テニスシューズはヨネックスやミズノなど、様々なスポーツメーカーから発売されており、フィット感や軽量性など商品ごとにいろいろな特徴があります。
また、レベルによっても選ぶべき商品に違いがあります。
そのため、初心者の方は特に、テニスシューズを選ぶ際にどのメーカーの商品を選べば良いのか、迷ってしまうことでしょう。
そこで今回は、Amazon・楽天などの売り上げ上位の商品をご紹介するとともに、「SPOSHIRU編集部が」おすすめするテニスシューズをたっぷりとご紹介していきます。
目次

スポンサードサーチ
テニスコートの種類で選ぶべきテニスシューズが変わる!
テニスシューズはテニスコートの種類によって変える必要があることを知っているでしょうか。
そのため、試合などを行う場合は事前にテニスコートの種類を把握して適したテニスシューズを用意しておくようにしましょう。
オムニ・クレーコートの特徴と選ぶべきシューズを紹介!

オムニ・クレーコートは日本で最もなじみのあるコートの種類です。
オムニコートは、人工芝に砂を混じらせたコートであり、多少の雨程度ならプレイを続行することができます。
クレーコートは学校などでよく見かけるコートであり、砂や土で仕上げられています。
オムニ・クレーコートはどちらも滑りやすい特徴があるため、グリップ力に優れたテニスシューズがおすすめです。足腰に優しいコートであるため、衝撃吸収能力はそこまで求められません。
ハードコートの特徴と選ぶべきシューズを紹介!

ハードコートとは、名称の通り硬いコートであり、全米オープンもハードコートです。日本国内で見かけることはあまりありませんが、海外ではハードコートが主流になっています。
ハードコートは摩擦が強い特徴があるため、シューズもほとんど滑りません。
そのため、グリップ力があまりないテニスシューズを選ぶようにしましょう。
グリップ力に優れているテニスシューズでプレイしてしまうと足首のねんざなど怪我を誘発してしまう原因になります。
カーペットコートの特徴と選ぶべきシューズを紹介!

グラスコートの特徴と選ぶべきシューズを紹介!
カーペットコートはハードコートよりも少し柔らかめに作られているコートであり、絨毯のようなコートです。
屋外にカーペットコートが設置されていることはまずなく、屋内でテニスが行える施設で用意されていることが多いです。室内であるため、雨の影響を受けないメリットがあります。
カーペットコートは専用のシューズが販売されているため、特別に購入しなければならないことが多いです。
屋外で使用するテニスシューズよりもソールの溝が浅く作られている特徴があります。

グラスコートとは、天然の芝のコートであり、日本国内見かけることも少なく、レアのコートでもあります。
テニスはさまざまな種類のコートでプレイすることができますが、グラスコートが一番慣れることが難しいコートと言われています。プロ選手でも慣れるまで悪戦することが多いです。
グラスコート用のテニスシューズも販売されていますが、国内で販売されていません。
そのため、ネットで取り寄せる方法もありますが、ほとんどが施設で貸し出しを行っていることが多いです。
迷ったら人気メーカーから選ぶべし!

アシックス
グリップ力が高い靴を探しているのなら、アシックスがおすすめです。
また、幅が広いシューズが多く、ゆったりとした履き心地で、窮屈感がありません。
オムニコートでプレーする人におすすめです。
ヨネックス
テニス製品全般を手掛けているメーカーであり、全身をヨネックス製品でコーディネートすることができます。
デザインや機能性が良いだけでなく、幅の広い靴などもあるので、ゆったりとした靴を探している人におすすめです。
また、全身を同じメーカーで統一したい場合にも、全て揃えられるので最適です。
アディダス
スポーツシューズで有名ですが、そのほかのスポーツ用品も手掛けています。プロもこのメーカーの靴を使っているので、機能性なども安心できます。足へのフィット感が良く、動きやすいです。
デザインに凝ったシューズが多いので、おしゃれが好きな方におすすめです。
スポンサードサーチ
初心者におすすめのテニスシューズ10選
テニスシューズの良し悪しでテニスを快適に行うことができるか左右します。
そのため、テニスをする上でテニスシューズ選びをすることは重要なポイントです。
ここでは、初心者におすすめのテニスシューズ10選を紹介します。テニスシューズ選びで悩んでいる人は参考にしてください。
素材 | 合成皮革 |
ソールの高さ | 2.5cm |
足が痛くなってしまう人におすすめのテニスシューズ
クッション性に優れている特徴があり、足に優しいテニスシューズに仕上がっています。そのため、足の強化ができていない初心者におすすめで、足首を痛めてしまう可能性を下げることが期待できます。
また、ソールが厚めに作られていることもあり、ハードコートで使用しても足への負担を軽減することができ、体力消耗を抑える働きもあります。
足が痛くなってしまう人におすすめのテニスシューズです。
素材 | 人工皮革 |
ソールの高さ | 2cm |
軽量化され足への負担を軽減してくれるテニスシューズ
軽量化されているテニスシューズなので、足の負担を軽減することができます。体力温存にもつながり長期戦にもつれ込んでも集中力を欠かすことなくプレイをすることが可能です。
また、柔らかく仕上げていることで足への摩擦も抑えることができます。
クレー・オムニコート用に開発されていることもあり、国内での使用率は高く、さまざまな人が愛用しているテニスシューズでもあります。
素材 | 合皮 |
ソールの高さ | 2.5cm |
ソールの消耗が激しいハードコートにおすすめのテニスシューズ
ソールの中心部にデュラブルスキンの技術が採用されている特徴があるテニスシューズです。
デュラブルスキンが取り入れられていることで、摩擦力に対する耐性が強く、ソールの消耗するスピードを遅くすることが可能です。
そのため、ソールの消耗が激しいハードコートにおすすめのテニスシューズでもあります。また、着地時の衝撃を吸収してくれるだけではなく、反発力も生み出すことができ、フットワークを軽く行うことができます。
素材 | 合皮 |
ソールの高さ | 1cm |
踵部分と踏みつけ部分にはGELが内臓され衝撃を吸収してくれる
オールコート用のテニスシューズなので、さまざまな種類のテニスコートで履くことができます。そのため、さまざまな種類のテニスコートで練習や試合を行う人におすすめです。
踵部分と踏みつけ部分にはGELが内蔵されており、衝撃を吸収することができます。
ソールは薄く作られていますが、GELのおかげで足への衝撃を緩和することが可能であり、足が痛くなることを未然に防げれます。
素材 | 合皮 |
ソールの高さ | 1.5cm |
フットワークに優れスピード感を重視する人におすすめ!
低重心設計に仕上げられていることで、接地感を感じることができ、素早く動くことが可能になっています。
そのため、フットワークに優れているテニスシューズであり、スピード感を活かしたプレイで活躍してくれます。
素早く切り返すことも可能であるため、間に合わないきわどいボールでも拾うことが可能になり、粘り強い試合に持ちこむことも可能です。
男性用に設計されており、秋冬カラーに仕上げられています。
素材 | 合皮 |
ソールの高さ | 2cm |
俊敏かつダイナミックなプレイをしたい人におすすめ!
ジョコビッチ選手とアシックスが共同開発したテニスシューズです。プロ選手と共同開発しているため、品質な性能に対して信頼することができます。
しかし、あくまでもジョコビッチ選手のプレイスタイルに合わせて開発されているため、誰にでも適しているテニスシューズではありません。
ジョコビッチ選手のように機敏かつダイナミックなプレイを行っている選手におすすめのテニスシューズです。
素材 | 合皮 |
ソールの高さ | 2cm |
フィット感だけでなくデザイン性にも優れたシューズ!
フィット性に優れているテニスシューズです。テニスはフットワークが激しいスポーツであるため、シューズのフィット感はどのような状態でも求められる要素です。
フィット感に優れていることで足とシューズを一体化させることができ、素足のような感覚のなかプレイをすることができます。
全部がレッド一色に仕上げられていることもあり、デザイン性に優れている特徴もあります。
素材 | 人工皮革 |
ソールの高さ | 1.5cm |
安定性とクッション性に優れたテニスシューズ!
低予算でテニスシューズを購入しようと考えている人におすすめです。ミズノは元々低い販売価格設定がされているブランドですが、その中でも安く販売されている特徴があります。
安いと性能が劣っていると感じてしまいやすいですが、テニスシューズに求められている安定性とクッション性に優れています。
ミズノウェーブという独自の技術で作られたソールを入れることで相対する2つの機能を得ることに成功しています。
素材 | 合皮 |
ソールの高さ | 2cm |
スピードを活かしたプレーをしたい方におすすめ!
シューズの丈が短く設計されているため、足を素早く方向転換することができ、スピードを活かした戦法を行う選手におすすめです。
また、軽量化もされているため、より速く移動することが可能になっています。
足首までシューズの丈がないことで速く動くことができますが、足首を固定することができないため、足首を痛めてしまう危険性もあります。
足首をしっかり鍛えておくことをおすすめします。
素材 | 合皮 |
ソールの高さ | 2.5cm |
フットワークと耐久性に優れたテニスシューズ!
ソールの中心部分に捻じれにくい剛性の素材を取り入れることでフットワークを俊敏にすることができます。
また、耐久性にも優れている特徴があり、コートと接地やすい部分に耐摩擦素材が採用されています。
耐摩擦素材が使用されていることで従来のソールよりも3倍近く長持ちすることが実証されています。
耐摩擦性が向上しているだけではなく、軽量化もされているため、重く感じることもありません。
テニスシューズの売れ筋ランキングもチェック!
Amazon売れ筋ランキング楽天売れ筋ランキングYahoo!ショッピング売れ筋ランキングスポンサードサーチ
まとめ
テニスシューズの失敗しない選び方とおすすめ商品をご紹介してきましたが、いかかでしたか?
テニスシューズと一口に言っても、様々な種類や特徴を持ったものがあります。
自身のレベルや目的に合わせ、よりテニスが楽しめるシューズを探してみてください!