どのシーズンでも、ボルダリングをする際には欠かせないもののひとつであるのがボルダリングマットです。今回はボルダリングマットの選び方のポイントと、人気おすすめ8選を一挙に紹介していきます。

スポンサードサーチ
ボルダリングマットの選び方のポイント
厚さと幅を気にしよう!
ボルダリングマットの衝撃吸収力は厚みだけでなくクッションが何層構造になっているかによっても大きく変わりますが厚みは10cm以上を目安に選ぶと良いでしょう。
選び方のポイントとしてよく言われているのが、「コシがあるマットが良い」とされています。
ボルダリングマットの幅が広ければ広いだけ安心です。
防音機能があるものを選ぼう!
最近のボルダリングマットにも防音機能が施されているものが多くなっています。
防音機能がついているボルダリングマットだと、大きな音を立てずに済むので近所迷惑にならず、近隣とのトラブルを未然に防ぐことが出来ます。
デザインでモチベーション向上!
ボルダリングマットにもたくさんのデザインとカラーが豊富にあります。
自分好みのデザインのボルダリングマットを選ぶことで、ボルダリングをする際のモチベーションが上がり、自然と、事故発生率も下げることが出来るので、気に入ったデザインのボルダリングマットを購入するのがおすすめです。
ボルダリングマットの人気おすすめ8選
この記事で紹介している商品一覧
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | BlackDiamond(ブラックダイヤモンド)インパクト サルファー | CAMP(カンプ) ミニドゥ 5407800 | BlackDiamond(ブラックダイヤモンド) モンド | mountain dax(マウンテンダックス) ゴレイロトリプルⅡ CG-433 | ペツル(PETZL) アルト K02AO |
購入先 | Amazon 楽天 Yahoo | Amazon 楽天 Yahoo | Amazon 楽天 Yahoo | Amazon 楽天 Yahoo | Amazon 楽天 Yahoo |
スポンサードサーチ
自分にあったボルダリングマットを選ぼう!
ボルダリングマットにもさまざまな形、さまざまなデザイン・カラーがあります。
デザインやカラーだけで購入することも悪くはありません。
また、使う用途に合わせて購入することも大事ですが、自分が「使いやすい」と感じたボルダリングマットを選ぶことがポイントです。