リベロについて詳しく徹底解説します。

スポンサードサーチ
リベロって何?
サッカーにおいて重要な役割を果たすのがリベロです。そもそもリベロとはイタリア語で自由なという意味をもつ、libero(リベロ)から来ています。
サッカーのポジションフォワード、ミッドフィルダー、ディフェンスにおいて、リベロがどこのポジションに所属するかわかりますか?
リベロはディフェンスの選手
結論から述べると、リベロとはディフェンスの選手なのです。
ディフェンスなのに自由に動くの?と疑問に思う方もいるかもしれませんが、ディフェンスで自由に動けるポジションがリベロなのです。相手の攻撃を食い止める最後の砦の役割をになってるポジションがスイーパーと呼ばれるのに対して、自由に動きつつ隙あらば自由に攻撃に参加するポジションがリベロなのです。
リベロの主な役割
リベロは攻撃にも参加するディフェンスと上記で述べましたが、ディフェンスメインだけれども場合によっては攻撃に参加することがリベロの役割なのです。
守備も攻撃もするため、運動量は他の選手よりも多く、とても疲れるポジションです。さらに細かい役割としては、
- ディフェンス全体のカバーリングをする
ディフェンスの1人が抜かれてしまった、相手に攻め込まれそうなところを守る、といったディフェンス全体における全ての補佐役がリベロです。その分場所にとらわれずにフリーな状況がたくさんあります。
- 攻撃の主導権を握る役目
リベロは隙をみて攻撃に参加すると上記で述べましたが、攻撃の最後尾から舵を握る役目をしたり、自分自身が相手ゴールまで迫って得点を狙うことだってあります。
オフェンスは攻撃を、ディフェンスは守備を、ミッドフィルダーは全体のバランスを、といったように役割が決まっていないため相手チームからしたらとても嫌な存在なのです。
メインはディフェンス全体のカバーリングなのですが、相手にとっていかに邪魔な存在になれるかこれがリベロというポジションの大きな役割です。
スポンサードサーチ
実際にリベロをやってる選手はいない?
リベロというポジションは自由に動ける分重要な役割を担います。
現在、プロサッカー選手でリベロのポジションをやってる人はほとんどいません。サッカーは時代とともに変わるスポーツだからです。
リベロのような特別な動きをする選手がどのチームにもいたような時代は過ぎ、現在のサッカーは
全員攻撃全員守備
が基本となっています。どういうことかというと、リベロのような選手の役割を全員で行うということです。リベロが守備のカバーをするのではなく、全員がリベロのような役割をするのです。そして守備の選手であっても隙やチャンスを見計らって攻撃に参加していくのです。
現代のサッカーではディフェンスの選手が得点を決めることは決して珍しいことではなくなっています。それは、全員で攻撃を行なっているからなのです。
時代とともにマンツーマンディフェンスからゾーンディフェンスに変わったから
これが正しい理由です。サッカーを知ってる人は理解できるかもしれませんが、サッカーを知らない方に簡単に説明すると、全員で攻撃して全員で守備をしようというように変わったのです。
小学生、中学生年代ではリベロはある
プロサッカー選手と違って、小学生や中学生年代では身体能力や身長などと人によってスキルに大きな差があります。
そのため、足が特別早い人や守備が特別うまい人などといった選手がリベロのポジションを任されることがあります。
相手のチームがとても強い場合などは守備強化のためなリベロのポジションを置くことが多いのです。
リベロというポジションはプロではあまり見られないために、リベロについて知らない人がいるのかもしれません。
リベロの確立者、ベッケンバウアー
リベロというポジションを確立したのは、1964年〜1983年で活躍し、世界的名門であるバイエルンミュンヘンの元名誉会長でもあった元ドイツ代表のベッケンバウアーです。
リベロのポジションから選手を操るベッケンバウアーは皇帝と呼ばれていました。
日本のベッケンバウアー、長谷部誠
出典:youtube.com
現代のプロサッカーではリベロのポジションはあまり見られないと述べましたが、私達の身近なサッカー選手がリベロをやっていました。
それは長谷部誠選手です。
長谷部誠選手は自分自身長所をチームの弱点を補う力だと言っています。
まさにリベロのポジションにぴったりの選手です。
長谷部誠選手の補う力はドイツの地で高く評価され、日本のベッケンバウアーとも例えられたほどである。
スポンサードサーチ
まとめ
リベロというポジションについて詳しく説明しました。現代サッカーではあまり馴染みのないリベロですが、サッカーを知る上ではとても重要な言葉なことなのでぜひこの機会に知っておきましょう。
サッカーの関連リンク
- サッカーのルールを徹底解説!試合をする選手、ベンチ、選手交代、審判の人数など
- おすすめの人気サッカー本11選
- 幅広・甲高サッカースパイクおすすめメーカー5選とその特徴を徹底解説
- サッカーヘアバンドの付け方とメーカー別人気おすすめ5選