筋力トレーニングにおすすめのベンチプレスの選び方と人気おすすめ10選を紹介します。ジムに通いたいけれど仕事が忙しかったり、休日は予定があったりとなかなか思うように時間がとれないこともよくありますよね。そこで今回は、自宅にいながら本格的な筋トレができるベンチプレスの選び方と人気おすすめ10選を紹介します。
プッシュアップバーについて知りたい方はこちら↓
【筋トレ必須!】プッシュアップバーの選び方と人気おすすめ10選

スポンサードサーチ
ベンチプレスの選び方のポイント
最近では、健康ブームが到来していることで自宅で筋トレを始めている人も増加しています。自宅で筋トレをする方法はいくつかありますが、ベンチプレスを購入して筋トレをすることも人気です。ベンチプレスには2種類あり、購入する際に状況によって選ぶ必要があります。
耐荷重量をチェックしよう!
ベンチプレスは台によって耐えられる重さにかなりの差があるので、トレーニングする前に自分があげる重量に耐えられるかどうかを必ず確認する必要があります。現時点では軽めの重量しかあげないから大丈夫と思っていても、トレーニングを積んでいくとさらに重いベンチプレスをあげられるようになってくるので、今後あげたい重さまで耐えられるものがおすすめです。
パワーラックの種類
・ナロータイプ
ナロータイプのベンチプレスの特徴は、狭いスペースに設置することができることです。そのため、ベンチプレスを設置するスペースが限られている人におすすめのタイプです。必要となるスペースが少ないため、家庭で使われるベンチプレスでもあります。しかし、バーベルを置くバーの幅が狭いことで、バランス良く置かないと転倒してしまう場合もあります。うまく置かないと床を痛めてしまうデメリットもあり、慎重に置くことを心がけましょう。
・ワイドタイプ
ワイドタイプはナロータイプよりも50㎝ほどバーベルバーの幅が広いため、安定して置くことができます。ナロータイプのようにバランスよく置かなくても転倒するリスクが少なく、安全にトレーニングを行うことが可能です。しかし、バーベルバーが幅広く作られていることで設置する面積も増えており、場合のよっては設置できないデメリットもあります。設置するスペースに余裕がある場合はワイドタイプのベンチプレスを購入することをおすすめします。
付属の重りが何キロかチェックしよう!
初めてベンチプレスを購入する場合は、シャフトとプレートがセットになっているものがおすすめです。ベンチプレス一式を同じメーカーで統一しておいた方が使いやすく設計されていますし、別々に購入する手間も省けます。また付属しているプレートの重さが豊富にそろっていると自分の成長に合わせて調節していけるのでおすすめです。
折りたたみ式だと便利!
自宅でトレーニングスペースを広くとれない方には、折りたたみ式のベンチプレスセットがおすすめです。ただ折りたたみ式のベンチプレスは折りたたまないものと比べると、やや安定感が劣る傾向がありぐらつく商品も多いので、自身のトレーニングスペースと相談して決めるようにしましょう。
ベンチプレスで得られる効果
ベンチプレスが鍛えれる部分は上半身です。そのため、上半身を積極的に鍛えたい人はベンチプレスを使用することをおすすめします。二の腕や胸筋はもちろんですが、腹筋や背筋も鍛えることができ、上半身をバランスよく鍛えることが可能です。ベンチプレスの使用方法でもあるインクラインベンチプレスの方法をすることで、大胸筋、三角筋、上腕三頭筋を鍛えることができます。10回3セットを行うことで筋力を増強することができ、角度を調整することでより筋肉に負荷をかけることもできます。
スポンサードサーチ
ベンチプレスの人気おすすめ10選
ベンチプレスに必要なアイテム
ベンチプレスを行う際には、ベンチプレスだけでは安全かつ快適にトレーニングをすることができません。ベンチプレスを行う際には、グローブ・リストアップ・シューズの3つのアイテムを用意することをおすすめします。必要なアイテムを使用するだけで、安全性を向上させることができます。
グローブ
ベンチプレスを使用する際にはグローブを装着することをおすすめします。グローブを装着することでグリップ力を向上させることができ、滑ってバーベルを落下させてしまうことを予防できます。また、手首を固定できるグローブを購入することで手首を痛めてしまうリスクを下げることも可能です。
リストラップ
ベンチプレスでトレーニング中に手首を痛めないためにもリストラップは必要不可欠なアイテムです。リストラップとリストストラップの名前は似ていますが、効果は全く違うため、間違わないようにしましょう。リストラップは押す動きにおすすめで、リストストラップは引く際におすすめです。
シューズ
自宅でベンチプレスを行う際は素足で行う場合が多いですが、ジムでトレーニングする際にはシューズを購入する必要があります。ベンチプレスなどのウェイトトレーニングを行う際には足首の保護とともに踏ん張る力を床に伝えるためにシューズは必要なアイテムの一つでもあります。
スポンサードサーチ
自分にあったベンチプレスを選ぼう
筋トレにおすすめのベンチプレスの選び方と人気おすすめ10選を紹介しました。自宅のトレーニングスペースやエクササイズの熟練度によってベンチプレスの選び方は様々です。上記を参考に自分にあったベンチプレスを選んで筋トレを快適に楽しみましょう。
合わせて読みたい!
- パワーラックの選び方と人気おすすめ10選 !
- 【自宅でできる!!】自宅トレーニングマシン人気おすすめ10選
- 【自宅で筋トレするなら】筋トレ用マットの選び方とおすすめ10選
- ダイエット器具の選び方と人気おすすめ6選
- 【自宅で簡単筋トレ!!】アーミーダンベルの選び方とおすすめ10選