あなたはヨガをする際、素足ですか?
もし、素足ならばヨガソックスの着用をおすすめします!
ヨガソックスはその名の通り「ヨガのためのソックス」です。正しいポーズをとるための機能を持っているため、効果的にヨガをすることができます。また、床の冷えや衝撃から足を保護する役割も担っています。
素足がいけないわけではありませんが、ヨガソックスを着用することによるメリットはとても大きいです。
ヨガソックスに抵抗がある人でも5本指や滑り止め付きなど自分に合ったタイプを選べるため、ヨガに必須のアイテムになりつつあります!もちろんメンズ用もありますし、手編みだって出来ちゃいます!
今回は今すぐ履き始めたいヨガソックスの効果と、ナイキやチャコット、スリアといった人気メーカーの商品について解説します!
目次

スポンサードサーチ
ヨガソックスとは?

ヨガのポーズには沢山の種類がありますが、足を軸にしたポーズは簡単なものでも数十種類に及びます。そのため、足には体を支えるグリップ力が重要なのです。
しかし、足の裏は冬は乾燥で、夏は汗によってグリップ力が無くなる場合があるため、素足では滑りやすく大変危険です。滑りを気にしていると、思いっきりヨガを楽しめませんよね。
ヨガソックスを履いていると、足の裏のコンディションに左右されず、正しいポーズで効果的にヨガをすることができます。
この他に、冷えを防止したり衝撃から足を守るなどのメリットもあります。
ヨガソックスの種類!

ヨガソックスにも種類があります。
自分に合ったものを選んでください。
- 5本指ソックス
- 滑り止め付きソックス
- つま先・かかとのオープンタイプ
5本指ソックス
5本指ソックスとは、足の指を1本ずつ入れることができるもので、靴下売り場ではスニーカー丈やくるぶし丈などが販売されています。
ヨガをする時、足の指でしっかり床を掴むとバランスがとれ、正確なポーズをとることに繋がります。そのため、足の指一本一本を自由に動かせる5本指ソックスはとてもヨガに向いています。
また、5本指ソックスは足や指にしっかりフィットして汗を吸収し、保温する効果もあります。靴下売り場で手軽に買える所も嬉しいポイントです。
滑り止め付きソックス
滑り止め付きソックスは一般的な靴下売り場にもありますが、それは普段使い用で、ヨガ専用の滑り止めソックスはスポーツ店やネットで販売されています。
ヨガソックスの滑り止めの付き方は指部分タイプ・かかと部分タイプ・足裏全体タイプの3種類あり、自分の好みに合ったタイプを選べます。
ヨガ初心者や踏ん張りが弱い人は足裏全体タイプがおすすめです。ヨガ用の滑り止めは普段使い用と違い、普通に歩く時は滑り止めによってつまずいてしまうこともある程のグリップ力があります。
そのため、足元の踏ん張りを強化したい人におすすめです。
つま先・かかとのオープンタイプ
ヨガのために作られたオープンタイプのソックスは最も人気のヨガソックスです。
オープンタイプが支持される理由は、素足の感覚を維持しながら、汗や冷えにも対応できることです。そのため、多くのヨギーに愛用されています。オープンタイプはヨガ専用ソックスのため、ヨガグッズを扱う店で購入可能です。
形は『つま先のみ』空いている形と『つま先とかかと』両方空いている形の2種類があり、好みで選べます。
価格は2,000円〜とソックスにしては高めですが、その分効果的にヨガをすることができます。女性の場合ペディキュアがチラっと見えて、とてもオシャレですよ。
スポンサードサーチ
ヨガソックスの効果

ヨガソックスを履くことで具体的どんな効果があるか知ることで、なぜヨガソックスを購入した方がよいか理解することができると思います。
- グリップ力
- 冷え防止
- 足を守る
- 汗を吸う
グリップ力
ヨガソックスの購入を考えている人が1番気になるポイントはグリップ力ですよね。
結論から言うと全く心配いりません!そもそも『靴下=滑る』という考え方はヨガソックスに全く当てはまらないのです。
ヨガソックスには、床を掴む5本指、高いグリップ力のある滑り止め、素足と同じ感覚のオープンタイプなど、それぞれのニーズに対応した高いグリップ性があります。
また、これら3点全て揃っているヨガソックスも多数あります!
足裏のコンディションに左右されないヨガソックスのグリップ力はとても魅力的なポイントです。
冷え防止
床は、夏でも少し冷んやりしますが、冬には素足で歩くのは苦痛なほど冷たくなりますよね。ヨガマットを敷いていても冬の冷たさはジワジワ伝わってきます。
足が冷えると、血流が悪くなり体に負担がかかります。また、上手く足を動かせず、正しいポーズがとりにくくなり、効果的なヨガの妨げになります。
ヨガソックスには薄手のオールシーズン用と厚手の冬向けがあり、季節に応じて選べます。冷え性さんはシーズン通して厚手でいる人もいますよ。
足を守る
ヨガにはバランスのポーズが数種類あります。バランスを崩すと足を強くついてしまうことがあり、ヨガソックスはこういった衝撃から足を守ってくれます。
ヨガをする時、多くの人はヨガマットを使用しますよね。ヨガマットの機能には確かに衝撃を吸収するクッション性があります。
しかし、ヨガは固めの場所でなければポーズを維持しづらいものです。そのため、ヨガマットの硬さは床より少し柔らかい程度しかなく、思っている以上に衝撃を受けます。スポーツやフィットネスには怪我の心配はつきものですから、そうならないための環境づくりは大切です。
汗を吸う
足裏は体の中でも汗が沢山でる部位です。
ヨガ中、足裏に汗をかくとマットによるグリップ力が低下してしまい、とても滑りやすく危険です。
ソックスを履いていると汗を吸ってくれるため、グリップ力低下による危険を回避することができます。
また、ソックスを履くと、いつでも同じ環境を得られるため、ポーズをする時の感覚が掴みやすく、ヨガの上達にも繋がります。足裏の汗はソックスでしか対策できませんから、ヨガソックスは唯一無二といえます。
ヨガソックスの選び方

ヨガソックスの効果が分かったらどの基準でヨガソックスを選んでいいか分からない人もいるかと思います。
是非参考にしてみてください。
- 足裏のグリップ力
- 伸縮性
- 素材
足裏のグリップ力
ヨガをやる際はヨガマットの上で踏ん張るポーズが多いので、足が滑らないよう足裏にグリップがついているヨガソックスが安全でポージングしやすいです。
グリップがついている場所もポイントになってきます。かかとと部分、指の下、五本指の部分、全体についているヨガソックスなどいろんなパターンヨガソックスがあります。
伸縮性
ヨガのポーズといえば体の伸びが大切です。
ヨガソックスのはき口などが窮屈ではリラックスできずポーズがうまく取れないです。
ゆとりも部分も合わせて伸縮性のあるヨガソックスを選びましょう。
素材
ヨガは軽い動きに見られがですがやってみると意外とハードです。なので汗もしっかり出ます。
吸収や速乾性のある方が履いていて心地いいでしょう。オーガニック素材など体に優しい素材もヨガソックスに取り入れたいです。
スポンサードサーチ
メンズ向け!ヨガソックス人気おすすめ3選!
カラビサソックス アンクルタイプ
五本指のつま先オープンタイプなので、汗をしっかり吸収する機能と足指のグリップ力がヨガにピッタリ
全て日本製のカラビサソックスは、製造特許に基づいた特殊な製法で作られており、こだわりの一品
カラビサソックスは特有の色柄が面白いことで人気です!
ゴーヤやもずく、アーサやバナナなど、沖縄由来の物をモチーフにした色彩豊かな色合いがとても素敵です。
サイズはS(22〜25㎝)M(25.5〜28㎝)の2サイズ展開しているため、女性にもおすすめです!
ToeSox バレリーナハーフトゥ
スポーツシーンからデイリーユースまで健康で快適に過ごせるソックス
足裏全体に滑り止めが付いているため、グリップ力がとても高く、難しいポーズでも安定してとることができます。
消臭・防臭機能と吸湿速乾機能に加え、ヤシの実から作られた活性炭繊維を配合し、心地良い肌触りも魅力です。
ToeSoxはポップなデザインが特徴的で、履くだけでテンションが上がります!
海外系のスタイルが好みの人におすすめのソックスです!
スリア カルドゲッタ
男性でもロングタイプをレッグウォーマーのようにくしゅくしゅさせて履くとオシャレ
このソックスの特徴はヒートウォームという吸湿発熱素材を採用しているところです!ヒートウォームはスポーツメーカーの冬アイテムによく採用されている素材で、冬の床でも冷たさを感じさせません。
つま先とかかとのオープン部分に加え、母子球には滑り止めも付いているためグリップ力も抜群です。
サイズはS(21〜24㎝)M(25〜28㎝)の2サイズです。
5本指タイプのヨガソックス人気おすすめ3選!
チャコット 5本指ソックス(ロング)
足裏のwelcomfo(健康で快適な)のロゴと大きな蝶々の滑り止めがオシャレ
チャコットの5本指ソックスのロングタイプは、キツくないのにズレ落ちない丁度良い履き口で、ロングでも圧迫感がありません。
また、床からの冷えに強いく、冬でも血流良く効果的にポーズをとることができます。
足全体にフィットするため、とても履き心地がよく、心身ともにヨガに集中できる環境を提供してくれるおすすめソックスです。
ダンスキン 5本指ソックス
ダンスキンはニューヨークで誕生したダンスウェアのパイオニアと名高いメーカーです。しなやかな心地よさからセカンドスキンといわれ、世界中から愛されています。
スニーカー丈のシンプルなデザインは着回ししやすいため、幅広い世代に支持されています。
機能面では抗菌・防臭素材を採用しており、気になるニオイを抑えます。
また、5本指に足裏の滑り止めも加わって、ヨガに必要な高いグリップ力を発揮します。
価格は約700円と手頃で、ヨガグッズを扱うメーカーの中でも買いやすいソックスです。
プーマ 5本指アーチフィットサポートソックス
『アーチフィットサポート』によるフィット感のクセになっており、履き心地抜群です
吸水速乾機能と甲部分がメッシュになっているため、汗をかいてもサラサラで快適です。
足裏には滑り止めも付いており、ヨガをする時はもちろんですが、普段使いにもオススメです。
価格は1500円で、メンズとレディースがあります。
カラー展開が多く、色違いで持っていたいソックスです。
スポンサードサーチ
滑り止め付きタイプ!ヨガソックス人気おすすめ3選!
GUNSOKU 滑り止め付きソックス
ヨガやランニングなど、あらゆるスポーツでの運動機能向上を目的に作られたソックス
特に、しっかりとした踏ん張り感と快適なフィット感が重視されているため、集中してヨガを楽しめます。
また、足先の血行を良くする効果もあり、疲労が軽減され、とても健康的です。
破れにくく丈夫であり、価格も手頃なため、コストパフォーマンスに優れています。
メッセージ風の滑り止めがキュート!ソックスと滑り止めのカラーの組み合わせもオシャレで可愛いですよ!
スリア レイドソックス
滑り止めが付いていると、普通のカバーソックスはグリップ力によって脱げやすいため、どのメーカーからも発売されていませんでした。
しかし、スリアのレイドソックスは足首と足の甲にテープが脱げるのを防ぎ、女性らしく可愛い足元を実現させました。
カバーソックスには足を長くみせる効果があり、バレエダンサーにも愛用されています。より美しいポーズを追求している人にオススメのタイプです。
TABIO 甲抜き指切滑り止めショートソックス
日本の大手靴下メーカーです。maid in JAPANの高い技術や品質にこだわった靴下は、世界にも認められています。
そんなTABIOのスポーツラインから発売されたヨガ向けのソックスがこれです。
素材はオーガニックコットンを使用しており、サラッとして温かみのある履き心地がとても気持ち良いです。
足裏にはお花をモチーフにした滑り止めがぎっしり付いており、可愛らしさと機能性を兼ね備えています。優しい色合いのカラー展開も素敵ですよ。
つま先・かかとオープンタイプ!ヨガソックス人気おすすめ3選!
ダンスキン ショートトレンカソックス
アクティブでポジティブにフィットネスを楽しむ現代女性に向けた、ダンスキンの代表的なソックスです。
かかとと、つま先から母指球までオープン部分が広く作られているため、素足と変わらないグリップ感覚でヨガをすることができます。
リラックスした履き心地と足首や甲にシワができないフィット感がとても快適な点も嬉しいポイントです。
抗菌・防臭加工も施されており、長く愛用できるソックスです。
シャンティ 5本指ヨガソックス
シャンティの中でもイチオシなのが、アスレティックトレーナーの杉山ちなみさんが監修した5本指オープンソックスです。
かかと、母指球、小指球の3つの支点を安定させることにより、美しいヨガポーズをサポートしてくれます。
甲部分には支点を安定させるため、足に合わせて伸び縮みするテーピング仕様が施されている他、正しく着用してもらうために、くるぶしの位置にしるしを付けるなど、こだわり抜いたヨガソックスです。
チャコット ヨガレッグウォーマー(ロング)
このシリーズはショートとロングがあります。ショートも可愛いですが、ロングタイプだと伸ばしたり、くしゅくしゅさせたりと、履き方のバリエーションが多くなるためオススメです!
また、ロングタイプは膝をつくポーズをとる時とても便利です!マットの上でも一定時間膝をついていると痛みを感じてきますから、ソックスを伸ばしてクッション性を高めておくと負担が軽減されて良いですよ。
生地は少し厚手のため、冷え防止に適しています。
ヨガのポーズやコーディネートに合わせて使い回せるオススメヨガソックスです!
スポンサードサーチ
ヨガソックスの売れ筋ランキングをチェック!
Amazon売れ筋ランキング楽天売れ筋ランキングYahoo!ショッピング売れ筋ランキングまとめ
ヨガソックスにはヨガをより効果的に行うことのできるメリットいっぱいのアイテムです!
5本指や滑り止め付き、オープンタイプのように、ヨガのポーズや自分の好みに合ったタイプを選べることはヨギーにとって嬉しいですよね。
これからはぜひ!ヨガソックスを着用して、ヨガを楽しんでくださいね!
スポンサードサーチ