筋力を身に付けてから自分に合ったシューズや紐の通し方などを覚えていくと良いでしょう。ランニングシューズ、ランニングの紐の通し方、ランニングフォーム、トレーニング方法などは基本はありますが、人の体は一人ひとり違いますのでそれぞれ自分に合ったものを見つけられることが正解と言えます。様々な方法を試して快適にランニングライフを送っていきましょう!
スポンサードサーチ
合わせて読みたい!
- 【色別に紹介!】ランニングシューズの選び方と人気おすすめ35選!
- ランニング用のレインウェアの選び方と人気おすすめ10選
- 【フィット感抜群!】カッコ良くて動きやすいランニングウェアのセットアップ7選
- 【シーンに合わせて!!】ランニングアームバンド人気おすすめ10選