今回は、ランニングシューズの紹介ですが、ランニングシューズを選ぶ際にみなさんはどのような観点でシューズを選びますか。
部活動などで本格的にやってきた人でないと、なかなか機能性まで分からない方もいると思います。
なので選ぶ際に気に入ったデザインで選ぶ方は多いです。
デザインで重要な”色別”で紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。
今回はその中の黄色に絞って紹介します。
また、最低限必要なランニングシューズを選ぶ際の重要なポイントも抑えているので、特に初心者の方には確認して欲しいです!
他の色が気になる方はこちらの記事もぜひご覧になってみてください!↓↓

スポンサードサーチ
黄色のランニングシューズ

色別でランニングシューズの紹介をしていますが、今回は黄色のランニングシューズの紹介です。
黄色のランニングシューズは靴として目立つ色ですが、特に蛍光色などはランニングウェアにも合わせやすく、ワンポイントとしておしゃれにファッションを楽しめます。
最近は、蛍光色が流行っているので、とても人気な色になっています。
ぜひ一足履いてみて、おしゃれも楽しみながらランニングも楽しんでみてください。
ランニングシューズの選び方のポイント

ランニングシューズを選ぶ際何を重視したら良いのか迷ってしまうこともあります。
迷わずシューズ選びをするためにいくつかの項目に分けてポイントを紹介していきます。
サイズの早見表もあるので参考にしてみてください。
自分に合うシューズを見つけて、サイズなども覚えると今後もシューズ選びがスムーズになるでしょう。

ランニングシューズは、普段履いているような、スニーカーとサイズ感が異なるので、しっかりと確認しましょう。
またサイズ表記は同じでも、メーカーによって若干違いがあるので、できるだけ試し履きすることをおすすめします。
履いてみた後は軽く歩いてみて、足に違和感がないかどうか確認してみましょう。
どのようなタイプを選べばいいのかわからない場合は、店内のスタッフの意見を参考にしましょう。
具体的に見ると、縦のサイズだけでなく、足幅のフィット感も大切です。
確認しておきたいのが自分の”足の長さ”と”足の周囲”です。
この2つを確認しましょう。
足の長さ
足長はかかとから足の指の一番長いところまでを指します。
なので、シューズを実際に履く時は、かかとで地面を叩き、しっかりとかかとを軸に考えます。
紐を締め、つま先に0.5cm~1cmの余裕があれば適正と言われています。
かかとに余裕があると見るのではなく、つま先の余裕を見るようにしましょう。
足長と足囲(後ほど説明)を知っていると、ネットなどでも買いやすくなります。
足長を測るには、裸足で壁などにかかとをつけた状態で、指の一番長いところまでを測りましょう。
足長を元にシューズのサイズを確認していきます。足長がそのままシューズのサイズにはなりません。
目安ですが、実際にシューズのサイズは、ソックスを履くことなどを想定すると、足長より1.5cm程大きいサイズにするように言われています。
あくまで目安に過ぎませんが、一度確認しておくことで、今後購入する際は役に立つでしょう。
足の周囲
次に足囲ですが、足囲もとても大切です。こちらは横幅を見るもので、足を上から見た時に一番幅が広くなっている場所を指します。
人により多少の差はありますが、基本的には、足の親指の付け根と小指の付け根の出っ張りの部分と言われています。
足囲を測るには、メジャーなどで、見た時に一番幅が広くなっている場所を中心に、メジャーを一周させた時の長さです。
ウェストを測る時と同じようなイメージです。
足の周囲は、商品によってE、2E、3E、4Eなどと表記されます。
Eから順に標準、少し幅広、ワイドとされています。
足長からサイズを出し、足囲を自分で測り、把握することで簡単に自分にあったものを選ぶことが出来ます。
足長→シューズサイズ→足囲というように適正サイズが分かります。
ただ、もちろん参考程度なので自分の感覚や履きやすいサイズのある方はそちらを履くようにしてください。
サイズに対しての、足囲の表記早見表を確認してください。
男性 サイズの目安
サイズ(cm)/足囲 | E | 2E | 3E | 4E |
---|---|---|---|---|
23.0 | 231 | 237 | 243 | 249 |
23.5 | 234 | 240 | 246 | 252 |
24.0 | 237 | 243 | 249 | 255 |
24.5 | 240 | 246 | 252 | 258 |
25.0 | 243 | 249 | 255 | 261 |
25.5 | 246 | 252 | 258 | 264 |
26.0 | 249 | 255 | 261 | 267 |
26.5 | 252 | 258 | 264 | 270 |
27.0 | 255 | 261 | 267 | 273 |
27.5 | 258 | 264 | 270 | 276 |
28.0 | 261 | 267 | 273 | 279 |
女性 サイズの目安
サイズ(cm)/足囲 | E | 2E | 3E | 4E |
---|---|---|---|---|
22.0 | 222 | 228 | 234 | 240 |
22.5 | 225 | 231 | 237 | 243 |
23.0 | 228 | 234 | 240 | 246 |
23.5 | 231 | 237 | 243 | 249 |
24.0 | 234 | 240 | 246 | 252 |
24.5 | 237 | 243 | 249 | 255 |
25.0 | 240 | 246 | 252 | 258 |
25.5 | 243 | 249 | 255 | 261 |
26.0 | 246 | 252 | 258 | 264 |
26.5 | 249 | 255 | 261 | 267 |
27.0 | 252 | 258 | 264 | 270 |

ランニングシューズにおいてフィット感は非常に重要です。
自分の足のフィットしていないと靴擦れやケガの原因になるので、フィット感のあるランニングシューズを選びましょう。
アッパーの内側や履き口が柔らかいランニングシューズは、足を入れた時にしっかりフィットするので、一体感のある履き心地が実現します。
ランニングシューズのソールには「全面型」と「スパイク型」があります。
自身のレベルに応じて選ぶようにしましょう。
初心者は「全面型」を履くべし!

出典:amazon.co.jp
初心者は「全面型」のソールがおすすめです。
「全面型」はクッション性が高く、足裏全体で地面からの衝撃を吸収してくれるので、膝や腰への負荷を最小限に抑えることができます。
スピードを求める方は「スパイク型」を履くべし!

出典:amazon.co.jp
「スパイク型」はソールにクッション性と反発性に優れた素材を使用しているため、足で地面をしっかりととらえることができます。
そのため、スピードを求める中級者や上級者にはもってこいです。
記録更新を目指す方や大会に出られる方は「スパイク型」を選びましょう。
スポンサードサーチ
初級者〜上級者 レベルチェック

初心者から上級者まで、それぞれの目安を紹介します。
どこからが初心者で、どこからが上級者と言われるのかわかりにくいものですよね。
参考までの目安として解説するので、ご自身がどこのカテゴリーに属するのか確認してみてください。
初心者ランナーは、ランニングを始めたばかりで、フルマラソンやハーフマラソンといった大会に数回、または参加経験のない方を言います。
また、健康などを目標にしている方も多くは、初心者ランナーと言えるでしょう。
距離や時間の目標としては、ハーフマラソンやフルマラソンをタイム関係なく完走することを目標にします。
練習などは5kmや10km程度をしっかりと走るところから始めましょう。
中級者ランナーは、ハーフマラソンやフルマラソンといった大会でタイムまで目標を立てて取り組んでる人を言います。
よく分かりやすく表現されるのは、サブ4達成です。サブ4とは、フルマラソンを4時間以内で走りきることを指します。
また、女性であればサブ4.5(4時間30分以内)などを目標設定している人も多くいます。
このように初心者に比べて、より数字をはっきりと持ち取り組んでいる方の多くを中級者と表現されます。
上級者ランナーは、大会での上位入賞などに向けて、日々計画立てて取り組んでいる人を言います。
目標としては、フルマラソンでのサブ3.5(3時間30分)を目標にする方が多いです。
また、サブ3を達成する人は、上級者の方でもかなりの実力者と言えます。
女性では、サブ4達成を目標にします。
このように大まかにカテゴリー分けされています。
参考にしながら本の紹介をチェックしてみてください。
黄色のランニングシューズ人気おすすめ5選
エネルギッシュな印象を持つ黄色は、身につけるだけで気分が上がりそうですよね。
黄色のランニングシューズを履いているランナーはあまりいないので、黄色のランニングシューズを履けば目立つこと間違いなしです。
そこで今回はアシックス、アディダス、ニューバランス、リーボックからピックアップして5選紹介します。
是非参考にしてランニングを思う存分楽しみましょう!
軽量性、安定性、耐久性を兼ね備え、スピードを追求したモデル。
軽量の基布にトレッドを施したアウターソール意匠。
安定性と反発性に優れ、走行効率や歩行効率を高めます。
軽量性、クッション性、耐久性を兼ね備えたスピードレーシングモデル。
シームレスなアッパーがストレスのないフィット感と軽量性を実現。
高いグリップ力を誇るアウトソールは耐久性も優れている。
優れたクッション性、安定性と初心者の方にもおすすめのシューズ。
履き口部分の高いフィット感が特徴で、あらゆるランナーに適応した1足。
究極の軽量性を実現しながら、確かなフィット性を提供。
足が本来持っている安定性を損なうことなく、踵から爪先までの自然な足の動きを確実にサポートする構造。
素足の感覚を大事にするランナーにはおすすめの1足。
軽量なクッションのミッドソールで終日快適さを提供します。
ポンプして空気をシューズ内のエアチェンバーに注入することでさらなるフィット感と安定感が得られます。
リーボックのシューズを履いて時代を先取りしてみませんか?
スポンサードサーチ
ランニングを楽しもう!
ランニングシューズの選び方を解説し、黄色のランニングシューズを5選ご紹介しました。
上記を参考にランニングシューズを手に入れて、思う存分ランニングを楽しみましょう!