GIANT(ジャイアント)のロードバイクの選び方とおすすめマウンテンバイクを男性、女性別に紹介します。
これからロードバイクを始めようと考えている初心者の方や、ジャイアントに興味があるロードバイク経験者の方におすすめの記事となっています。
おすすめ関連記事↓
【永久保存版!】ロードバイクの最強おすすめ15選!2018最新モデル・安い・初心者
目次

スポンサードサーチ
GIANT(ジャイアント)とは
GIANTとは、日本に専門店を構える台湾の自転車メーカーです。
初心者向けの商品はもちろん、本格的に使用される方向けの商品など、様々販売しています。
また、女性向けのブランドを立ち上げたり、ジュニア用の製品も作ったりと、どなたにも喜ばれる自転車を作っています。
ロードバイクや、クロスバイクはもちろん、マウンテンバイクや健康、ライフスタイルに合わせた自転車も発売しています。
ここではGIANTとはどんな自転車メーカーなのか?
- GIANTの特徴
- GIANTの歴史
- GIANTの評判
について詳しく解説していきます。
GIANTの特徴
台湾発祥のメーカーで、現在も本店は台湾にあります。
世界各地の下請けとして長い間活動しており、そこで培った技術力は非常に優れており、ツール・ド・フランスでの優勝経験もあります。
長い間、OEMと言われる下請け製造を行ってきたため、技術力が高いと言われています。
OEMとは、他の会社に設計図も提供や、技術指導などを行い、その会社に商品の製造を委託し、完成品を仕入れるというものです。
世界各地で活動していたため、コストパフォーマンスが非常に高く、他のメーカーの同価格の自転車なら、GIANTの性能の方が上だという声も多数あります。
GIANTの歴史
GIANTが誕生したのは、いまから約50年前です。
誕生秘話は意外なことに、台湾を襲った台風により、ジャイアント会長の劉金標が営んでいたウナギの養殖業が壊滅的な被害を受けました。
そのため、新たな事業として自転車に目をつけたのがきっかけです。
現代では主流であるスローピングスタイルのフレームや、カーボン製のフレームが普及したのはGIANTが提唱したためと言われています。
現在でも「RIDE LIFE」をテーマに、テーマの実現、そしてサイクリング文化の発展のために活動しています。
GIANTの評判
GIANTの自転車はどのメーカーを選んでよいかいまいちわからない初心者におすすめです。
しかし、性能などには全く問題ないですが、低価格であるがために、安物のイメージがついてしまい、こだわりが少ないなどと思われてしまうこともあるようです。
GIANTロードバイク人気おすすめ5選
上位グレードの高剛性と軽量性を両立するカーボンフレームのロードバイクです。
新型チューブレスレディタイヤと対応するホイール、34/50Tコンパクトドライブを標準採用しているため、なめらかな走り心地を体感することができます。
レース用エントリーカーボンロードバイクの概念を大きく塗り替える新世代のオールインワンバイクであります。
そのため長時間のロングライドにはとても向いている一台です。
また、ロングライドはもちろん、ヒルクライムやデイリーライドでも初心者の方をサポートする、優しきオールラウンダーな優秀なロードバイクです。
ロングライドからヒルクライムまで、すべてのシーンでより速く快適な走りを実現することができます。
フルスペックのフレームに、OD2規格のフルカーボンフォークと快適で扱い易い「VARIANT SEATPOST」を合わせた「アドバンスド・プロ」を使用しているので、高剛性と軽量性を兼ね備えています。
表彰台を狙うライダーの走りを最大限に引き出すことができ、実戦派向けのカーボンロードレーサー本格的なライダーに向けた一台です。
上位グレード譲りの高剛性と軽量性を両立するカーボンフレームを採用し快適な走行が可能なロードバイクです。
エントリーカーボンロードの概念を大きく塗り替える稀代のオールインワンと呼ばれる高い性能をもっています。
「1 KOM」は、新型アルテグラと11-34Tギアを標準採用するヒルクライム仕様のベストパッケージです。
スポンサードサーチ
初心者に優しい人気おすすめGIANTロードバイク8選
前傾の緩いアップライトな姿勢と振動吸収設計で快適走行を実現することができるロードバイクです。
軽量アルミロードの大定番モデルとなっています。
コンパクトドライブとローギアの標準採用でペダリング負荷を抑えることに成功し、ライダーの足への負荷を極力軽減する作りになっており、ライダーのステップアップをサポートしてくれます。
ローギアは最大歯数32Tを標準装備し、幅広い走行環境でライダーをサポートしてくれます。
週末サイクリング、通勤ライド、ロングライドからヒルクライムまで、幅広い用途で使うことができます。
TCR 0は11速のシマノ105を標準装備。
ロードレースの世界基準となったリア11速のコンポーネントです。
上級ロードレースへのステップアップを目指す入門レーサーにオススメのエントリーレーサー。
「アドバンスド SL/プロ」と同じOD2規格のフルカーボンフォークに加え、「VARIANTシートポスト」やチューブレスレディタイヤが、アルミの剛性感とアルミとは思えないほどの快適性を両立することができます。
上級レーサーも納得する、超軽量アルミレーシングバイクの頂点といえるバイクです。
GIANTのカーボン成型ノウハウが驚愕のプライスバリューを実現したエントリーカーボンTCRです。PowerCore、OverDriveなど、上位モデルの技術を継承しながら、高い剛性感とTCR伝統の素直なハンドリングもスムーズです。
コストパフォーマンスの高いT-600素材の使用により、上位グレードに迫る走行性能のフルカーボンフレームを驚愕の価格帯で実現されています。
ロードバイク入門にフルカーボンという選択肢を書き加える、GIANTの世界戦略モデルとも言われています。
特に主力となる「TCR ADVANCED」シリーズは、2シーズン前の同グレードに対し、フレーム単体で100グラム以上の軽量化と大幅な剛性アップを実現することで、よりスピードが速くなっています。
「パワーコアBB」や「オーバードライブ」による異次元の性能が、全てのレーサーを次のステージへと押し上げてくれます。
最新鋭のカーボンコンポジットフレームテクノロジーが集結し、上級者を満足させながらビギナーにも優しい操縦性が魅力となっています。
しかし、技術面で劣っていなく、本格的なロードバイクのカーボンフレームに近い設計が採用されております。
オーバードライブやパワーコア、コンパクトドライブなどの最新技術も備わっており、初心者の方には、価格的にも機能的にもおすすめです。
エントリーロードバイクの操作性を1ランクアップさせた新型シマノTIAGAを採用し、D-FUSEと呼ばれるカーボンピラーにより、ロードバイク特有の振動を吸収してくれるため、快適な乗り心地を実現し、継続的な使用をサポートしてくれます。
黒と赤のデザインも特徴的で、レース時や町中を走る時でも、映える一台となっています。
ハイレベルなレース用のバイクから、ロングランなどの趣味まで幅広く使えるロードバイクです。
また、著しく進化したフォーク&コラムにより、高剛性と優れたハンドリングはそのままに大幅な軽量化と快適性の向上に成功しています。
女性におすすめ人気GIANTロードバイク3選
コンパクトドライブ標準装備、女性専用サドルやコンパクトな乗車ポジションなどにより、ロードバイクビギナーにも優しく、安心して走行できる操作性を実現しました。
新たに標準装備となったチューブレスレディタイヤは、快適性をさらに向上し、ライダーへの負荷やストレスなどを軽減し、快適な走行をサポートしてくれます。
TCR ADVANCED SLの設計と工法を踏襲するフルスペックのフレームを採用したロードバイクです。
フルカーボンフォークと快適で扱いやすい「VARIANT SEATPOST」を組み合わせたことで、本格的な実戦派向けのカーボンロードレーサーとなっていて、経験者も納得のいく一台です。
新ルールを見据えたフラットマウント規格のディスクブレーキ対応車種「DISC」の待望のバイクとなっています。
最先端のエアロダイナミクスでロードバイク最高レベルのスピード効率を誇る高剛性の軽量カーボンフレームを採用しています。
ジオメトリやサイズ、剛性まで女性専用設計とすることで、ノーマルロード並の素直なハンドリングも実現することができ、安心安全な乗り心地を実現しています。
アルテグラDi2やチューブレスレディタイヤが快適性をプラスすることで、長時間ランにも耐えられ、ライダー自身の負荷も軽減できるようになっています。
優しい色合いも人気で、仕事などのオフィシャルから、休日のお出かけのプライベートまで、幅広く対応することができる、定番の一台です。
この記事で紹介している商品一覧
商品画像 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | Giant(ジャイアント) TCR ADVANCED2(TCR アドバンスド2) ロードバイク | Giant(ジャイアント) DEFY ADVANCED1(デファイ アドバンスド1) ロードバイク | Giant(ジャイアント) CONTEND SL1(コンテンド SL1) ロードバイク | Giant(ジャイアント) TCR ADVANCED PRO1(TCR アドバンスド プロ1) ロードバイク | Giant(ジャイアント) TCR ADVANCED1 KOM(TCR アドバンスド1 KOM) ロードバイク | Giant(ジャイアント) DEFY3(デファイ3) ロードバイク | Giant(ジャイアント) TCR0(TCR0) ロードバイク | Giant(ジャイアント) TCR SLR2(TCR SLR2) ロードバイク | Giant(ジャイアント) TCR COMPOSITE 3(TCR コンポジット 3) ロードバイク | Giant(ジャイアント) TCR ADVANCED3(TCR アドバンスド3) ロードバイク | Giant(ジャイアント) DEFY2(デファイ2) ロードバイク | Giant(ジャイアント) TCR ADVANCED SE(TCR アドバンスド SE) ロードバイク | Giant(ジャイアント) TCR ADVANCED SL2(TCR アドバンスド SL2) ロードバイク | Giant(ジャイアント) ENVIE ADVANCED 2(エンヴィ アドバンスド 2) ロードバイク | Giant(ジャイアント) TCR ADVANCED PRO DISC(TCR アドバンスド プロ ディスク) ロードバイク | Giant(ジャイアント) LIV ENVIE ADVANCED PRO1(リブ エンヴィ アドバンスド プロ1) ロードバイク |
購入先 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon | Amazon | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon | Amazon | Amazon |
スポンサードサーチ
まとめ
いかがでしたか?やはりGIANTは高い性能を持ったロードバイクがたくさんありましたね。
本格的なロードバイクや初心者の方用まで、細かいパーツにも最先端の技術が導入されており、心地よいバイクライフを送れること間違いありません。
レース用では、ツール・ド・フランス優勝の実績を誇るため、本格的にやられる方も満足の製品ですね。
初心者の方用も、疲労軽減やブレーキのアシストなどが付いており、安心して乗ることができますね。
女性の方のためのメーカーもあり、女性用の設計がされているのも嬉しいポイントですね。
是非自分にあったお気に入りの一台を見つけて、楽しいサイクリングをしましょう!!
合わせて読みたい!
- 【2018年最新版】ロングライドを楽しもう!おすすめロードバイクを予算別に12選紹介!
- ビアンキのロードバイクの特徴と評価・評判とおすすめ最強ベスト10選
- トレックのロードバイク人気おすすめ6選!トレックの魅力やモデルの種類を徹底解説!
- クロモリの種類と人気おすすめのロードバイク16選