年々人気が高まりつつあるアイスホッケーですが、今回はアイスホッケー用のヘルメットを紹介します。様々なブランドからアイスホッケー用ヘルメットが販売されていますが、その中からおすすめのアイスホッケー用ヘルメットをご紹介します。
目次

スポンサードサーチ
アイスホッケー用ヘルメットの選び方のポイント
アイスホッケー用ヘルメットを安全性能で選ぶ
やはり最大のポイントは安全性です。しかし、見た目だけでは何がどう安全なのかちょっと分からないと思います。そこで、一つの基準となるのが安全基準規格です。ヘルメットの安全基準規格には2種類あり、CEマーク(EN規格)とUIAA規格(山のデザインにUIAAの字)があります。安全性を重視する方はこのどちらかのマークが入っているかはチェックしましょう。
アイスホッケー用ヘルメットをサイズで選ぶ
ヘルメットのサイズが合っていなく、小さいとすぐに頭が痛くなってしまいますし、逆に大きいサイズだとすぐにずれてしまい、プレー中にヘルメットを気にしながら被っているのではではどうしようもありません。靴や服でも同じサイズであってもメーカーによって微妙にサイズ感が異なるように、ヘルメットも同様ですので、できれば一度試着をした方が良いです。
アイスホッケー用ヘルメットを通気性で選ぶ
寒いスケートリンクの上でプレーをするアイスホッケーですが、プレー中はかなり汗をかきます。プレー中にヘルメットで頭が蒸れてしまうのは避けたいですよね。そこで通気性や重量もヘルメットを選ぶ際の大きなポイントになります。
アイスホッケー用ヘルメットの人気おすすめ10選
スポンサードサーチ
アイスホッケー日本代表 三浦選手にSPOSHIRU編集部が聞いた!

三浦選手愛用のヘルメット

SPOSHIRU編集部
Q.三浦選手愛用のヘルメットを教えてください!

三浦選手
私が愛用しているヘルメットはBauer社のRE-AKT 200です。愛用ポイントとしては、ヘルメットの後頭部に当たる部分にサイズを調整できる小さなバーがついており、それを使う事で普通にかぶる以上に締め付けが増し、より高いフィット感を得ることができます。また、ヘルメットの内側も柔らかいスポンジ状の素材が使用されており、頭皮や髪の毛への負担も少ないように感じます。
三浦選手愛用のフルフェイスマスク

SPOSHIRU編集部
Q.三浦選手愛用のフルフェイスマスクも教えてください!

三浦選手
私が愛用しているフルフェイスマスクも同じくBauer社のConcept 3 Full Visorというものを使用しています。以前まではケージタイプ(網目状のもの)を使用していましたが、現在使用中のバイザータイプに変更してからプレイ中の見やすさや視野の広さが格段に上がったと実感しています。心配されやすいバイザーの曇りについてですが、練習や試合前に曇り止めをしっかりと塗れば特にストレスを感じることもなくプレイに集中できます!
自分にあったアイスホッケーヘルメットを選ぼう
ここで紹介したようにアイスホッケーヘルメットにも様々な種類や機能があります。自分のプレースタイルに合わせたアイスホッケーヘルメットを見つけ、自分の最高のパフォーマンスを発揮しましょう。
スポンサードサーチ
アイスホッケーの関連リンク